橘諸兄とは? わかりやすく解説

たちばな‐の‐もろえ【橘諸兄】

読み方:たちばなのもろえ

684757奈良前期官人歌人。母は県犬養橘三千代(あがたいぬかいのたちばなのみちよ)。光明皇后異父兄。初め葛城(かつらぎ)王。のち、臣籍降り宿禰(すくね)諸兄改めた藤原不比等の四子が病没したのち右大臣左大臣昇り政権握ったが、藤原仲麻呂台頭後は振るわなかった。


橘諸兄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 08:01 UTC 版)

橘 諸兄(たちばな の もろえ)は、奈良時代皇族公卿。初名は葛城王葛木王[2]で、臣籍降下して宿禰のち橘朝臣姓となる。敏達天皇の後裔で、大宰帥美努王の子。母は橘三千代で、光明子(光明皇后)は異父妹にあたる。官位正一位左大臣井手左大臣または西院大臣と号する。初代橘氏長者


  1. ^ 天平勝宝7年から9年までは「歳」。天平宝字へ改元した際に「年」へ復す。
  2. ^ 読みは「かつらぎのおおきみ」
  3. ^ この時葛城王を含む3名のみが二階級昇進しており、長屋王の変の処置について大きな功績があったものとみられる。橘諸兄 p23-24
  4. ^ 亀田隆之は、「律令貴族の改名に関する覚書」(関西学院大学『人文論究』42巻4号(1993年))の中で、「諸兄」の名は聖武天皇における親族秩序の中で自分が諸兄(天皇にとっては妻の同母兄)にあたる存在であることを主張する意味合いがあったとしている。
  5. ^ 木本[2017: 3]
  6. ^ 『続日本紀』天平12年8月29日
  7. ^ 『続日本紀』天平宝字元年7月4日条
  8. ^ 森田悌「越中守時代の大伴家持」『金沢大学教育学部教育学科教育研究』25号、1989年
  9. ^ 橘諸兄 p219
  10. ^ 木本[2013: 143]
  11. ^ 木本[2013: 146]
  12. ^ 『続日本紀』天平宝字2年2月20日条
  13. ^ 木本[2013: 145]
  14. ^ 『万葉集』巻20-4446~4448
  15. ^ 『万葉集』巻20-4449~4451
  16. ^ 『万葉集』巻20-4454
  17. ^ 『続日本紀』天平宝字元年6月28日条
  18. ^ 北山茂夫『大伴家持』平凡社、1971年
  19. ^ 木本[2013: 147]
  20. ^ 当時の有力皇族だった舎人親王もこの時に亡くなった
  21. ^ 橘諸兄 p52-54
  22. ^ ウェイン・フェリスによる推定 日本歴史第3巻 p53
  23. ^ 橘諸兄 p55
  24. ^ a b 聖武天皇と仏都平城京 p133
  25. ^ 日本歴史第3巻 p54
  26. ^ a b 橘諸兄 p71
  27. ^ 橘諸兄 p202
  28. ^ 橘諸兄 p39
  29. ^ 橘諸兄 p63-68
  30. ^ 日本歴史第3巻p54
  31. ^ 例えば天平16年に聖武が難波宮から紫香楽に行幸中に、諸兄が難波宮で「難波宮への遷都の勅」を宣読した。
  32. ^ 橘諸兄 p190-192
  33. ^ 日本歴史第3巻p58
  34. ^ 橘諸兄 p198-202
  35. ^ 橘諸兄 p198
  36. ^ 橘諸兄 p204
  37. ^ a b 萬葉集ハンドブック p249
  38. ^ 葛城王が11歳の時に美努王が筑紫太宰率に任じられて九州に赴任したときに三千代親子は藤原京に留まりその後不比等と結婚したと思われる。橘諸兄 p6-7
  39. ^ 橘諸兄 p15-16
  40. ^ 橘諸兄 p7
  41. ^ 橘諸兄 p45-51
  42. ^ 礼記によれば「諸兄」は君主の同世代の年長親族をさす。 「県犬養橘美千代」義江明子 吉川弘文館 2009年 p98
  43. ^ 橘諸兄 p194-195
  44. ^ 橘諸兄 p220-225
  45. ^ 橘諸兄 p223-227
  46. ^ セミナー万葉の歌人と作品第十一巻 神野志隆光、坂本信幸編集 和泉書院発行 2005年 p195 ここに諸兄の作歌8首が掲載されている
  47. ^ 天平びとの華と祈り-謎の神雄寺- 京都府埋蔵文化財調査研究センター編 2010年 柳原出版 p308
  48. ^ 橘諸兄 p196-197
  49. ^ 萬葉集ハンドブック p6
  50. ^ 古代寺院造営の考古学-南山城における仏教の受容と展開- 中島正 同成社 2017年 p127,p153
  51. ^ a b 角川日本地名大辞典 26 京都府下巻 昭和57年 p645-646
  52. ^ 古代寺院造営の考古学 p42


「橘諸兄」の続きの解説一覧

橘諸兄(たちばな もろえ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 20:23 UTC 版)

ツギハギ漂流作家」の記事における「橘諸兄(たちばな もろえ)」の解説

吉備真備担当編集者。元は大手出版社多くベストセラー生み出していたが、フジワラ・ノ・フヒトとの旅を境に漂流作家厳しくなり、そのために会社追われた。その後数々出版社経てソガノ出版社に採用される。その厳しさにより、ことごとく新人作家潰していたが、真備の力を認めて担当となった

※この「橘諸兄(たちばな もろえ)」の解説は、「ツギハギ漂流作家」の解説の一部です。
「橘諸兄(たちばな もろえ)」を含む「ツギハギ漂流作家」の記事については、「ツギハギ漂流作家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「橘諸兄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



橘諸兄と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橘諸兄」の関連用語

橘諸兄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橘諸兄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橘諸兄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのツギハギ漂流作家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS