756年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 17:04 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 7世紀 - 8世紀 - 9世紀 |
十年紀: | 730年代 740年代 750年代 760年代 770年代 |
年: | 753年 754年 755年 756年 757年 758年 759年 |
756年(756 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 安禄山が大燕皇帝を称する。玄宗らが長安を脱出。粛宗が即位。
- 2月 - 左大臣橘諸兄が失脚。
- 5月 - ムサラの戦い(14日 - 15日)でアブド・アッラフマーン1世が勝利し、コルドバに後ウマイヤ朝を建てる。
- 6月 - 筑前の怡土城を築く。
- ピピン3世(小ピピン)がローマ教皇に土地を寄進。教皇領の起源。(754年ないし755年とも言われる)
誕生
死去
- 6月4日(天平勝宝8歳5月2日) - 聖武天皇、第45代天皇(* 701年)
- 7月15日(至徳元載6月16日) - 楊貴妃、唐・玄宗の妃(* 719年)
- 7月15日(至徳元載6月16日) - 楊国忠、唐代玄宗朝の権臣、楊貴妃のまたいとこ(* 生年未詳)
- 虢国夫人、楊貴妃の姉(* 生年未詳)
- 顔杲卿、唐の官吏(* 692年)
- 梅妃、玄宗の妃(* 生年未詳)
- 辺令誠、唐の宦官(* 生年未詳)
脚注
注釈
出典
関連項目
「756年」の例文・使い方・用例・文例
- フランスとオーストリアに対するイングランドとプロシアの戦争(1756年−1763年)
- 1756年に英国議会を通過した法令で、印紙という形の税によりアメリカ植民地からの歳入を増やしたもので、すべての新聞、法的または商業的書類に必要とされた
- アメリカ革命の兵士(1756年−1818年)
- アメリカの歴史的場面の画家(1756年−1843年)
- モーツァルトは,1756年1月27日にザルツブルクで生まれた。
- それらの刀は聖(しょう)武(む)天皇没後の756年に光(こう)明(みょう)皇后によって東大寺に寄進された。
- 756年のページへのリンク