値嘉島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 値嘉島の意味・解説 

ちか‐の‐しま【値嘉島】

読み方:ちかのしま

長崎県五島列島平戸島などを含めた古称

次に—を生みき」〈記・上〉


値嘉島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 09:49 UTC 版)

値嘉島(ちかのしま、値嘉嶋、値賀嶋とも表記)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つである。西海道に所属し、領域は現在の平戸島彼杵郡所属であった江島平島を除く五島列島、及びその附属島嶼にあたる。貞観18年(876年)に肥前国から分立されたが、10世紀初頭までに廃止された。


  1. ^ 「図説長崎県の歴史」外山幹夫責任編集、河出書房新社刊(1996年)


「値嘉島」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「値嘉島」の関連用語

値嘉島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



値嘉島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの値嘉島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS