マカッサル海峡とは? わかりやすく解説

マカッサル‐かいきょう〔‐カイケフ〕【マカッサル海峡】

読み方:まかっさるかいきょう

インドネシアカリマンタンボルネオ)島とスラウェシ島との間の海峡生物分布境界線ウォーレス線が通る。


マカッサル海峡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 04:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マカッサル海峡
インドネシア語: Selat Makassar
マカッサル海峡
マカッサル海峡
マカッサル海峡
マカッサル海峡
マカッサル海峡の位置
場所 インドネシア
座標 南緯0度50分0秒 東経118度10分0秒 / 南緯0.83333度 東経118.16667度 / -0.83333; 118.16667座標: 南緯0度50分0秒 東経118度10分0秒 / 南緯0.83333度 東経118.16667度 / -0.83333; 118.16667
種類 海峡
インドネシア
+100
自治体 バリクパパン, ボンタン (カリマンタン島)
マカッサル, パル, パレパレ (スラウェシ島)
脚注 Macassar Strait: OS (Oceans) National Geospatial-Intelligence Agency, Bethesda, MD, USA
テンプレートを表示

マカッサル海峡(マカッサルかいきょう、英語: Makassar Strait)は、カリマンタン島(ボルネオ島)とスラウェシ島との間の海峡

地理

北北東から南南西に伸びる海峡であり、北はセレベス海、南はジャワ海に繋がる。幅広の海峡であり、最狭部でも約100kmの幅がある。海峡の中にはバラバランガン諸島英語版などがある。

沿岸の主要な都市はバリックパパンカリマンタン島東カリマンタン州)、パルスラウェシ島中部スラウェシ州)など。マハカム川カリマンタン島東カリマンタン州)、カラマ川en:Sadang Riverなどが注ぐ。

歴史

1942年1月24日 バリクパパン沖海戦

航路

中東やインドと日本の間を往復するタンカーや貨物船は、喫水に制限のあるマラッカ海峡の代わりに、ロンボク海峡を経由してマカッサル海峡を通るウォレス線に沿った航路を使用する場合がある。日本では、マラッカ海峡や南シナ海において地政学的リスクが生じた場合の代替として、フィリピン東方沖からマカッサル海峡とロンボク海峡を経由してインド洋に至る航路が注目されている。

関連項目




マカッサル海峡と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マカッサル海峡」の関連用語

マカッサル海峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マカッサル海峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマカッサル海峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS