アラン語とは? わかりやすく解説

アラン語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/28 10:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アラン語
aranés
話される国 スペイン
地域 カタルーニャ州
話者数 2,765人[1]
言語系統
表記体系 ラテン文字
公的地位
公用語 スペイン カタルーニャ州
統制機関 Conselh Generau d'Aran
言語コード
ISO 639-1 oc
ISO 639-2 oci (B), oci (T)
ISO 639-3 oci
テンプレートを表示

アラン語(アランご、オック語: aranés英語: Aranese)は、スペインカタルーニャ州アラン谷リェイダ県)で話されているオクシタン語で、ガスコーニュ語の変種である。カタルーニャ州の公用語のひとつ。

歴史・社会・文化

ステイタス

2010年9月22日カタルーニャ自治州議会によって法令が可決され、アラン語はその言語がもともと使用されているバル・ダランだけでなく、カタルーニャ語と並んでカタルーニャ州全体の公用語となった[2]

2006年のカタルーニャ自治州憲章では「アラン谷においてアラン語と命名されているオクシタン語は、その地域における固有の言語であり、現行の基本法、並びに言語正常化諸法に基づく、カタルーニャ州の公用語である」と規定される(第6条5項[1])。

1979年のカタルーニャ自治州憲章においては「アラン谷で話されている言葉は、教育および保護の対象とされるであろう」との記述であった(第3条)。

1984年以来バル・ダランにおいては、アラン語が義務教育課程のすべてのレベルで教えられ、またその言語を用いての教育が行われてきた。また「バル・ダランにおける特別制度についての1990年7月13日の法令(Ley 16/1990)」ではアラン語をオクシタン語として認知し、「アラン語はオクシタン語の範疇に属するアラン地域固有の言語で、バル・ダランでの公用語である」と規定され、同地域に行政自治権を付与した。

2006年の自治州基本法の発効以後、アラン語は、カタルーニャ語およびカスティーリャ語と並んでカタルーニャ州における、アラン谷自治政府(Conselh Generau d'Aran)および自治体政府の使用言語となった。

バル・ダランはオクシタン語が使用されている地域において、オクシタン語が公的に認知され、また制度的に保護対象とされた唯一の地域となった。

表記と正書法

1983年1月14日カタルーニャ自治政府「アラン語正書法規範」(Nòrmes Ortogràfiques der Aranés、1982年発行)をアラン語の公式正書法として採用した。1999年にはアラン谷自治政府は全オクシタン言語地域のためのオクシタン語言語審議会(Conselh de la Lenga Occitana)による最新の正書法改訂に準拠した新しい「アラン語正書法規範」を可決した。これらの規範はオクシタン語研究所によって、ガスコーニュ語の在来の正書法を取り入れて、制定されたもので、後にオクシタン語言語審議会によって認められた。このことによってアラン語正書法はその他のオクシタン語諸方言と同様の正書法を持つこととなり、オクシタン語復興においてその関与を可能とするものである。

カタルーニャ州の地名表記はカタルーニャ語名を唯一の公式名とすることが定められているが、バル・ダランの地名についてはアラン語名が公式名とされている(Ley 1/1998 de política lingüística)。同様に集落や通りの名称の案内標識もアラン語で表記されている。2001年5月以来アラン谷自治政府はさまざまなレベルにおけるアラン語の言語知識を証明する制度を制定した。

アラン語での出版活動はあまり盛ではない。日刊紙「アブイ」(Avui)が週に一度アラン語版紙面を発行しているのが特筆される。

言語使用状況

アラン谷における言語使用状況
カスティーリャ語 アラン語 カタルーニャ語 その他
母語 38.8% 34.2% 19.4%   7.6%
家庭内で(もっぱら使用) 35.3% 25.8% 13.0% -
家庭内で(その他の言語とともに) 50.7% 40.3% 24.6%   3.8%
職場で(もっぱら使用) 30.8% 9.2%   7.9% -
職場で(その他の言語とともに) 63.1% 34.6% 43.9%   1,8%

アラン谷住民の母語は34.2%がアラン語で、38.8%のカスティーリャ語に次いで2番目で、カタルーニャ語は19.4%となっている。 2001年の言語調査によるとアラン語母語人口は2,785人である。[1]

その調査によると、35.3%の住民が家庭内ではもっぱらカスティーリャ語を、25.8%がアラン語を、13.0%がカタルーニャ語を使用している。また、住民の14.5%が、家庭内ではアラン語とともに、他の言語を使用している。したがって、家庭内においては住民の40.3%がアラン語を使用(単一もしくは二言語併用状況で)しているということである。一方住民の50.7%がカスティーリャ語を、24.6%の住民がカタルーニャ語を、単一もしくは二言語併用状況で使用していることになる。

職場においては、住民の30.8%がもっぱらカスティーリャ語を使用し、アラン語の使用は9.2%、カタルーニャ語は7.4%となっている。職場において、アラン語とともに他の言語を使用している住民の割合は、25.4%で、したがって、職場において何らかの形で、つまり単一もしくは二言語併用状況で、アラン語を使用している住民は34.6%、カスティーリャ語の場合は63.1%、カタルーニャ語の場合は43.9%となっている。

言語知識

アラン谷での言語知識
能力  
人数
割合
理解できる
6,712人
88.88 %
話せる
4,700人
62.24 %
読める
4,413人
58.44 %
書ける
2,016人
26.69 %
出典: IDESCAT、2001年言語調査

アラン谷はオクシタン語が最も盛んで、住民の間でもよく知られている地域であり、フランスの全オクシタン語圏においてのオクシタン語話者が全住民の16%であるのに対してアラン谷では62.2%の住民によって話される。2001年の言語調査によれば:

  • 住民の26.9%がアラン語を書くことができると答えた。
  • 住民の58.4%がアラン語を読むことができると答えた。
  • 住民の62.2%がアラン語を話すことができると答えた。
  • 住民の88.9%がアラン語を理解できると答えた。

ラテン語からの主要な変化

不等号 > の左にラテン語形、右側の太字がアラン語形でその右側は対応するカスティーリャ語形。

  • ラテン語のFhに変化:FŎCUM > huec - fuego
  • R音位転換した:CAPRAM > craba - cabra
  • 母音間のNは消失:LŪNAM > lua - luna
  • 語頭のRはAを添加:RIDĒRE > arrir - reír
  • 語末のLは母音化し uに:MEL > mèu - miel
  • 母音間のLLは単音 rに変化:ILLA > era - ella
  • 語末のLLthに変化:CASTELLUM > castèth - castillo

参考文献

  • エンリケ・ガルガージョ・ヒル(木村琢也訳)「アラン語 アラン谷のオクシタン語」、坂東省次、浅香武和編『スペインとポルトガルのことば 社会言語学的観点から』(同学社、2005年)
  • 出典

関連項目


アラン語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 16:30 UTC 版)

スペインの言語」の記事における「アラン語」の解説

詳細は「アラン語」を参照 アラン語(aranés、レリダ県北西部位置するバル・ダラン使用されるオクシタン語一つガスコーニュ語地域変種)はその地域公用語で、2006年の新カタルーニャ自治憲章(Estatuto de autonomía de Cataluña de 2006)によって全カタルーニャにおける公用語となった2001年言語調査によればバル・ダランでは人口の38.78%がカスティーリャ語母語とし、34.19%がアラン語を、19.45%がカタルーニャ語母語とする。アラン語を母語とするものはおよそ2,800人で、これはスペイン総人口の0.007%に当たる。

※この「アラン語」の解説は、「スペインの言語」の解説の一部です。
「アラン語」を含む「スペインの言語」の記事については、「スペインの言語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アラン語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラン語」の関連用語

アラン語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラン語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラン語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスペインの言語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS