ルーズベルト島_(南極)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルーズベルト島_(南極)の意味・解説 

ルーズベルト島 (南極)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 06:30 UTC 版)

Roosevelt
November 2001 satellite image of Roosevelt Island
Roosevelt
Roosevelt Island
地理
場所 南極
座標 南緯79度25分 西経162度00分 / 南緯79.417度 西経162.000度 / -79.417; -162.000座標: 南緯79度25分 西経162度00分 / 南緯79.417度 西経162.000度 / -79.417; -162.000
面積 7,500 km2 (2,900 sq mi)
面積順位 91st
長さ 130 km (81 mi)
65 km (40.4 mi)
最高標高 550 m (1800 ft)
行政
None
人口統計
人口 Data not available
テンプレートを表示

ルーズベルト島(ルーズベルトとう、Roosevelt Island)とは南極ロス棚氷の中にある氷に覆われた。大きさは、北西から南東方向に約130km、幅は約65km。最高地点の標高は約550mである。

1934年リチャード・バードが発見し、名前はフランクリン・ルーズベルトに由来する。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーズベルト島_(南極)」の関連用語

ルーズベルト島_(南極)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーズベルト島_(南極)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーズベルト島 (南極) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS