ないしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > ないしの意味・解説 

乃至

読み方:ないし

「乃至」とは、基本的には「~から~まで」という大まかな範囲を示す表現もしくは選択肢列挙する場面で「または」「もしくは」と同じ意味で用いられる表現である。

「乃至」の読み方は「ないし」である。ひらがな表記用いられることも多い。「または・もしくは」と同じ意味の用法では「乃至はないしは)」の形を取ることも多い。

現代では「乃至」は文語的な表現位置づけられ、日常生活では用いられる機会少ないが、法律の条文契約書文言などの硬い文章で用いられる機会少なくない

法律関連文章においては、「乃至」は主に「~から~まで」の意味用いられている。たとえば「地方自治法」第259条第5項には「第一項乃至第三項の場合において必要な事項は、政令でこれを定める」という規定があるが、この「第一項乃至第三項」は「第1項から第3項まで」と解釈される。つまり第2項含めた「1~3」である。「1か3か」ではない。

乃至はないしは)」は 「乃至」の語意強めた表現ともいえる。「ないしは」はもっぱら「または」「もしくは」という(英語の or 相当の)意味において用いられる。語と語をつなぐ用法だけでなく文と文をつなぐ接続詞としての用法も多い。

英語では、「~から~まで」を意味する場合には、from ~ to ~、betweeen ~ and ~が用いられる。「または」「もしくは」を意味する場合には、 or が用いられる

乃至の使い方


ない‐し【×乃至】

読み方:ないし

[接]

あるいは。または。「電話手紙知らせる」

数量などの上下・前後の限界示して、その中間省略するときに用いる語。「三年—五年かかる」


ない‐し【内侍】

読み方:ないし

内侍司(ないしのつかさ)の女官総称。また特に、掌侍(ないしのじょう)のこと。

斎宮寮(さいぐうりょう)の女官

厳島(いつくしま)神社仕えた巫女(みこ)。


ない‐し【内史】

読み方:ないし

中国官名周代始まり春官属したが、秦・漢代には京師の治をつかさどった唐代には中書令異名

内記唐名


ない‐し【内旨】

読み方:ないし

朝廷からの内々沙汰内命趣旨


ない‐じ【内示】

読み方:ないじ

[名](スル)《「ないし」とも》非公式に通知すること。「—を受ける」「昇進を—する」


ない‐し【内資】

読み方:ないし

国内企業による資本外資に対していう語。「—系」「—企業」⇔外資


内司

読み方
内司ないし

ないし

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 11:58 UTC 版)

同音異義語

ないし


「ないし」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ないしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ないし」の関連用語

1
100% |||||

2
乃至は デジタル大辞泉
76% |||||

3
子宮内システム デジタル大辞泉
76% |||||

4
硬膜外腔内視鏡 デジタル大辞泉
76% |||||

5
腹腔内脂肪型肥満 デジタル大辞泉
76% |||||



8
70% |||||

9
内示 デジタル大辞泉
70% |||||

10
経口内視鏡的筋層切開術 デジタル大辞泉
70% |||||

ないしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ないしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのないし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS