りつりょう‐せい〔リツリヤウ‐〕【律▽令制】
律令制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 04:18 UTC 版)
律令制(りつりょうせい)とは、日本で、中国唐朝の律令を取り入れ法体系を整備し、それに基づいた国家制度・統治制度を指す。7世紀後期に始まり10世紀頃まで実施された。開始後約100年間(8世紀後期まで)は経済・軍事に関しては制度にほぼ忠実に従った国家運営が行われた[1](律令国家・律令体制・律令時代)。
- ^ 大津透 2020, p. 7, 「はじめに」.
- ^ 貢物を定期的に受け、中華帝国的秩序に倣った立場と位置づけた。律令制以前は新羅に対して任那の調を求めた。
- ^ 例えば明治維新(の前後)に伴い、武家から統治権・領主権などが返上された。
- ^ 井上光貞「冠位十二階とその史的意義」(『日本歴史』176号、1963年)283頁
- ^ 木下正史『藤原京』「藤原京出土の木簡が、郡評論争を決着させる」(中央公論新社、2003年 p64)
- ^ 市大樹『飛鳥の木簡』「大化改新はあったのか」(中央公論新社、2012年 p49)
- ^ 社会の発展段階や実態は当時大いに異なる。
- ^ 大津透 2020, pp. 57、76-77.
- ^ 大津透 2020, p. 80.
- ^ 村井康彦『律令の虚実』<講談社文庫> 2005年、pp.13-16
- ^ 大津透 2020, pp. 77–79.
- ^ a b 大津透 2020, pp. 80-82、90-91.
- ^ 坂上康俊「大宝律令制定前後における日中間の情報伝播」池田温・劉俊文編『日中文化交流史叢書』二、法律制度、大修館書店、1997年、p.49
- ^ a b 山内昌之・古田博司「近代日本における東アジア共通文化論の軌跡
- ^ 石井正敏他(編) 2011, p. 54、森公章「朝鮮三国の動乱と倭国」
- ^ 菊池秀明「日中の政治・社会構造の比較」p8 (日中歴史共同研究報告書 p153)
- ^ a b 廣瀬薫雄『秦漢律令研究』2010年、汲古書院、第一部第一章「律令史の時代區分について」
- ^ 大津透 2020, pp. 88–91.
- ^ 石母田正『日本の古代国家』岩波書店、2001年、p.280-288、392
- ^ 大津透 2020, pp. 95–98.
- ^ 大津透 2020, pp. 98–100.
- ^ 大津透 2020, p. 57.
- ^ 青木和夫『日本律令国家論攷』岩波書店、1992年、p.77「浄御原令と古代官僚制」
- ^ 大津透 2020, pp. 43–45.
- ^ 平安時代の著作になるが、『日本国見在書目録』の中に隋令の存在は確認できる一方で、隋律の存在が確認できないため、隋律は日本には伝わらなかったとみられている。
- ^ 榎本淳一「〈東アジア世界〉における日本律令制」(大津透 編『律令制研究入門』名著刊行会、2011年)
- ^ 広瀬和雄『考古学の基礎知識』KADOKAWA <角川選書> 2007 p.337-338
- ^ 金子裕之「平城京における長安城の影響」『東アジアの都市形態と文明史』第21集、国際日本文化研究センター 2004年
- ^ 東野 1997, p. 70.
- ^ 大津透 2020, p. 16.
- ^ 黒田日出男監修、帝国書院編集部編『図説 日本史通覧』帝国書院、2014年、64ページ
- ^ 坂上康俊「大宝律令制定前後における日中間の情報伝播」池田温・劉俊文編『日中文化交流史叢書』二、法律制度、大修館書店、1997年、p.49
- 1 律令制とは
- 2 律令制の概要
- 3 朝鮮半島における律令
律令制
「律令制」の例文・使い方・用例
- 律令制において,市の司という役所
- 律令制において,位階別に支給された禄物
- 律令制において,蔭という任官法によって官人となった貴族
- 律令制において,旅人に馬や人足の世話をするために,街道筋に設けられた施設
- 律令制で,都から遠く離れた国
- 律令制において,各戸に与えられた果樹などを栽培する畑
- 律令制で,大炊寮という役所
- 律令制において,大蔵省という役所
- 律令制で,大舎人という職務
- 律令制で,大舎人という職務の人
- 律令制で,大舎人寮という役所
- 律令制下において,課口という調と庸を負担する男子を含む戸
- 律令制下において,人身課税を負担した人民
- 律令制において,課試という,官吏の登庸試験
- 律令制で,主計寮という役所
- 律令制下で,調と庸と雑徭という税
- 律令制で,親王家などの家務や会計を管理した職
- (律令制下の)賎民という地位
- 律令制下の式内社
- 律令制において,戸籍につけること
律令制と同じ種類の言葉
- 律令制のページへのリンク