ローマの支配
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 06:34 UTC 版)
「アエギュプトゥスのキリスト教化」の記事における「ローマの支配」の解説
詳細は「アエギュプトゥス」を参照 「古代エジプト」と呼ばれた地域は、アレクサンドロス帝国など度重なる異民族支配に続いて、1世紀頃には強大な勢力を持っていた古代ローマの支配下に完全に入った。またローマ皇帝の私領として、皇帝個人の収入源となった。この地域は、ローマ帝国にとって重要な穀物の供給地となり、穀物を中心とした富を供給し、ローマ人の「パンとサーカス」を支えることとなる。ローマ皇帝マルクス・アウレリウス・アントニヌス(161年 - 180年)は、増税したことにより現地エジプト人の反乱を招いた。172年にイシドルス率いるブコリック戦争と呼ばれる反乱が起こり、数年で制圧されたものの、地域経済に大きな打撃となり、これを契機としてアエギュプトゥスの経済が衰退を始めた。 カラカラ(211年 - 217年)は、他の属州と同様、自由民である全てのエジプト人にローマ市民権を認めた(アントニヌス勅令)。それにより、エジプト人もローマ市民権を得る。ただし、これは税収を増やすことが目的で、帝国の財政は歳入を増やしても破綻に向かい、属州の富を基盤とした商業は停滞していった。 その後、ローマ帝国は恒常的に複数の皇帝に分割されるようになり、この間、エジプトでは新たな宗教キリスト教が普及し、社会の中核を占めるようになっていった。 キリスト教はまずアエギュプトゥスに暮らすユダヤ人(ユダヤ教徒)に伝わり、そのユダヤ人改宗者から、東地中海に多く住み当時の知識人階級であったギリシャ人に、そして現地のエジプト人にも広まっていった。エジプト文明の系譜を嗣ぐ民族であり、古代エジプトの宗教を信仰していたエジプト人であったが、その中でも特に下層階級の人々は、ローマ帝国の厳しい圧政によって古来のエジプト宗教への信頼を無くしていたという。そんな中でのキリスト教の浸透であったため、「全ての人は神の前では平等で救済される」という教義に魅力を感じたのであった。 この結果、200年頃までにアレクサンドリアはキリスト教の中心地のひとつに発展し、「アレクサンドリア教会」が成立し、キリスト教の五大総主教座にまで発展することとなった。初代教会の歴史である『教会史』を記したエウセビオスは、アレクサンドリア教会は福音記者マルコが創設したと伝えている。アレクサンドリア教会はキリスト教の歴史の中で大きな影響力を持つこととなる。 パピルスの生産地・集散地であるアレクサンドリアでは数々のパピルス写本が作られ、また羊皮紙写本も作られたと推定される。新約聖書の写本にはアレクサンドリア型と呼ばれる型が存在するほどである。エジプトにおいて発達した砂漠の隠遁修道とも大きくかかわりがある。修道士生活というキリスト教活動は、アエギュプトゥスから世界中に伝わっていったのであった。 また、同じ時期には古代エジプト語から派生したコプト語が発達した。コプト語は、ギリシア文字にエジプト語独特の発音を表すいくつかの記号を補ったコプト文字で書かれる言葉である。このコプト語が、初めの頃のキリスト教宣教者が現地エジプト人に聖書や説教の言葉を伝えるために利用され、やがてアエギュプトゥスのキリスト教の礼拝式の言葉となり、現在でも使われている。コプトとはエジプトの別名で、「コプト正教会」と同起源の名称である。
※この「ローマの支配」の解説は、「アエギュプトゥスのキリスト教化」の解説の一部です。
「ローマの支配」を含む「アエギュプトゥスのキリスト教化」の記事については、「アエギュプトゥスのキリスト教化」の概要を参照ください。
ローマの支配
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 14:24 UTC 版)
ガリア戦争の後、ユリウス・カエサルがギリシアへの軍事作戦のための休憩地として利用したモネコスは、ローマの支配下となり、アルプスの先にある海岸地域としてガリア・トランサルピナとして管理された。ローマ詩人ウェルギリウスは「城のある海のそばの断崖、モネコス」(アエネーイス、VI.830)に住んでいたこと、もしくはヘラクレス神殿において、他の神々は一切同時に祀られていなかったことによる」(R. Maltby, Lexicon of Ancient Latin Etymologies, Leeds)と述べている。しかし岩の地面や密集した都市が発掘を困難にしているのもあり、ヘラクレス神殿はいまだに見つかっていない (Lucan 1.405)。港に関しては、ローマの軍人ファビウス・ウァレンスが閉じ込められたことについてガイウス・プリニウス・セクンドゥスの『博物誌』やタキトゥスの『歴史』で述べられている。
※この「ローマの支配」の解説は、「モナコの歴史」の解説の一部です。
「ローマの支配」を含む「モナコの歴史」の記事については、「モナコの歴史」の概要を参照ください。
- ローマの支配のページへのリンク