アドリア海
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 07:35 UTC 版)
アドリア海(アドリアかい、英: Adriatic Sea; イタリア語: Mar Adriatico; クロアチア語: Jadransko more; ラテン語: Mare Hadriaticum)は、地中海のイタリア半島とバルカン半島のあいだの海域。イオニア海との接続部にあたるオトラント海峡から北西に続き、ポー平原に至る。アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、イタリア、モンテネグロ、スロベニアの6か国が海岸線を有している。
- 1 アドリア海とは
- 2 アドリア海の概要
アドリア海
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 17:19 UTC 版)
「ル・マラン (大型駆逐艦)」の記事における「アドリア海」の解説
「ル・マラン」は姉妹艦に遅れて1944年1月に地中海へ戻り、「ル・ファンタスク」と「ル・テリブル」とともに再び3隻で行動した。「ル・マラン」らの艦種が「軽巡洋艦」に変更されたことを反映し、1944年初めに第10駆逐隊も第10軽巡洋艦隊(10e Division de Croiseurs Légers)に改編された。第10軽巡洋艦隊の3隻(ル・マラン、ル・ファンタスク、ル・テリブル)はイギリス海軍第24駆逐艦戦隊(24th Destroyer flotilla)に加わってアドリア海を哨戒し、 イタリアとユーゴスラヴィア間の海上輸送を阻止すべく活動した。この活動はイギリス海軍駆逐艦も行っていたものの、フランス海軍の大型駆逐艦に比べて主に南部で活動していた。「ル・マラン」らは世界最速レベルの優速を生かしてアドリア海北部にまで進出し、敵の輸送船団を捜索・撃滅すべく夜間に30ノット程度の高速で哨戒を行っていた。3隻の機関は高速を発揮する反面、度々故障も引き起こしていたため、対策として2隻を行動状態に置き、残る1隻は整備とするローテーション運用が行われた。 1944年2月29日、「ル・マラン」と「ル・テリブル」はマンフレドニアより出撃。同日21時35分、イスト島(英語版)沖で「ル・テリブル」のレーダーがドイツ船団を捉えた。この船団は貨物船「カピタン・ディータリクセン (Kapitan Diederichsen)」と水雷艇「TA36」、「TA37」、駆潜艇「UJ201」(元イタリア海軍ガッビアーノ級コルベット「エジェーリア」)、「UJ205」(同「コルブリーナ」)、Rボート「R188」、「R190」、「R191」からなっていた。21時44分、「ル・テリブル」と「ル・マラン」は攻撃を開始。「ル・テリブル」は「カピタン・ディータリクセン」を攻撃し、「カピタン・ディータリクセン」は炎上した。一方、「ル・マラン」は「TA37」に対して発砲した。「TA37」は大きな被害を受けている。続いて「ル・マラン」は「UJ201」と遭遇し攻撃。被雷した「UJ201」は爆沈した。その後、魚雷艇(掃海艇を誤認)からの雷撃を恐れてフランス駆逐艦は撤収した。「カピタン・ディータリクセン」は翌日沈没。他にこの海戦では「TA36」が軽微な被害を受けている。
※この「アドリア海」の解説は、「ル・マラン (大型駆逐艦)」の解説の一部です。
「アドリア海」を含む「ル・マラン (大型駆逐艦)」の記事については、「ル・マラン (大型駆逐艦)」の概要を参照ください。
アドリア海
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 14:42 UTC 版)
「ル・ファンタスク (大型駆逐艦)」の記事における「アドリア海」の解説
ル・ファンタスクらの艦種が「軽巡洋艦」に変更されたことを反映し、1944年初めに第10駆逐隊も第10軽巡洋艦隊(10e Division de Croiseurs Légers)に改編された。第10軽巡洋艦隊の3隻(ル・ファンタスク、ル・テリブル、ル・マラン)はイギリス海軍第24駆逐艦戦隊(24th Destroyer flotilla)に加わってアドリア海を哨戒し、 イタリアとユーゴスラヴィア間の海上輸送を阻止すべく活動した。この活動はイギリス海軍駆逐艦も行っていたものの、フランス海軍の大型駆逐艦に比べて主に南部で活動していた。ル・ファンタスクらは世界最速レベルの優速を生かしてアドリア海北部にまで進出し、敵の輸送船団を捜索・撃滅すべく夜間に30ノット程度の高速で哨戒を行っていた。3隻の機関は高速を発揮する反面、度々故障も引き起こしていたため、対策として2隻を行動状態に置き、残る1隻は整備とするローテーション運用が行われた。 1944年3月18日から19日にかけての夜にル・テリブルと哨戒中だったル・ファンタスクは、ギリシャへ物資輸送中だったドイツの輸送船団を攻撃する。この船団は曳船タイタニック(Titanic)とF型舟艇(英語版)F124、そして護衛のジーベルフェリー(英語版)SF270、SF273、SF274からなっていた。 SF273とSF274は炎上し沈没、F124とSF270は無力化され乗員によって放棄された後に連合軍機の空襲で沈められた。わずかにタイタニックだけがキパリシア(英語版)に逃げ延びた。 6月17日未明、クヴァルネル湾で「ル・テリブル」は「ル・ファンタスク」とともに小型タンカー「ジュリアーナ(Giuliana)」、油艀「Toni」、「Peter」、Rボート「R4」、「R8」、「R14」、「R15」からなる船団を攻撃して「ジュリアーナ」を沈め、他も「R14」以外すべてを損傷させた。
※この「アドリア海」の解説は、「ル・ファンタスク (大型駆逐艦)」の解説の一部です。
「アドリア海」を含む「ル・ファンタスク (大型駆逐艦)」の記事については、「ル・ファンタスク (大型駆逐艦)」の概要を参照ください。
アドリア海
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 14:41 UTC 版)
「ル・テリブル (大型駆逐艦)」の記事における「アドリア海」の解説
ル・テリブルらの艦種が「軽巡洋艦」に変更されたことを反映し、1944年初めに第10駆逐隊も第10軽巡洋艦隊(10e Division de Croiseurs Légers)に改編された。第10軽巡洋艦隊の3隻(ル・テリブル、ル・ファンタスク、ル・マラン)はイギリス海軍第24駆逐艦戦隊(24th Destroyer flotilla)に加わってアドリア海を哨戒し、 イタリアとユーゴスラヴィア間の海上輸送を阻止すべく活動した。この活動はイギリス海軍駆逐艦も行っていたものの、フランス海軍の大型駆逐艦に比べて主に南部で活動していた。ル・テリブルらは世界最速レベルの優速を生かしてアドリア海北部にまで進出し、敵の輸送船団を捜索・撃滅すべく夜間に30ノット程度の高速で哨戒を行っていた。3隻の機関は高速を発揮する反面、度々故障も引き起こしていたため、対策として2隻を行動状態に置き、残る1隻は整備とするローテーション運用が行われた。 1944年2月29日、「ル・テリブル」と「ル・マラン」はマンフレドニアより出撃。同日21時35分、イスト島(英語版)沖で「ル・テリブル」のレーダーがドイツ船団を捉えた。この船団は貨物船「カピタン・ディータリクセン (Kapitan Diederichsen)」と水雷艇「TA36」、「TA37」、駆潜艇「UJ201」(元イタリア海軍ガッビアーノ級コルベット「エジェーリア」)、「UJ205」(同「コルブリーナ」)、Rボート「R188」、「R190」、「R191」からなっていた。21時44分、「ル・テリブル」と「ル・マラン」は攻撃を開始。「ル・テリブル」は「カピタン・ディータリクセン」に対して砲雷撃を行い、「カピタン・ディータリクセン」は炎上した。一方、「ル・マラン」は護衛艦艇を攻撃した。その後、魚雷艇(掃海艇を誤認)からの雷撃を恐れてフランス駆逐艦は撤収した。「カピタン・ディータリクセン」は翌日沈没。他にこの海戦では「UJ201」が沈み、「TA37」が大きな損害を受けるなどしている。 しばらく地上砲撃任務に従事した後、ドイツ海軍の輸送船団に対する捜索哨戒と攻撃任務は続いた。3月18日から19日にかけての夜にル・ファンタスクと哨戒中だったル・テリブルは、ギリシャへ物資輸送中だったドイツの輸送船団を攻撃する。この船団は曳船タイタニック(Titanic)とF型舟艇(英語版)F124、そして護衛のジーベルフェリー(英語版)SF270、SF273、SF274からなっていた。 SF273とSF274は炎上し沈没、F124とSF270は無力化され乗員によって放棄された後に連合軍機の空襲で沈められた。わずかにタイタニックだけがキパリシア(英語版)に逃げ延びた。フランス側はル・テリブルが1名、ル・ファンタスクが8名の負傷者を出したのみだった。 6月17日未明、クヴァルネル湾で「ル・テリブル」は「ル・ファンタスク」とともに小型タンカー「ジュリアーナ(Giuliana)」、油艀「Toni」、「Peter」、Rボート「R4」、「R8」、「R14」、「R15」からなる船団を攻撃して「ジュリアーナ」を沈め、他も「R14」以外すべてを損傷させた。
※この「アドリア海」の解説は、「ル・テリブル (大型駆逐艦)」の解説の一部です。
「アドリア海」を含む「ル・テリブル (大型駆逐艦)」の記事については、「ル・テリブル (大型駆逐艦)」の概要を参照ください。
アドリア海(エリアV9D)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 04:37 UTC 版)
「エースコンバット インフィニティ」の記事における「アドリア海(エリアV9D)」の解説
キャンペーンモード最後のステージ。エラフィティ諸島のルーダ島を迂回し二手に分かれて上陸する部隊を掩護する事になる。上陸地点は内陸へ向かう道が狭い為守備側に有利な地形である。
※この「アドリア海(エリアV9D)」の解説は、「エースコンバット インフィニティ」の解説の一部です。
「アドリア海(エリアV9D)」を含む「エースコンバット インフィニティ」の記事については、「エースコンバット インフィニティ」の概要を参照ください。
「アドリア海」の例文・使い方・用例・文例
- アドリア海の女王,ベニス
- アドリア海の果実
- アドリア海の女王 《ベニスの俗称》.
- ベニスはよくアドリア海の女王と言われる.
- 古代のインド‐ヨーロッパ語族民族がかつて生きたアドリア海東岸にあった不確かな地方
- バルカン半島のアドリア海の海岸ある南東部ヨーロッパの共和国
- アドリア海の西アルバニアの港湾都市
- アドリア海に面した中央イタリアの山岳地域
- アドリア海に面したイタリア中北部の州
- イタリア南東部のアドリア海に面した地域
- アドリア海の海岸のアプリア地域の首都
- アドリア海に面したイタリア北東部の州
- アドリア海に接している南東部ヨーロッパの旧国
- アドリア海で南東ヨーロッパと接する山がちの共和国
- アドリア海と接っする以前の国
- クロアチア南西部のアドリア海に面する港湾都市
- アドリア海の古いクロアチアの都市
- アドリア海に面するクロアチアの歴史的地域
- イタリア北部の川で南東に流れアドリア海に注ぐ
- アドリア海の入り江
固有名詞の分類
- アドリア海のページへのリンク