どうしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 動詞 > どうしの意味・解説 

どう‐し【動止】

読み方:どうし

動くこと止まること。転じて立ち居振る舞い挙動挙止

平生の―をさえ窺い知ることを得る心地す」〈逍遥小説神髄


どう‐し【動詞】

読み方:どうし

国語品詞の一。事物動作作用・状態・存在などを表す語で、形容詞・形容動詞とともに用言属する。活用のある自立語で、文中において単独で述語になりうる。その言い切りの形は、一般にウ段の音で終わるが、文語ラ行変格活用の語に限り、「り」とイ段の音で終わる。口語の動詞には、五段上一段下一段カ行変格サ行変格の5種類活用形式があるが、文語の動詞には、四段上二段下二段上一段下一段カ行変格サ行変格ナ行変格ラ行変格の9種類活用形式がある。


どう‐し【同士】

読み方:どうし

身分境遇性質などが互いに共通している人。他の名詞下に付いて接尾語的に用いられる。どし。「愛し合った―」「従兄弟(いとこ)―」「初対面―」

[補説] 「どち」の転じた「どし」が変化した語という。漢語同志」の影響を受けて「同士」と当てたものか。


どう‐し【同志】

読み方:どうし

こころざし主義・主張同じくすること。また、その人。「―を募る」「―の人々


どう‐し【同旨】

読み方:どうし

趣旨同じであること。


どう‐し【同歯】

読み方:どうし

歯の形態同じであること。

《「歯」は年の意》同じ年齢。おない年同年


どう‐し【同氏】

読み方:どうし

すでに名が話題にあがったその人

同じ名字(みょうじ)・氏族同姓


どう‐し【同視】

読み方:どうし

[名](スル)同じもののようにみなすこと。同一視。「俗輩と―されたくない」


どう‐し〔ダウ‐〕【導師】

読み方:どうし

仏の教え説いて人々仏道入らせる僧。また、仏・菩薩(ぼさつ)のこと。

法会などのとき、衆僧首座として儀式執り行う僧。

葬儀のとき、死者の霊を弔い鎮める僧。引導僧。


どう‐し〔ダウ‐〕【×瞠視】

読み方:どうし

[名](スル)目をみはって見つめること。

茫然として涙に濡れた遺書を―すること久しかりき」〈鴎外訳・即興詩人


どう‐し【瞳子】

読み方:どうし

ひとみ。瞳孔


どう‐し【童詩】

読み方:どうし

子供のための詩。また、子供作った詩。


どう‐し〔ダウ‐〕【道士】

読み方:どうし

《「どうじ」とも》

道義体得した人。

仏道修めた人。僧侶

道教修めた人。道人

神仙の術を修めた人。仙人


どう‐し〔ダウ‐〕【道志】

読み方:どうし

律令制大学明法道(みょうぼうどう)出身者で、衛門府(えもんふ)の志(さかん)と検非違使(けびいし)の志を兼ねた者。


どうし


如何し

読み方:どうし

サ行変格活用動詞如何する」の連用形

終止形

如何する  » 「如何」の意味を調べる


日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

どうし 【道士】

中国で、道教修行につとめ、道教儀礼を行う人で、仏教僧侶にあたる女性女道士・女冠とも。(仏教出家修道者を道士ということもある)→ 道者

導師 【どうし】

本来は仏道導き入らしめる師のこと。法要法会)を主宰する僧侶を指す。葬儀では葬儀法要主宰する僧侶のこと。

ドーシ

読み方:どうし

  1. 刀ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・岩手県

分類 岩手県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

どうし

出典:『Wiktionary』 (2021/11/28 01:41 UTC 版)

同音異義語

どうし


「どうし」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



どうしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「どうし」に関係したコラム

  • ETFのセミナーの一覧

    ETFを取り扱う証券会社の中には、ETFのセミナーを開催していることがあります。また、インターネットを介した「Webセミナー」を開催しているところもあります。次の表はセミナーを開催している証券会社と過...

  • FXやCFDで相場のトレンドが継続するかどうかを調べるには

    FXやCFDで相場のトレンドが継続するかどうかを調べるにはいくつかの方法があります。ここでは、テクニカル指標のボリンジャーバンドとボラティリティを使って相場のトレンドが継続するかどうかを調べてみます。

  • 株式の投資基準とされる固定比率とは

    株式の投資基準とされる固定比率とは、企業の固定資産の株主資本に対する割合をパーセンテージで表したものです。固定比率は、固定資産は返済不要の株主資本以下に収めるべきという考えに基づいて算出し、投資の判断...

  • 株式の投資基準とされる固定長期適合率とは

    株式の投資基準とされる固定長期適合率とは、企業の固定資産の株主資本と固定負債に対する割合をパーセンテージで表したものです。固定長期適合率は、固定資産が株主資本と固定負債の合計額以下かどうかを調べるため...

  • FXのトレンドとは

    FX(外国為替証拠金取引)のトレンド(trend)とは、為替レートがしばらくの間、ある決まった方向へ推移している状態のことです。トレンドの種類には、上昇トレンド、下降トレンド、レンジの3つの種類があり...

  • FXのナンピンとは

    FX(外国為替証拠金取引)のナンピンとは、為替レートが予想した方向へ値動きしなかった場合に、再度、同じポジションを所有することです。▼買いポジションのナンピン例えば、USD/JPYの買いポジションを7...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どうし」の関連用語

1
94% |||||

2
94% |||||


4
92% |||||

5
90% |||||

6
90% |||||

7
90% |||||

8
90% |||||

9
90% |||||

10
90% |||||

どうしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どうしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2023 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
葬儀の相談センター葬儀の相談センター
Copyright(c)2023 葬儀の相談センター All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2023 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのどうし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS