モデナとは? わかりやすく解説

モデナ【Modena】

読み方:もでな

イタリア北部ボローニャ北西40キロメートル位置する都市旧市街中心にグランデ広場があり、その北側モデナ大聖堂がある。大聖堂1184年完成したロマネスク様式傑作で、彫刻家ビリジェルモの浮き彫りでも名高い隣接する鐘塔トッレチビカ(市民の塔)は、小さな花という意のギルランディーナ愛称呼ばれている。1997年に「モデナの大聖堂、トッレチビカ及びグランデ広場」として世界遺産文化遺産)に登録された。


モデナ

名前 Modena

モデナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 08:38 UTC 版)

モデナ
Modena
紋章
行政
イタリア
エミリア=ロマーニャ
県/大都市 モデナ
CAP(郵便番号) 41100
市外局番 059
ISTATコード 036023
識別コード F257
分離集落 #分離集落参照
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
公式サイト リンク
人口
人口 184836 人 (2023-01-01 [1])
人口密度 1,011.5 人/km2
文化
住民の呼称 modenesi o geminiani
守護聖人 聖ジミニャーノ (San Geminiano)
祝祭日 1月31日
地理
座標 北緯44度38分44.95秒 東経10度55分32.59秒 / 北緯44.6458194度 東経10.9257194度 / 44.6458194; 10.9257194座標: 北緯44度38分44.95秒 東経10度55分32.59秒 / 北緯44.6458194度 東経10.9257194度 / 44.6458194; 10.9257194
標高 34 (25 - 68) [2] m
面積 182.74 [3] km2
モデナの位置

モデナ県におけるコムーネの領域
ポータル イタリア
テンプレートを表示
ギルランディーナ
街の景色
都市通り

モデナ: Modena [ˈmɔːdena] ( 音声ファイル)モデナ方言: Mòdna [ˈmɔdnɐ])は、イタリアエミリア=ロマーニャ州にある都市。その周辺地域を含む人口約18万人の基礎自治体コムーネ)。モデナ県県都である。

古代に起源を持つ都市で、中世にはモデナ公国の中心都市であった。特産品として、バルサミコ酢が有名である。自動車メーカー・フェラーリの本拠地マラネッロは郊外(モデナ県下)にある。

名称

アクセントが第一母音にあるのでモーデナと記すこともある(モデーナは誤り)。

地理

位置・広がり

エミリア=ロマーニャ州の中部の都市で、モデナ県域の中央やや北寄りに位置している。州都ボローニャから西北西へ約38km、ヴェローナから南へ約88km、ヴェネツィアから南西へ約140km、ミラノから東南東へ約164kmの距離にある。[4]

モデナ県概略図

隣接コムーネ

隣接するコムーネは以下の通り。REはレッジョ・エミリア県所属。

気候分類・地震分類

モデナにおけるイタリアの気候分類 (itおよび度日は、zona E, 2258 GGである[5]。 また、イタリアの地震リスク階級 (itでは、zona 3 (sismicità bassa) に分類される[6]

歴史

エトルリア人の定着、その後のガリア人紀元前183にはローマの植民地となった。当時は「ムティナ」(Mutina)と呼ばれ、紀元前2世紀に始まるエミリア街道の敷設の拠点となった。5世紀から7世紀にセッキア川とパーナロ川の氾濫が原因で、住民はより西のチッタノーヴァに移動した。

モデナは12世紀には自由都市として1288年からはフェラーラのエステ家の元で過ごした。司教区内の人口が徐々に回復し、町の指導者に就いたレオドイーノ司教は、891年に町の周囲に壁を作った。

司教によるシニョリーアの時期に、新たな大聖堂が建設された。司教の権力は1135年の自治コムーネにより終わったが、1249年のフォッサルタの戦いで、皇帝派のモデナは教皇派のボローニャに敗北し、1288年にはフェッラーラエステ家の手に渡った。

しかし、モデナはチェーザレ・デステ公の時代の1598年以後に彼の公国の首都はフェッラーラからモデナに移された。イタリアとヨーロッパの権力争いによって国の運命は翻弄され外国の軍隊(1702年のフランス、1742年のオーストリア)の占領が繰り返されるも、唯一ナポレオン時代中断はあったものの、イタリアの統一まで抵抗を繰り返した。

18世紀の終わりと19世紀の始めにはエミーリア、特にモデナ県は当初は社会主義者の、後には共産主義者の砦となった。第二次世界大戦において1943年にイタリアが連合国軍に降伏した後、北イタリアがドイツ軍に占領されたモデナは、ドイツ軍とドイツの傀儡政権であるイタリア社会共和国(サロ政権)の作戦による、破壊、虐殺、略奪、恥辱を受けることとなった。ドイツ軍はこの地域に全力の制圧に力を入れたにもかかわらず、市民の大多数の参加による非常に大きなレジスタンス活動により抑圧に成功しなかった。

第二次世界大戦後の共産主義政党による市政への強い影響は、街の文化的特質となりつつあったこれらの左翼主義者たちの遺産を集めた物だった。第二次世界大戦後に中部イタリアから北部イタリアでは、イタリア共産党などの左派政党が強い支持を得たが、イタリアのどこよりもこの州において左派の協同組合が生まれたのも偶然ではない。

なお、中世において学問の中心であった、752年に設立されたノナントラの修道院や大聖堂、トッレ・チヴィカ(ギルランディーナ)、グランデ広場は、ユネスコ世界遺産に登録されており、多くの観光客を集めている。

行政

分離集落

モデナには、以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。

  • Albareto, Baggiovara, Ca' Fusara, Cognento, Cittanova, Collegara, Ganaceto, Lesignana, Marzaglia, Navicello, Portile, San Damaso, San Donnino, Tre Olmi, Villanova

経済

自動車産業が栄えていることで知られ、周辺には「フェラーリ」や「マセラティ」、「パガーニ・アウトモビリ」などの自動車メーカーの他に、「カロッツェリア・スカリエッティ」や「カロッツェリア・ブランド―リ」などの著名なカロッツェリアや部品メーカーの工場が点在し、雇用や税収に貢献している。著名なレストランとしてオステリア・フランチェスカーナがある。

著名な出身者

スポーツ

サッカー

サッカークラブとして『モデナFC』がある。本拠地はスタディオ・アルベルト・ブラーリア

バレーボール

男子バレーボールクラブとして『モデナ・バレー』がある。通称はモデナ。

モータースポーツ

ランボルギーニと提携して1991年のF1に参戦したレーシングチーム『モデナ』の本拠ファクトリーが当地に置かれていた[7]。通称モデナ・ランボ。

姉妹都市

交通

グランデ広場

モデナに因むもの

脚注

  1. ^ Popolazione residente per sesso, età e stato civile al 1° gennaio 2023” (イタリア語). 国立統計研究所(ISTAT). 2024年3月2日閲覧。メニューでVista per singola areaを選択。Anno:2023, Ripartizione:Nord-est, Regione:Emilia-Romagna, Provincia:Modena, Comune:Modena を選択
  2. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Modena (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年9月13日閲覧。
  3. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Modena (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年9月13日閲覧。
  4. ^ 地図上で2地点の方角・方位、距離を調べる”. 2018年5月30日閲覧。
  5. ^ Tabella dei gradi/giorno dei Comuni italiani raggruppati per Regione e Provincia”. 新技術エネルギー環境局(ENEA) (2011年3月1日). 2017年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月20日閲覧。
  6. ^ classificazione sismica aggiornata al aprile 2023” (xls). https://rischi.protezionecivile.gov.it/it/sismico/attivita/classificazione-sismica/. イタリア市民保護局. 2023年12月16日閲覧。
  7. ^ Modena Team Central Park 1991F1日本グランプリ公式プログラム 75頁 株式会社鈴鹿サーキットランド 1991年10月発行
  8. ^ (3344) Modena = 1982 JA”. MPC. 2021年9月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、Modena (カテゴリ)に関するメディアがあります。


「モデナ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モデナ」の関連用語

モデナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モデナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモデナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS