ブトミルとは? わかりやすく解説

ブトミル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/23 15:43 UTC 版)

ブトミルで発見された遺物

ブトミルボスニア語:Butmirクロアチア語:Butmirセルビア語:Бутмир)は、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエヴォ郊外の地区で、サラエヴォ県イリジャ自治体に含まれる。小さな集落であるが、ブトミル文化の名の元となった地名としてよく知られている。

地質的には、ブトミル地区には燧石が豊富である。地区を流れる小川は、イリジャ中心部でジェリェズニツァ川Željeznica)に合流している。地区の西にはイリジャが近接しており、またサラエヴォは北東にあたる。サラエヴォとブトミルの間には、ボスニア・ヘルツェゴビナ最大の国際空港であるサラエヴォ国際空港がある。

ブトミル地区は、新石器時代にさかのぼる考古学的発見によって良く知られるようになった。およそ4千5百年前に、この地に人々が居住し、築き上げた独自の文化はブトミル文化と呼ばれている。

現在のブトミル地区の様子

ブトミルには北大西洋条約機構(NATO)の重要な訓練基地が築かれている。ブトミル訓練基地は2005年4月に、アメリカ合衆国を含む12箇国によって開設された[1]

脚注

  1. ^ THE BUTMIR TRAINING CENTRE ADDED TO THE NATO LIST”. FENA (2007年11月23日). 2010年3月13日閲覧。

座標: 北緯43度49分 東経18度20分 / 北緯43.817度 東経18.333度 / 43.817; 18.333





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブトミル」の関連用語

ブトミルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブトミルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブトミル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS