ボスニア湾とは? わかりやすく解説

ボスニア‐わん【ボスニア湾】

読み方:ぼすにあわん

Bothniaバルト海北部スウェーデンフィンランドとに挟まれる湾。冬季氷結する。


ボスニア湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 06:53 UTC 版)

バルト海の図: 北部の湾がボスニア湾
スウェーデンとフィンランドの両国に挟まれたボスニア湾

ボスニア湾(ボスニアわん、スウェーデン語: Bottniska viken, フィンランド語: Pohjanlahti, 英語: Gulf of Bothnia)は、バルト海北部でスウェーデンフィンランドの間にあるである。 ほぼ北緯60度より北の部分をさす、10月頃から6月頃までは氷結する。ボスニアの語源は湾を意味するスウェーデン語である。

概要

南北に約700km、水深は概ね200m以下と浅い。この湾の南部にはオーランド諸島があり、バルト海との境界となる。また、湾の沿岸には小島嶼が多くなっている。スウェーデン側にルレオウメオスンツヴァルイェヴレ、フィンランド側にトルニオオウルヴァーサラウマなどの都市がある。ルレオは、スウェーデンのキルナ鉱山などの鉄鉱石の積出港であるが、一年の過半が氷結するため、スカンディナヴィア半島北岸のノルウェーナルヴィクの方が積出港となることが多い。

氷河の重みで地殻が沈み込んで出来たボスニア湾奥のルーレオ周辺では、氷期が終わってから地殻が元に戻ろうとして上昇しているアイソスタシー現象のためにすでに250メートルほどの隆起を記録しており、スカンディナビア半島南端近くでは50メートルほどの隆起がある[1]

備考

脚注

  1. ^ 村井誠人「北欧内のスウェーデンの地理的位置」/ 村井誠人編著『スウェーデンを知るための60章』明石書店 2009年 21ページ

外部リンク

座標: 北緯62度 東経20度 / 北緯62度 東経20度 / 62; 20


「ボスニア湾」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボスニア湾」の関連用語

ボスニア湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボスニア湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボスニア湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS