アルカディウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > 東ローマ皇帝 > アルカディウスの意味・解説 

アルカディウス【Arcadius】

読み方:あるかでぃうす

377ころ〜408東ローマ帝国初代皇帝在位395408。父テオドシウス1世死後、弟のホノリウスローマ帝国東西分離自分は東半分統治した

アルカディウスの画像

アルカディウス

名前 Arcadius

アルカディウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 04:16 UTC 版)

アルカディウス
Arcadius
Ἀρκάδιος
東ローマ皇帝
在位 383年1月17日 - 408年5月1日

出生 377年1月1日
死去 408年5月1日
配偶者 アエリア・エウドクシア英語版
子女 アエリア・プルケリア英語版
テオドシウス2世
王朝 テオドシウス朝
父親 テオドシウス1世
母親 アエリア・フラキア英語版
テンプレートを表示

アルカディウスラテン語: Arcadius, ギリシア語: Ἀρκάδιος, 377年1月1日 - 408年5月1日[1])は、東ローマ帝国テオドシウス王朝の初代皇帝。ローマ皇帝テオドシウス1世の長男である。(在位383年 - 408年)。

生涯

377年に現在のスペインで生まれる。383年に東方正帝となる。 395年、テオドシウス1世は長男のアルカディウスに帝国の東半分、次男のホノリウスに帝国の西半分を継がせた。テオドシウス1世は、長男と次男が皇位争いをすることで、激化する民族移動時代ゲルマン民族の大移動)に対応できなくなることを恐れたため、分割統治させようとしたのである。これにより、ローマ帝国は再び東西に二分されることになった。

今までにもローマ帝国は何度か分割統治を行ったこともあって、当時のローマ人はこの分割統治が、その後に再統一されることのない完全な分裂であるなどとは思っていなかった。「ローマ帝国の東西分裂」とは、二度とローマ帝国が統一されることがなかったことを知る後世の者の呼び方にすぎない。

アルカディウスは弟のホノリウスと同じく無能な人物で、政治に全く関心を示さなかった。しかし、帝国有力者のフラウィウス・アンテミウスらが実際の政務を取り仕切ったため、帝国が揺らぐようなことはなかったといわれている。408年に死去し、帝位は息子のテオドシウス2世に受け継がれた。

アルカディウス帝は皇后アエリア・エウドクシア英語版[2]の讒言により、404年に聖人としても説教家としても名高いコンスタンティノポリス大主教ヨハネス・クリュソストモスをその地位から追放したことでも知られる。

脚注

  1. ^ Arcadius Roman emperor Encyclopædia Britannica
  2. ^ フランク人で385年に西ローマのコンスルとなったバウトの娘であった(柴田 他、p. 134)。

参考文献

  • 柴田三千雄 他 『世界歴史大系 フランス史 1』 山川出版社、1995年

関連項目




アルカディウスと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルカディウス」の関連用語

アルカディウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルカディウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルカディウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS