ローマでの従軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ローマでの従軍の意味・解説 

ローマでの従軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 06:58 UTC 版)

アラリック1世」の記事における「ローマでの従軍」の解説

4世紀にわたりローマ皇帝は、ゲルマン諸部族を「同盟部族」として位置付け、彼らを不正規兵、すなわちフォエデラティとしてローマ軍のもとで常態的使役してきた。これらの施策は、辺境人々から重い税を免除した軍事費抑えるためであったが、皇帝たちは軍団構成する兵をゲルマン部族の民から徴募することを常としていた。これらの臨時雇い兵士大半ゴート族人々であり、彼らは382年いくつかの部族376年)にローマ軍組み込まれ、そしてその見返りとして、帝国境界線居住してその居留地地位を保つことが許されていた。 394年アラリックテオドシウス1世の下にフォエデラティの長として、簒奪エウゲニウス討伐する遠征従軍することになったフリギドゥスの戦いとして伝わる決戦では、ジュリア・アルプス山脈通過点にあるウィッパコ川の畔で戦端開かれ、おそらくアラリックはこの戦役アドリア海最奥部位置する北方辺境部にある、イタリア半島を守るこの自然の要塞弱さ学習したであろう395年テオドシウス帝が世を去ると帝国は、その2人の子アルカディウスホノリウスそれぞれ分割相続された。帝国東西分割されアルカディウスが東の帝国を、ホノリウスが西の帝国それぞれ支配することとなったアルカディウス帝は政治関心示さず実権親衛隊長ルフィーヌス(英語版)に委ねたホノリウス帝も同様に政治能力欠けており、側近政治実務代行させた。その側近先帝テオドシウス腹心総司令官マギステル・ミリトゥム)」に任用されていた将軍スティリコであった。ところがスティリコは、東の帝国からアルカディウス親衛隊長になるようにも指名されており、東西帝国宮廷間における確執招いていた。 エドワード・ギボンの『ローマ帝国衰亡史によればアラリック東西帝国における新体制の発足にともなう官職移譲に対して単なる一指揮官から常備軍構成する一軍の将として取り立てられることを希望していたという。彼の昇進望み絶たれたものの、西ゴートが下モエシア現在のルーマニアブルガリア一部)に定住する間に、反乱の期が熟していった。ゴート族フリギドゥスの戦い大損害を被った同時代の噂によれば西ゴートの兵を戦場矢面立たせることが、ゴート族弱体化させる都合のよい方法だったのであるアラリックは、ローマ理不尽な仕打ち戦後与えられわずかな見返り失望した。そして、ローマ攻撃転じるべきであり、そのために王に即位すべきだという考えを抱くようになったゴート人祖先に持つ6世紀ローマ官僚ヨルダネスが、この時代歴史書き残している。それによれば、このとき新しい王とその民は、ローマの支配受けて偽りの平和にあるよりも、自分たちの戦いによって新し王国希求する決意固めたのである。 「フリギドゥスの戦い」も参照

※この「ローマでの従軍」の解説は、「アラリック1世」の解説の一部です。
「ローマでの従軍」を含む「アラリック1世」の記事については、「アラリック1世」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローマでの従軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマでの従軍」の関連用語

ローマでの従軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマでの従軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアラリック1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS