上野国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 上野国の意味・解説 

こうずけ‐の‐くに〔かうづけ‐〕【上野国】

読み方:こうずけのくに

上野


上野国

読み方:コウズケノクニ(kouzukenokuni)

旧国名現在の群馬県

別名 上毛野国(かみつけぬのくに)


上野国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 09:03 UTC 版)

上野国(こうずけのくに[1]、かみつけぬのくに、かみつけののくに、かみつけのくに)は、かつて日本令制国の一つ。東山道に属する。おおむね現在の群馬県にあたる。別名は、上州(じょうしゅう)、上毛野(かみつけの・かみつけぬ)、上毛(じょうもう・かみつけ)など。


注釈

  1. ^ 桐生市のうち桐生川以東は含まない。
  2. ^ 記紀』・『六国史』での格は811年弘仁2年)までは上国、以後は大国。
  3. ^ 助動詞「む」から「う」が生まれたように、「mi(み)」の「i(い)」が取れて、「m(む)」になり、さらに「ウ音便化」したものと想定される。
  4. ^ 概ね桐生川以東。

出典

  1. ^ 「上野国」『国史大辞典』吉川弘文館。
  2. ^ a b 『世界大百科事典』(平凡社)毛野(けぬ)項。
  3. ^ 『国造本記』(『先代旧事本紀』第10巻)下毛野国造条。
  4. ^ レファレンス協同データベース - 栃木県立図書館回答
  5. ^ 『日本の地名 群馬県の地名』(平凡社)上野国節。
  6. ^ 『和名抄』。
  7. ^ 『万葉集』。
  8. ^ 古事記伝
  9. ^ 日本古典文学大系本『萬葉集 一』(岩波書店、昭和32年)。
  10. ^ 万葉集検索システム(山口大学教育学部)、佐佐木信綱『新訓萬葉集』(岩波文庫)参照。
  11. ^ 『大辞林』(第三版)毛野項。
  12. ^ 熊倉浩靖 『古代東国の王者 上毛野氏の研究 2008年改訂増補版』(雄山閣)p.5。
  13. ^ 日本大百科全書、ニッポニカ・プラス(小学館)
  14. ^ 大辞泉(JapanKnowledge)
  15. ^ 『国史大辞典』(吉川弘文館)上野国項。
  16. ^ a b c d 日本書紀
  17. ^ 続日本紀
  18. ^ 倭名類聚抄
  19. ^ 日本後紀
  20. ^ 類聚三代格
  21. ^ a b c 金沢清則. “上野国府とその付近の東山道、および群馬、佐位駅家について”. 2022年10月23日閲覧。
  22. ^ 『中世諸国一宮制の基礎的研究』(岩田書院、2000年)pp. 276-283。
  23. ^ 吉井藩領の「旧高旧領取調帳」の記載は岩鼻県。本項では「角川日本地名大辞典」の記述による。


「上野国」の続きの解説一覧

上野国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 23:36 UTC 版)

南総里見八犬伝」の記事における「上野国」の解説

荒芽山(あらめやま) 『八犬伝』に登場する架空の山。上野国に位置する音音の庵があり、五士の会同離散舞台となった地理的描写から荒船山比定される。

※この「上野国」の解説は、「南総里見八犬伝」の解説の一部です。
「上野国」を含む「南総里見八犬伝」の記事については、「南総里見八犬伝」の概要を参照ください。


上野国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 02:19 UTC 版)

春日山城」の記事における「上野国」の解説

厩橋城 - 読みは「まやばしじょう」が一般的謙信関東出陣拠点城将長野氏毛利北条)氏など。

※この「上野国」の解説は、「春日山城」の解説の一部です。
「上野国」を含む「春日山城」の記事については、「春日山城」の概要を参照ください。


上野国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 22:45 UTC 版)

小田原征伐」の記事における「上野国」の解説

上野国の北条支配下諸侯も、小田原籠城することを義務付けられていたため、籠城中に北方軍に城を攻略され本領を失う例が多かった由良国繁長尾顕長兄弟小田原籠城しており、国繁の留守桐生城母親妙印尼守備していた。この齢70越えた妙印尼主導し国繁嫡男の貞繁を立てて兵2千を集め前田利家通じて桐生城開城し、松井田城攻め加わった。これが評価され戦後由良国繁長尾顕長助命された。さらに妙印尼に対して常陸国牛久城5400石が与えられ、これを国繁が相続した国替えはなったが、由良氏存続成功した今村城那波顕宗上杉景勝を介して投降し所領失った助命され上杉氏家臣となっている。大和晴清の那波城も開城している。晴清はのちに旗本となった

※この「上野国」の解説は、「小田原征伐」の解説の一部です。
「上野国」を含む「小田原征伐」の記事については、「小田原征伐」の概要を参照ください。


上野国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 01:39 UTC 版)

磯部氏」の記事における「上野国」の解説

八綱田の子である夏花命に始まる物部君の後裔上毛野氏同族。君姓の磯部氏新治郡鴨大神御子神主玉神社社家頸城郡水嶋礒部神社社家綿貫氏となる[要出典]。

※この「上野国」の解説は、「磯部氏」の解説の一部です。
「上野国」を含む「磯部氏」の記事については、「磯部氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上野国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

上野国

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 08:59 UTC 版)

固有名詞

こうずけのくにかみつけのくに)

  1. 日本旧国令制国)のひとつ。現在群馬県にあたる。

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野国」の関連用語

上野国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南総里見八犬伝 (改訂履歴)、春日山城 (改訂履歴)、小田原征伐 (改訂履歴)、磯部氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの上野国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS