390年代とは? わかりやすく解説

390年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:49 UTC 版)

390年代(さんびゃくきゅうじゅうねんだい)は、西暦ユリウス暦)390年から399年までの10年間を指す十年紀




「390年代」の続きの解説一覧

390年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:19 UTC 版)

4世紀」の記事における「390年代」の解説

詳細は「390年代」を参照 390年慧遠廬山にて白蓮社結成するテッサロニキ虐殺で、ミラノ司教アンブロシウス皇帝テオドシウス1世破門する。 「テオドシウスオベリスク」がコンスタンティノポリス競馬場ヒッポドローム)に建立される。これはエジプト第18王朝の王トトメス3世ルクソールカルナック神殿建てたものを移送したものである391年 - 倭軍が渡海して百済新羅破り臣民とする(高句麗広開土王碑)。 392年 - 皇帝テオドシウス1世ローマ帝国内での異教禁止する393年 - 第293オリンピック古代オリンピック最後の年といわれるが、記録には残っていない。 394年フリギドゥスの戦いで、簒奪者エウゲニウス倒した皇帝テオドシウス1世により東西ローマ帝国再統合される。 フォロ・ロマーノにあるローマ建国以来燃え続けてきたウェスタ神殿の「ウェスタ聖なる火(英語版)」が消されるエジプトフィラエ島イシス神殿現存する最後ヒエログリフ刻まれる395年 - テオドシウス1世死去しローマ帝国東西分割相続される。東ローマ帝国アルカディウス帝が、西ローマ帝国ホノリウス帝が継承東ローマ皇帝後見者ルフィヌス(英語版)が、西ローマ皇帝後見スティリコ対立し殺害される396年 - 高句麗の談徳(広開土好太王)が百済攻め、その北部領土とし、城下誓いをさせる(広開土王碑)。 397年河西回廊後涼から南涼北涼独立し姑臧で郭黁の乱が起こる。 第三カルタゴ教会会議で『新約聖書』の選定確認される398年 - 北魏道武帝盛楽から平城に都を遷す399年中国法顕仏典求めてインド赴く百済3年前誓い背き、倭と連合して新羅侵入したため、新羅高句麗援助求める(広開土王碑)。

※この「390年代」の解説は、「4世紀」の解説の一部です。
「390年代」を含む「4世紀」の記事については、「4世紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「390年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「390年代」の関連用語

390年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



390年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの390年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの4世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS