ネウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 15:02 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年8月)
|
ネウム Neum Neum Неум |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ネウムの街並み |
|||||
|
|||||
位置 | |||||
![]() ボスニア・ヘルツェゴビナでのネウムの位置 |
|||||
座標 : 北緯42度55分34秒 東経17度37分00秒 / 北緯42.92611度 東経17.61667度 | |||||
行政 | |||||
国 | ![]() |
||||
構成体 | ![]() |
||||
県 | ヘルツェゴビナ=ネレトヴァ県 | ||||
基礎自治体 | ネウム | ||||
市長 | Živko Matuško (HDZ BiH) |
||||
地理 | |||||
面積 | |||||
基礎自治体域 | 225 km2 | ||||
人口 | |||||
人口 | (2007年現在) | ||||
基礎自治体域 | 4,682人 | ||||
人口密度 | 21人/km2 | ||||
備考 | 推計 | ||||
その他 | |||||
等時帯 | CET (UTC+1) | ||||
夏時間 | CEST (UTC+2) | ||||
市外局番 | 36 | ||||
公式ウェブサイト : www |
ネウム(Neum, セルビア語表記:Неум)は、ボスニア・ヘルツェゴビナのボスニア・ヘルツェゴビナ連邦ヘルツェゴビナ・ネレトヴァ県に属する人口4,300人ほどの町。アドリア海沿岸に位置しており、ボスニア・ヘルツェゴビナで唯一、海に面した部分となっているが、国全体をまかなうような大きな港があるわけではない。海岸線に対して両側をクロアチアに接し、住民もクロアチア人が主体である。
1718年に結ばれたパッサロヴィッツ条約(ポジャレヴァツ条約)の結果ダルマチアのほぼ全域はヴェネツィア共和国領と定められたが、ヴェネツィアとオスマン帝国の保護国(都市国家)であったラグサ(現在のドゥブロヴニク)との紛争を防ぐため、ネウムは両者の緩衝地帯としてオスマン帝国領となった。この時引かれた国境線が、主体となる国家が変遷しつつも現在まで引き継がれている。
外部リンク
「ネウム」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- ネウムのページへのリンク