764年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 17:15 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 7世紀 - 8世紀 - 9世紀 |
十年紀: | 740年代 750年代 760年代 770年代 780年代 |
年: | 761年 762年 763年 764年 765年 766年 767年 |
764年(764 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 7月 - 東海道節度使を廃止する。
- 9月 - 藤原仲麻呂の乱(恵美押勝の乱)
- 11月6日(天平宝字8年10月9日) - 淳仁天皇を廃して淡路に配流する。孝謙上皇が重祚し、第48代天皇・称徳天皇となる。
誕生
死去
- 7月16日 (天平宝字8年6月9日) - 藤原御楯、奈良時代の貴族 (* 生年未詳)
- 10月14日 (天平宝字8年9月11日) - 藤原訓儒麻呂、奈良時代の貴族、歌人 (* 生年未詳)
- 10月21日 (天平宝字8年9月18日) - 塩焼王、奈良時代の皇族 (* 生年未詳)
- 10月21日 (天平宝字8年9月18日) - 藤原朝狩、奈良時代の貴族 (* 生年未詳)
- 10月21日 (天平宝字8年9月18日) - 藤原仲麻呂、奈良時代の貴族 (* 706年)
- 10月21日 (天平宝字8年9月18日) - 藤原真先、奈良時代の貴族 (* 生年未詳)
- 藤原辛加知、奈良時代の貴族 (* 生年未詳)
脚注
注釈
出典
関連項目
「764年」の例文・使い方・用例・文例
- 英国人で、首相として大英帝国の間、奴隷制度の廃止を含む社会的な改革を実行した(1764年−1845年)
- 英国のアーティストで、彼の人生のきざな態度を諷刺した一連の彫刻で知られる(1697年−1764年)
- カナダの探検家(イングランド生まれ)で、マッケンジー川を探検し、北メキシコを通り北アメリカを初めて横断した(1764年−1820年)
- フランスの女性貴族で、ルイ15世の愛人であり、彼の政策に影響を与えた(1721年−1764年)
- フランスのオペラの作曲家、著書が現代の和声論の基礎を作った(1683年−1764年)
- 764年のページへのリンク