718年の日本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 06:51 UTC 版)
1千年紀 |
7世紀 - 8世紀 - 9世紀 |
700年代 - 710年代 - 720年代 |
713年 714年 715年 716年 717年 718年 719年 720年 721年 722年 723年 |
![]() 朝廷 (前38年-1167年) |
718年の日本の話題 |
---|
歴史 - 年表 |
■ヘルプ |
718年の日本では、718年の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。
他の紀年法
国家機関
元明上皇 |
|
|
元正天皇 |
|
|
皇太子 首皇子 |
|
||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
知太政官事 欠員 |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
左大臣 欠員 |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
右大臣 藤原不比等 |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
大納言 長屋王(4/8-) 阿倍宿奈麻呂(4/8-) |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
中納言 粟田真人 阿倍宿奈麻呂(-4/8) 多治比池守(4/15-) 巨勢邑治(4/15-) 大伴旅人(4/15-) |
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
参議 藤原房前 |
||||||||||||||||||||||
政治社会
自然天文
- 6月3日 - 日食があった。
- 12月8日 - 彗星が月に近づいた。
文化芸術
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
参考文献
- 『続日本紀』
関連項目
- 718年の日本のページへのリンク