レシフェとは? わかりやすく解説

レシフェ【Recife】


レシフェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 04:17 UTC 版)

レシフェ
Recife
市旗 市章
愛称 : Veneza Brasileira(ブラジルのヴェネツィア
位置
レシフェ
レシフェ (ブラジル)
レシフェ
レシフェ (南アメリカ)
座標 : 南緯8度3分14秒 西経34度52分51秒 / 南緯8.05389度 西経34.88083度 / -8.05389; -34.88083
歴史
建設 1537年3月12日
行政
ブラジル
 地域 北東部
 州 ペルナンブーコ州
 市 レシフェ
地理
面積  
  市域 217.494 km2
標高 4 m
人口
人口 (2020年現在)
  市域 1,653,461人
  都市圏 3,743,854人
  備考 統計[1]
その他
等時帯 UTC-3 (UTC-3)
公式ウェブサイト : Recife, Pernambuco
レシフェ、サン・ジョゼの古い町並み

レシフェ(Recife [ʁeˈsifi] ( 音声ファイル), ヘシーフィ、ヘスィーフィ、ヒスィーフィとも表記することがある。)は、ブラジルペルナンブーコ州の州都であり港湾都市。市域の人口は約165万人 (2020年)で、ブラジル北東部ではサルヴァドールの次に大きい都市である。

歴史

ポルトガルの植民地の一部であり、2km北にある砂糖産業の中心地オリンダの外港であったが、オランダ1630年にこの地方を占領し、レシフェに拠点を置いたことが発展の契機となった[2]。オランダ統治下の1637年から1644年にかけて、当時の総督のもとで新市街や宮殿、新旧両市街を結ぶ橋などが建設され、それまでの港湾機能に加え統治機能や商業機能も備えた本格的な都市建設が行われた[3]。1654年にポルトガルがこの地方を奪回し、オランダ人に変わってポルトガル人がレシフェの住民となったものの、商業機能はそのまま維持され、オリンダをしのぐ都市となっていった[4]

ポルトガル王室から奴隷貿易の受け入れ港としての特権を与えられていたため、サルヴァドールリオ・デ・ジャネイロなどとともに奴隷貿易の拠点としても栄えた。

2022年5月、集中豪雨に襲われ市内が冠水。床上・床下浸水多数。レシフェを含む州一帯で死者数100人以上[5]

地理

ブラジル北東部の海岸に位置している。

気候

貿易風の影響を受け、熱帯モンスーン気候に属している。

レシフェの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 37
(99)
38
(100)
37
(99)
35
(95)
37
(99)
37
(99)
32
(90)
33
(91)
37
(99)
37
(99)
38
(100)
38
(100)
38
(100)
平均最高気温 °C°F 30.2
(86.4)
30.2
(86.4)
30
(86)
29.7
(85.5)
28.9
(84)
28.8
(83.8)
27.3
(81.1)
27.5
(81.5)
28.1
(82.6)
29
(84)
30.1
(86.2)
30.2
(86.4)
29.17
(84.49)
日平均気温 °C°F 26.6
(79.9)
26.6
(79.9)
26.5
(79.7)
25.9
(78.6)
25.2
(77.4)
24.5
(76.1)
24
(75)
23.9
(75)
24.6
(76.3)
25.5
(77.9)
25.9
(78.6)
26.3
(79.3)
25.46
(77.81)
平均最低気温 °C°F 22.4
(72.3)
22.6
(72.7)
22.7
(72.9)
22.6
(72.7)
21.9
(71.4)
21.6
(70.9)
21.1
(70)
20.6
(69.1)
20.7
(69.3)
21.4
(70.5)
21.9
(71.4)
22.2
(72)
21.81
(71.27)
最低気温記録 °C°F 20
(68)
20
(68)
21
(70)
20
(68)
21
(70)
15
(59)
18
(64)
17
(63)
18
(64)
17
(63)
17
(63)
19
(66)
15
(59)
降水量 mm (inch) 103.4
(4.071)
144.2
(5.677)
264.9
(10.429)
326.4
(12.85)
328.9
(12.949)
389.6
(15.339)
385.6
(15.181)
213.5
(8.406)
122.5
(4.823)
66.1
(2.602)
47.8
(1.882)
65
(2.56)
2,457.9
(96.769)
平均降水日数 (≥0.1 mm) 14 16 19 21 23 25 25 23 18 15 12 13 224
湿度 73 77 80 84 85 85 85 85 78 76 74 75 80
平均月間日照時間 244.9 211.9 204.6 186 186 168 170.5 108.5 216 248 267 254.2 2,465.6
出典1:World Meteorological Organization.,[6] Hong Kong Observatory (sun only 1961-1990) [7]
出典2:Weatherbase (record highs, lows and humidity) [8]

人口動態

混血 (52.9%) 、白人 (38.6%) 、黒人 (8.0%) 、その他 (0.4%)

交通

治安

レシフェはブラジルの他の都市と比べて治安は良くない。住民100,000人につき69,4件の殺人が起こっており、これはリオデジャネイロサンパウロと比べても高く、ブラジルの平均の2倍ほどである。

日本国大使館のレシフェ出張駐在官事務所によれば殺人事件の発生率はブラジルでも有数であるとし、警察と強盗団の銃撃戦は日常茶飯事といった有様で、住民が流れ弾に巻き込まれるケースも多々あると注意を促している[9]

スポーツ

2014 FIFAワールドカップの開催都市の一つであった。

レシフェを本拠地とするサッカークラブ

姉妹都市

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ IBGE 2020
  2. ^ 「ブラジルの都市の歴史 コロニアル時代からコーヒーの時代まで」p155-156 中岡義介・川西尋子著 明石書店 2020年1月31日初版第1刷発行
  3. ^ 「ブラジルの都市の歴史 コロニアル時代からコーヒーの時代まで」p162-168 中岡義介・川西尋子著 明石書店 2020年1月31日初版第1刷発行
  4. ^ 「ブラジルの都市の歴史 コロニアル時代からコーヒーの時代まで」p178-179 中岡義介・川西尋子著 明石書店 2020年1月31日初版第1刷発行
  5. ^ ブラジル豪雨、死者100人に”. AFP (2020年6月1日). 2022年6月1日閲覧。
  6. ^ Climate Information for Recife, World Weather Information Service, accessed 05 May 2012.
  7. ^ Climatological Information for Recife, Brazil, Hong Kong Observatory, accessed 05 May 2012.
  8. ^ Weatherbase: Historical Weather for Recife” (2011年7月). 2014年5月2日閲覧。
  9. ^ 安全の手引き”. 在ブラジル日本国大使館. 2014年5月2日閲覧。

外部リンク


「レシフェ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



レシフェと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レシフェ」の関連用語

レシフェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レシフェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレシフェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS