エミリア・ロマーニャ語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 10:06 UTC 版)
エミリア・ロマーニャ語 |
|
---|---|
emiliân-rumagnōl | |
話される国 | ![]() |
地域 | エミリア=ロマーニャ州、ロンバルディア州、マルケ州 |
話者数 | ~300万人 |
言語系統 | |
表記体系 | ラテン文字 |
言語コード | |
ISO 639-3 | 各種:egl — エミリア方言rgn — ロマーニャ方言 |
消滅危険度評価 | |
Definitely endangered (Moseley 2010) |
エミリア・ロマーニャ語(エミリア・ロマーニャご、伊:Emiliano-Romagnolo)は、イタリアのエミリア=ロマーニャ州を中心とする地域で話される方言・地方言語。エミリア方言とロマーニャ方言に大別できる。
言語名別称
- エミリア方言
- Emilian
- Bolognese
- Ferrarese
- Modenese
- Parmigiano
- Piacentino
- Reggiano
- ロマーニャ方言
- Romagnol
- Italian (Bologna)
- Rumagnol
- Emiliano-Romagnolo
方言

- エミリア方言
- Central Emiliano (egl-cen)
- Eastern Emiliano (egl-eas)
- Western Emiliano (egl-wes)
- ロマーニャ方言
- Northern Romagnolo (rgn-nor)
- Southern Romagnolo (rgn-sou)
関連項目
外部リンク
エミリア・ロマーニャ語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 06:37 UTC 版)
「エミリア=ロマーニャ州」の記事における「エミリア・ロマーニャ語」の解説
エミリア・ロマーニャ語は州のほぼ全域に加えて周辺州の一部やサンマリノなどでも話されており、より小さくはエミリア語とロマーニャ語に分類される。エミリア・ロマーニャ語は北イタリアで話されているピエモンテ語・ロンバルド語・リグリア語・ヴェネト語などと同じグループに属する言語で、ガロ・イタリア語と総称される(ロマンス諸語のうちの西ロマンス語の系統の一つ)。エミリア・ロマーニャ語話者は州外を含め約200万人とされるが、ユネスコによる「危機に瀕する言語」のリストでは「危険」(Definitely endangered)と評価されている。
※この「エミリア・ロマーニャ語」の解説は、「エミリア=ロマーニャ州」の解説の一部です。
「エミリア・ロマーニャ語」を含む「エミリア=ロマーニャ州」の記事については、「エミリア=ロマーニャ州」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- エミリア・ロマーニャ語のページへのリンク