756年の日本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 18:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動1千年紀 |
7世紀 - 8世紀 - 9世紀 |
740年代 - 750年代 - 760年代 |
751年 752年 753年 754年 755年 756年 757年 758年 759年 760年 761年 |
![]() 朝廷 (前38年-1167年) |
756年の日本の話題 |
---|
歴史 - 年表 |
■ヘルプ |
756年の日本では、756年の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。
他の紀年法
国家機関
聖武上皇 (6/4崩御) |
|
|
孝謙天皇 |
|
|
皇太子 空位 |
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
知太政官事 欠員 |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
左大臣 橘諸兄 (-3/7) |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
右大臣 藤原豊成 |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
大納言 藤原仲麻呂 |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
中納言 紀麻路 多治比広足 権中納言 藤原永手(6/21-) |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
参議 大伴兄麻呂 石川年足 藤原清河 橘奈良麻呂 藤原八束 |
||||||||||||||||||||||
政治社会
自然天文
- 10月28日 - 日食があった[3]。
文化芸術
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
脚注
注釈
出典
参考文献
- 『続日本紀』
関連項目
|
|
- 756年の日本のページへのリンク