ロス海とは? わかりやすく解説

ロス‐かい【ロス海】


ロス海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 14:03 UTC 版)

ロス海
ロス海の氷
位置 南極海
座標 南緯75度 西経175度 / 南緯75度 西経175度 / -75; -175座標: 南緯75度 西経175度 / 南緯75度 西経175度 / -75; -175
テンプレートを表示

ロス海(ロスかい、英語: Ross Sea)は、南極海海域のひとつ。太平洋の方向にあり、湾内を180度経線が通る。南極大陸に深く湾入しており、南部はロス棚氷に覆われている。

海の名は、1841年にこの海域を発見したジェイムズ・クラーク・ロスに因む[1]

地理

位置・広がり

ロス海の位置

太平洋の方向にあり、湾内を180度経線が通る。西は Cape Adare、東は Cape Colbeck の間で、南極大陸に深く湾入している[1]

ロス海の西岸にはヴィクトリアランドがあり、東側の地域はマリーバードランドと呼ばれる。

大西洋の方向にあるウェッデル海との間は南極大陸の幅が狭まっており、ロス海西海岸からウェッデル海東岸にかけて南極横断山脈が連なる。この山脈をもって東南極西南極が分けられており、ロス海は西南極側にある。

ロス海の南部はロス棚氷に覆われている。ロス海の西部にはロス島が、東部にはルーズベルト島がある。

海洋生物保護

南極周辺で活動する24ヵ国と欧州連合(EU)は2016年10月、「南極の海洋生物資源の保存に関する委員会英語版」(CCAMLR)年次会合で、ロス海に面積155万平方kmと世界最大の海洋保護区を2017年12月に設けることで合意した。このうち112万平方kmではメロオキアミなど全ての漁業を35年間禁止する[2][3]

領有権主張

ロス海・ロス棚氷とその沿岸にあたる東経160度から西経150度の範囲について、ニュージーランドロス海属領として領有権を主張している。ただし、南極条約によって、南極地域における領土主権と請求権は凍結されている。

脚注

  1. ^ a b U.S. Geological Survey Geographic Names Information System: Ross Sea”. 2013年4月29日閲覧。
  2. ^ 南極ロス海に海洋保護区 世界最大 ,朝日新聞, 2016年12月8日
  3. ^ 南極のロス海、世界最大の海洋保護区に”. BBC (2016年10月28日). 2018年5月13日閲覧。

外部リンク


「ロス海」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ロス海と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロス海」の関連用語






6
アデア岬 デジタル大辞泉
36% |||||

7
スコット島 デジタル大辞泉
36% |||||

8
ビクトリア‐ランド デジタル大辞泉
36% |||||

9
マクマード入江 デジタル大辞泉
36% |||||

10
ロス デジタル大辞泉
36% |||||

ロス海のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロス海のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロス海 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS