葛飾応為とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 葛飾応為の意味・解説 

葛飾応為

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/13 14:11 UTC 版)

葛飾 応為[注釈 1](かつしか おうい、生没年不詳)は、江戸時代後期の浮世絵師葛飾北斎の三女。応為は(画号)で、名は(えい)と言い、お栄(おえい、阿栄應栄とも)、栄女(えいじょ)とも記された。


注釈

  1. ^ 「応」は正字「應」が用いられたと考えられるが、基本的に省略する。
  2. ^ 島根県立美術館編集・発行 『永田生慈 北斎コレクション一〇〇選』 2019年2月8日、第99図。
  3. ^ 久保田(1995)など。美術史家小林忠もこれを支持している(『江戸の浮世絵』 藝華書院、2009年、p.362、ISBN 978-4-9904055-1-9)。
  4. ^ この本は序一丁・付文二丁を付した大錦横版12図1帖の組物。このうち、炬燵の中で戯れる男女図に描かれた書物の表紙に、『陰陽和合玉門榮(改行)紫色雁高作・女性陰水書』とある。「紫色雁高」はかつて北斎が名乗った隠号で、この本の作者である渓斎英泉が譲り受けた号。「女性陰水書」の書は画の誤記あるいは誤刻だと考えられ、画工が女性であることを意味し、「陰陽和合」は作者の男性と画者の女性の合著であり、「玉門榮」はお栄こと応為を指すと解釈できる(林美一 「春画を描いた女浮世絵師 葛飾應為と「陰陽和合玉門榮」」『プリンツ21』1993年10月号)。
  5. ^ C0034762 月下砧打ち美人図 - 東京国立博物館 画像検索
  6. ^ 日本画用語] しほん。書画を描くための地の素材としてを使っているものを言う。
  7. ^ 日本画用語] ちゃくしょく。「着色」と同義。現代風に「着色」と記されることも多いが、本来、「着」と「」は新字体正字体の関係。
  8. ^ 東京国立博物館編集・発行 『特別展観「東京国立博物館所蔵 肉筆浮世絵」』 1993年4月27日、p.122。
  9. ^ 『葛飾応為 鑑賞ガイドブック』p.8。
  10. ^ [日本画用語] けんぽん。書画を描くための地の素材としてを使っているもの。そのうちの、生糸(きいと)で平織りされている通常のものを言う。上質で光沢のあるものは「本(こうほん)」。
  11. ^ 秋田達也 「応為筆「春夜美人図」をめぐって」『フィロカリア』21号、大阪大学大学院文学研究科芸術学・芸術史講座、2004年3月、pp.69-89。
  12. ^ 金子孚水監修 『肉筆 葛飾北斎』 毎日新聞社、1975年11月。
  13. ^ Three Women Playing Musical Instruments _ Museum of Fine Arts, Boston
  14. ^ 同じ瓶に入った酢を舐め、孔子は酸っぱし、老子は甘し、釈迦は苦しと言った場面を描いた画題。儒教道教仏教の言説は異なるが、帰するところは一つという寓意

出典

  1. ^ 鈴木 1999, pp. 308–309.
  2. ^ a b 鈴木 1999, p. 309.
  3. ^ a b 鈴木 1999, p. 313.
  4. ^ 日野原 2017.
  5. ^ 鈴木 1999, pp. 309–310.
  6. ^ 鈴木 1999, p. 312.
  7. ^ 鈴木 1999, p. 311.
  8. ^ このエピソードは応為を主人公としたアニメーション映画『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』での劇中でも描かれている。
  9. ^ 鈴木 1999, pp. 311–312.
  10. ^ 鈴木 1999, pp. 217–218.
  11. ^ 久保田(1995)
  12. ^ 久保田 2015, p. 26.
  13. ^ Operating on Guanyu's Arm _ Cleveland Museum of Art
  14. ^ "眩(くらら)〜北斎の娘〜". NHK. 2017年9月18日. 2023年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月22日閲覧


「葛飾応為」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葛飾応為」の関連用語

葛飾応為のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葛飾応為のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葛飾応為 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS