カピタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カピタンの意味・解説 

カピタン【(ポルトガル)capitão】【甲比丹/甲必丹】

読み方:かぴたん

江戸時代長崎オランダ商館館長の称。

江戸時代日本にやって来たヨーロッパ船の船長

縦糸色糸横糸白糸用いた縞の絹織物1将来したもの

[補説] 英語のキャプテンcaptain)と同語源。


花美短

読み方:カピタン(kapitan)

ヤマフジ品種、またはコバギボウシ品種園芸植物


甲比丹

読み方:カピタン(kapitan)

江戸時代オランダ商館長

別名 甲必丹


花美短

読み方:カピタン(kapitan)

ヤマフジ品種、またはコバギボウシ品種園芸植物


カピタン

名前 Capitant; Capitan; Captain

カピタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 06:35 UTC 版)

カピタン(甲比丹、甲必丹、加比旦)は、江戸時代にオランダ東インド会社が日本に置いた商館の最高責任者「商館長」のこと。ポルトガル語Capitãoカピタンは、英語のCaptainキャプテンに相当する、即ち「船長・隊長」の意である[注釈 2]南蛮貿易時代最初の交易国がポルトガルだったため西洋の商館長をCapitãoカピタンと呼んでいたが、オランダが取って代わってからもオランダ語の商館長を意味するOpperhoofdオッペルホーフトにはならなかった。


注釈

  1. ^ "1610 ヤックス・スペックス" から "1845/1850 ヨセフ・ヘンリー・レフィスゾーン"まで刻まれた象嵌細工 アムステルダム国立美術館
  2. ^ 大航海時代には船団を率いたカピタンが商館(砦)を開設してそのまま長となることもあった。
  3. ^ 宮ノ前事件も参照。
  4. ^ 千々石ミゲルの伯父。
  5. ^ 大村純忠[注釈 4]が1570年長崎村、1580年茂木村を寄進した[1][2]
  6. ^ 同時代人のベルナルディーノ・デ・アビラ・ヒロンも著書[3]に綴っている。
  7. ^ マゼラン社とはマゼラン海峡を経由する航路によるアジア貿易を目指した会社で、後のオランダ東インド会社の前身にあたる12のプレカンパニーオランダ語版のうちの1社だった。De VOC site: Geschiedenis; van voorcompagnie naar VOC”. Jaap van Overbeek te Wageningen. 2020年10月2日閲覧。
  8. ^ 各々カピタンピーテル・ファン・サンテンウィレム・フルステーヘンと結婚。
  9. ^ 事務長メルヒオール・ファン・サントフォールトは江戸の大工の娘・洗礼名イサベラとの間に二女を儲け[注釈 8]1639年第5次鎖国令まで自由貿易で財を成した[8]
  10. ^ 金銀島探検が目的の初代駐日スペイン大使・国王親書を携えたセバスティアン・ビスカイノを伴い1611年帰朝。
  11. ^ 1610年サン・ブエナ・ベントゥーラ号で田中勝介[注釈 10]らとともにヌエバ・エスパーニャへ。更に本国に渡り家康の親書フェリペ3世に届けた[9]
  12. ^ これ以前から家康の顧問格にはアレッサンドロ・ヴァリニャーノ(1539-1606)、ポルトガルイエズス会ルイス・デ・セルケイラ(第3代日本司教1552-1614)、家康のスペインとの貿易交渉公使でフランシスコ会アロンソ・ムニョス(日本代理管区長 ? -1620[9])[注釈 11]らがいた。
  13. ^ ファン・サントフォールトの通訳[8]で特使がオラニエ公マウリッツの親書を携え駿府に向かった[10]
  14. ^ イギリス東インド会社代表Sir Thomas Smytheクローブ号ジョン・セーリスに届けさせた。
  15. ^ António Francisco Cardimアユタヤに1626年イエズス会伝道所を設立。何百人もの住民に秘跡を授けた[14]
  16. ^ クーケバッケルDe Rijp号で天草四郎軍を砲撃
  17. ^ 口縁は唐草文様で6分割し牡丹を交互に、見込みには鳳凰柘榴椿を染付けたクープ皿 17世紀後半 ピーボディ・エセックス博物館
  18. ^ 唐草文様染付 銀細工と黒檀製のCellaretバタヴィア製 1670-1675年ごろ アムステルダム国立美術館
  19. ^ 全國々名と架空も含め周辺諸國名・異國船2隻描出 短冊に攘夷思想を2首 アムステルダム国立美術館
  20. ^ 同族[39]Laurens de Witte van Cittersはオランダ貴族高等評議会議長。その甥・娘婿 Arnoldus Andries des Tombe は「真珠の耳飾りの少女」の所有者・美術品収集家

出典

  1. ^ a b 松田.
  2. ^ " Sumario de las cosas de Japon 1583 Monumenta Nipponica monographs "『日本事集』(1583年):『日本概要』(1592年)への追加 第1巻 アレッサンドロ・ヴァリニャーノ 著 Jose Luis Alvarez-Taladriz 編(1954年)
  3. ^ 『日本王国記 Relación del Reino del Nipón a que llaman corruptamente Japón(転訛してハポンと呼ばれている日本王国に関する報告)』(初稿 第1輯 1598年)
  4. ^ ルシオ・デ・ソウザ/岡美穂子 著『大航海時代日本人奴隷中央公論新社 (2021年) 増補新版〈中公選書
  5. ^ 16世紀末 " Asies Nouvelles - Atlas Géopolitique " livre et assimilé géographie, géopolitique: Sciences humaines et sociales; Michel Foucher, 13/05/2002, Belin:éditeur. EAN 9782701127606
  6. ^ " A series of accounts of famous Sea and Land-Voyages " 1705年ごろ Pieter van der Aa
  7. ^ 17世紀初頭の図 Vié, Michel 著 "Histoire du Japon des originesà Meiji" Presses universitaires de France出版 1969年 第6版更新
  8. ^ a b .
  9. ^ a b ブリタニカ.
  10. ^ ニコラース・ポイク 著『最初のオランダ遣日使節の駿府旅行記』オランダ国立公文書館員ルーロフス東京大学史料編纂所員金井圓ら訳 バーデン州立図書館: 前文「...家康は大航海時代諸外国から注目されていた...」
  11. ^ 1613年 ボドリアン図書館
  12. ^ ロンドン塔 中世復古調本小札胴丸仕立 "2013年は日英交流400周年" 〜JAPAN400 のご紹介〜 CLAIR メールマガジン 2013年2月配信 (ロンドン事務所)
  13. ^ 漆塗用下圖 京都製 1800年ごろ アムステルダム国立美術館
  14. ^ Ribeiro, M. 著 "The Japanese Diaspora in the Seventeenth Century. According to Jesuit Sources" 2001 Bulletin of Portuguese - Japanese Studies. 3: 53–83. ISSN 0874-8438.
  15. ^ オランダ風説書
  16. ^ Nationaal Archief
  17. ^ 銅版画 1669年 Nederland Koninklijke Bibliotheek
  18. ^ 1650年ごろ アムステルダム国立美術館
  19. ^ レシフェ奴隷市場 1637-1644年ごろ Kupferstichkabinett (Residenzschloss Dresdenドレスデン美術館分室)
  20. ^ 旋削加工 1650-1660年ごろ アムステルダム国立美術館
  21. ^ confiserie用 1671-1690年ごろ ピーボディ・エセックス博物館
  22. ^ François de Haese オランダ東インド会社ペルシャの知事 (1671-1673年)ベンガルの知事 (1673–1676年)
  23. ^ Dirck de Haas オランダ東インド会社アンボンの知事 (1687–1691年)
  24. ^ 裏面梨地仕上 1690-1700年ごろ アムステルダム国立美術館
  25. ^ Willem van Outhoorn オランダ領東インド総督 (1691-1704)
  26. ^ Kashkul 1700年ごろ ピーボディ・エセックス博物館
  27. ^ Rogier de Laver オランダ領マラッカ総督(1736-1743年)
  28. ^ 1700-1724年ごろ アムステルダム国立美術館
  29. ^ グラヴュール加飾:オランダ北部 吹きガラス:ドイツ製 1725-1750年ごろ アムステルダム国立美術館
  30. ^ 秋里籬島竹原春朝斎画『拾遺都名所圖會 4巻 祇園 二軒茶屋』名物豆腐の早切りを楽しむ阿蘭陀人一行 (1787年) オランダ国立民族学博物館
  31. ^ 山東庵京山 1824年 オランダ国立民族学博物館
  32. ^ David Boelen オランダ領マラッカ総督(1758-1764年)
  33. ^ Jan Crans オランダ領マラッカ総督(1772-1776年)
  34. ^ "Ouvrage revu, complété et corrigé sur l'original japonais-chinois, accompagné de notes, et précédé d'un aperçu de l'histoire mythologique du Japon." par J. Klaproth, Koninklijke Nederlandse Koloniale Bibliotheek
  35. ^ 出島日記細目 1740-1800』学術叢書第21 日蘭学会 2004年、Johan Frederik baron van Reede tot de Parkelaar他著 (Johan Frederik van Reede, heer van de Parkeler 1684-1735 の孫)
  36. ^ 著者没後刊行オランダ語版 "Bijzonderheden over Japan, behelzende een verslag van de huwelijks plegtigheden, begrafenissen en feesten der Japanezen, de gedenkschriften der laatste Japansche keizers, en andere merkwaardigheden nopens dat rijk" OCLC: 7472268 マーストリヒト大学図書館 Johannes Allart出版
  37. ^ 小引出箪笥 1800-1823年ごろ オランダ国立民族学博物館
  38. ^ "Portret van Jan Willem Frederik van Citters (1785-1836)" ミニアチュール 1800-1836年ごろ Zeeuws Museum
  39. ^ 共に Willem van Citters (VOC取締役 1713-1757) の父 Aernout van Citters の玄孫
  40. ^ Pieter Albert Bik (1798-1855)
  41. ^ Frederik Cornelis Rose (1808–1880)
  42. ^ Mikko Toivanen"The Travels of Pieter Albert Bik: Writings from the Dutch Colonial World of the Early Nineteenth Century" 2017.



カピタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/20 07:23 UTC 版)

Qコちゃん THE地球侵略少女」の記事における「カピタン」の解説

秘密結社ジャグ・G隊長

※この「カピタン」の解説は、「Qコちゃん THE地球侵略少女」の解説の一部です。
「カピタン」を含む「Qコちゃん THE地球侵略少女」の記事については、「Qコちゃん THE地球侵略少女」の概要を参照ください。


カピタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/01 06:18 UTC 版)

モノカゲクエスト」の記事における「カピタン」の解説

真珠亭長期滞在している男性兵士他国からやって来たらしく、その使命果たせていないという。

※この「カピタン」の解説は、「モノカゲクエスト」の解説の一部です。
「カピタン」を含む「モノカゲクエスト」の記事については、「モノカゲクエスト」の概要を参照ください。


カピタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 02:25 UTC 版)

ドラゴンクエスト モンスターパレード」の記事における「カピタン」の解説

クルッグ港で一行出会う男。最初酒場のバーデンダーとして主人公達誘拐されザーラ王子行方についてヒント教えるが、後に誘拐事件容疑者として扱われる身柄拘束され当初ダリ大臣身代金目的脱走兵であると話した実の姿はカルィム城新親衛隊隊長であり、王子亡き者にしようとするダリ大臣から守るために王子連れ去るデルス王ザーラ王子とは兄弟同然に育った

※この「カピタン」の解説は、「ドラゴンクエスト モンスターパレード」の解説の一部です。
「カピタン」を含む「ドラゴンクエスト モンスターパレード」の記事については、「ドラゴンクエスト モンスターパレード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カピタン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「カピタン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カピタン」の関連用語

カピタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カピタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカピタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのQコちゃん THE地球侵略少女 (改訂履歴)、モノカゲクエスト (改訂履歴)、ドラゴンクエスト モンスターパレード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS