713年の日本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 16:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動1千年紀 |
7世紀 - 8世紀 - 9世紀 |
700年代 - 710年代 - 720年代 |
708年 709年 710年 711年 712年 713年 714年 715年 716年 717年 718年 |
![]() 朝廷 (前38年-1167年) |
713年の日本の話題 |
---|
歴史 - 年表 |
■ヘルプ |
713年の日本では、713年の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。
他の紀年法
国家機関
政治
- 5月1日
- 5月2日 - 好字令(「諸国郡郷名著好字令」)の詔勅。
- 5月30日 - 風土記の編纂が命じられた。
- 6月18日 - 一部の律令国の調の品目を改正した。
- 10月12日
- 11月23日 - 伊賀国・伊勢国・尾張国・三河国・出羽国が大風の被害を受けたため、庸・調を免除された。
- 12月23日 - 陸奥国に新たに丹取郡を立てた。
自然
文化
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
参考文献
- 『続日本紀』
関連項目
|
|
- 713年の日本のページへのリンク