かんどうしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 動詞 > かんどうしの意味・解説 

かんどう‐し【感動詞】

読み方:かんどうし

品詞の一。自立語活用がなく、主語にも修飾語にもならず、他の文節とは比較独立して用いられるもの。話し手感動を表す「ああ」「おお」の類をはじめ、呼びかけを表す「おい」「もしもし」の類や、応答を表す「はい」「いいえ」の類も、文法的性質同じなので、国文法ではこれに含まれる間投詞感嘆詞


感動し、貫道し、勘当し

読み方:かんどうし

サ行変格活用動詞感動する」「貫道する」「勘当する」の連用形

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



かんどうしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんどうし」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
官道 デジタル大辞泉
100% |||||

5
冠動脈 デジタル大辞泉
100% |||||

6
国幹道 デジタル大辞泉
100% |||||

7
感嘆文 デジタル大辞泉
100% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||

10
冠動脈バイパス術 デジタル大辞泉
96% |||||

かんどうしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんどうしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS