760年代とは? わかりやすく解説

760年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
千年紀: 1千年紀
世紀: 7世紀 - 8世紀 - 9世紀
十年紀: 730年代 740年代 750年代 - 760年代 - 770年代 780年代 790年代
: 760年 761年 762年 763年 764年 765年 766年 767年 768年 769年

760年代(ななひゃくろくじゅうねんだい)は、西暦ユリウス暦)760年から769年までの10年間を指す十年紀

できごと

761年

762年

764年

767年

768年

769年

脚注

注釈

出典

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、760年代に関するカテゴリがあります。
  • ウィキメディア・コモンズには、日本の760年代に関するカテゴリがあります。

760年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:03 UTC 版)

8世紀」の記事における「760年代」の解説

詳細は「760年代」を参照 760年 - 揚州大虐殺761年 - 史思明史朝義殺害される761年頃 - カウィール・チャン・キニチがドス・ピラス放棄しアグアテカ遷都する。 762年陸奥国国府多賀城碑建てられる淡海三船歴代天皇漢風諡号選定する( - 764年)。 回鶻ウイグル)の牟羽可汗マニ教受容するアッバース朝のカリフ・マンスールがハーシミーヤからバグダード遷都。 唐で玄宗粛宗相次いで死去粛宗張皇后宦官李輔国倒した宦官程元振が実権を握る。 763年回鶻牟羽可汗史朝義自殺追い込み安史の乱終結する吐蕃一時的に唐の長安占領するナポリ公国東ローマ帝国から自立しローマ教皇側に与する764年僕固懐恩の乱( - 765年)。 藤原仲麻呂の乱恵美押勝の乱)。乱を鎮圧した孝謙上皇重祚して、第48称徳天皇となり、淳仁天皇廃して淡路国配流とする。 765年道鏡太政大臣禅師となる。称徳天皇発願大和西大寺創建される。 この年(神護元年記され木簡に、式部省大学寮破斯清道という官吏働いていたことが記される破斯清道ペルシャ人とする説がある。 シーア派十二イマーム派主流派)と七イマーム派非主流派・イスマーイール派)に分離する766年 - 道鏡法王になる。 767年 - シャイレーンドラ朝軍が北ベトナム安南都護府攻撃する768年フランク王ピピン死去息子カールカールマン共同フランク王即位する藤原永手鹿島香取枚岡各社祭神勧請し春日大社創建宇佐八幡宮神託事件和気清麻呂大隅国流罪となる。 769年 - 称徳天皇への呪詛により異母妹不破内親王内親王位を剝奪される

※この「760年代」の解説は、「8世紀」の解説の一部です。
「760年代」を含む「8世紀」の記事については、「8世紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「760年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「760年代」の関連用語

760年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



760年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの760年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの8世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS