社司とは? わかりやすく解説

しゃ‐し【社司】

読み方:しゃし

神社で、神に仕え社務執る者。神職神官神主(かんぬし)。やしろのつかさ。

旧制で、神職職名府県社郷社社掌(しゃしょう)の上の位で、祭祀(さいし)・庶務管理した昭和21年1946廃止




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  社司のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社司」の関連用語

1
典主 世界宗教用語
100% |||||

2
社家 世界宗教用語
98% |||||

3
社司説 ウィキペディア小見出し辞書
74% |||||

4
池尻基房 美術人名辞典
74% |||||

5
公御供 季語・季題
74% |||||

6
僧家 デジタル大辞泉
74% |||||

7
寺僧 デジタル大辞泉
74% |||||

8
緇衣 デジタル大辞泉
74% |||||

9
釈氏 デジタル大辞泉
74% |||||

10
六人部秀香 美術人名辞典
56% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS