ローマの準備とは? わかりやすく解説

ローマの準備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/13 06:02 UTC 版)

ローヌ渡河戦」の記事における「ローマの準備」の解説

カルタゴローマ両軍ともに、来るべき戦争備えて兵士動員行っていた。ハンニバルカルタゴ軍司令官となり、ローマ元老院軍の編成決定したおそらくは紀元前220年-紀元前219年起こった第二次イリュリア戦争備えたためであるが、紀元前218年時点ローマ海軍はすでにその動員完了しており、220隻の五段櫂船有していた。執政官コンスルティベリウス・センプロニウス・ロングスは2個軍団歩兵8,000及び、騎兵600)に加えて同盟国歩兵16,000同盟国騎兵1,600指揮し、160隻の大型軍艦12隻の小型ガレー船と共にシチリアさらにはアフリカへと向かうように命令受けていた。もう一人執政官であるプブリウス・コルネリウス・スキピオハンニバルイタリア侵入阻止すべく、2個軍団加え14,000同盟国歩兵と1,600同盟国騎兵率い、その輸送のために65隻の艦艇有していた。ルキウス・マンリウスも2個軍団同盟軍歩兵10,000、同騎兵1,000与えられていた。北イタリアガリア・キサルピナ)のガリア人ボイイ族とインスブル族(en)は、ローマ殖民都市であるプラケンティア(現在のピアチェンツァ)とクレモナ建設していた入植者攻撃し、またムティナ(現在のモデナ)に小規模なローマからの救援軍押し込めた。このためスキピオ与えられる予定であった1個軍団同盟国軍が法務官プラエトルルキウス・マンリウス・ウルソ・ロングス率いられ、ムティナの救援派遣された。このため新し軍団編成する必要が生じ、これがスキピオ出発遅らせた

※この「ローマの準備」の解説は、「ローヌ渡河戦」の解説の一部です。
「ローマの準備」を含む「ローヌ渡河戦」の記事については、「ローヌ渡河戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローマの準備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマの準備」の関連用語

ローマの準備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマの準備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローヌ渡河戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS