ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の県の意味・解説 

ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 00:26 UTC 版)

ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の県(ボスニア・ヘルツェゴビナれんぽうのけん)では、ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国を構成する構成体(エンティティ)のひとつであるボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の地方行政区画であるボスニア語: Kantonクロアチア語: županijaセルビア語: кантон英語: Canton、日本語ではカントンの表記も)について記述する。

ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国は、ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦とスルプスカ共和国の2つの構成体からなっている。そのうち、ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦には10個の県が設置されている。各県の下には基礎自治体(オプチナボスニア語: Općinaクロアチア語: Općinaセルビア語: Општина)がおかれている。一方、スルプスカ共和国には県は置かれていない。

県の一覧

それぞれの県は独自の行政府を持ち、知事を首班とする内閣によって地域行政を担っている。10個ある県のうち5県(ウナ=サナ県、トゥズラ県、ゼニツァ=ドボイ県、ボスニア・ポドリニェ県、サラエヴォ県)はボシュニャク人が多数、3県(ポサヴィナ県、西ヘルツェゴビナ県、第十県)はクロアチア人が多数、2県(ヘルツェゴビナ・ネレトヴァ県、中央ボスニア県)では両者が拮抗し、特定の多数派が存在しない。

Map showing Cantons of the Federation of Bosnia and Herzegovina
  1. ウナ=サナ県(Una-Sana Canton / Unsko-sanski kanton)
  2. ポサヴィナ県(Posavina Canton / Posavski kanton)
  3. トゥズラ県(Tuzla Canton / Tuzlanski kanton)
  4. ゼニツァ=ドボイ県(Zenica-Doboj Canton / Zeničko-dobojski kanton)
  5. ボスニア・ポドリニェ県(Bosnian Podrinje Canton / Bosansko-podrinjski kanton)
  6. 中央ボスニア県(Central Bosnia Canton / Kanton Srednja Bosna)
  7. ヘルツェゴビナ=ネレトヴァ県(Herzegovina-Neretva Canton / Hercegovačko-neretvanski kanton)
  8. 西ヘルツェゴビナ県(West Herzegovina Canton / Zapadno-hercegovački kanton)
  9. サラエヴォ県(Sarajevo Canton / Kanton Sarajevo)
  10. 第十県(Canton 10 / Kanton 10)

注:ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦ではボスニア語、クロアチア語、セルビア語が憲法の定める公用語となっている。上記県名は英語およびボスニア語で書かれている。セルビア語での名称はボスニア語と同一であり、キリル文字を使って書かれる。また、クロアチア語での名称は「県」を「Kanton」ではなく「županija」とするなど、これとは若干異なっている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の県」の関連用語

ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS