160年代とは? わかりやすく解説

160年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/15 04:41 UTC 版)

千年紀: 1千年紀
世紀: 1世紀 - 2世紀 - 3世紀
十年紀: 130年代 140年代 150年代 - 160年代 - 170年代 180年代 190年代
: 160年 161年 162年 163年 164年 165年 166年 167年 168年 169年

160年代(ひゃくろくじゅうねんだい)は、西暦ユリウス暦)160年から169年までの10年間を指す十年紀

できごと

  • ローマ帝国でユスティノスを処刑。
  • 発見された最古のアルファベット。

人物

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、160年代に関するカテゴリがあります。

160年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 10:22 UTC 版)

2世紀」の記事における「160年代」の解説

詳細は「160年代」を参照 161年 - ローマ皇帝アントニヌス・ピウス死去マルクス・アウレリウス・アントニヌス即位162年 - マルコマンニ戦争が起こる( - 180年)。 164年 - ローマ帝国軍がアントニヌスの長城からハドリアヌスの長城まで撤退165年 - アントニヌス疫病英語版)( - 180年)。 166年後漢第一次党錮の禁起こり宦官李膺清流派の官僚弾圧する日南郡後漢)に大秦王安敦マルクス・アウレリウス・アントニヌス)の使者到着169年 - 後漢第二次党錮の禁が起こる。

※この「160年代」の解説は、「2世紀」の解説の一部です。
「160年代」を含む「2世紀」の記事については、「2世紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「160年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「160年代」の関連用語

160年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



160年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの160年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS