1991年のF1世界選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1991年のF1世界選手権の意味・解説 

1991年のF1世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 13:57 UTC 版)

1991年のFIAフォーミュラ1
世界選手権
前年: 1990 翌年: 1992
一覧: 開催国 | 開催レース
1991年のF1世界選手権

1991年のF1世界選手権(1991ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第42回大会である。

1991年3月10日アメリカ合衆国で開幕し、11月3日オーストラリアで開催される最終戦まで、全16戦で争われた。

シーズン概要

マクラーレン・ホンダMP4/6
ウィリアムズ・ルノーFW14
フェラーリ・643
ジョーダン・フォード191

ドライバーズチャンピオン争いは、マクラーレン・ホンダのアイルトン・セナとウィリアムズ・ルノーのナイジェル・マンセルとの間で繰り広げられ、最終的にはセナが鈴鹿で3度目の、そして生涯最後のチャンピオンを獲得した。

また、コンストラクターズ争いもマクラーレンとウィリアムズの戦いとなったが、最終戦にてマクラーレンがタイトルを獲得。4年連続のダブルタイトルとなった。

マクラーレンはセナが開幕から4戦連続でポールポジションから優勝する。一方ウィリアムズはこの間マシンの信頼性不足でリタイアが続き、ポイントでマクラーレンに大量リードを許してしまう。中盤戦以降は信頼性を克服したウィリアムズが純粋な速さでマクラーレンを凌駕し、チャンピオン争いで猛追したが、ウィリアムズは肝心な場面でミスが出て、結局マクラーレンが逃げ切る形となった。

フェラーリは開幕前テストの好調ぶりとは裏腹にシーズンでは低迷した。コンストラクターズでは3位だったがチャンピオン争いには全く絡めず、また5シーズンぶりに未勝利に終わった。エースのアラン・プロストにとって、シーズン未勝利はデビューイヤーの1980年以来であり、チーム批判の末に最終戦オーストラリアGPを前に解雇される。この年以降、フェラーリは長きに渡って冬の時代を過ごすこととなる。ベネトン・フォードは1勝を挙げてコンストラクターズ4位となったが、チームの内紛で前年からの勢いを繋ぐには至らなかった。上位4チームは、その中で変動はあれど安定した戦いを見せた。

4強に次ぐチームとしては、この年からF1に参戦したジョーダン・フォードが躍進。第5戦カナダGPから5戦連続入賞し、ベルギーGPではアンドレア・デ・チェザリスが一時2位を走行するなど速さを見せ、コンスタラクターズで5位となった。前年5位だったティレルは、序盤戦に速さを見せたが中盤戦以降失速し、ジョーダンと1点差の6位に終わった。

3度のチャンピオンであるネルソン・ピケ、日本人初のレギュラードライバー中嶋悟などが、この年をもってF1引退。プロストも1年間休養することとなった。一方、マーク・ブランデルエリック・コマスカール・ヴェンドリンガー、後にチャンピオンとなるミカ・ハッキネンミハエル・シューマッハが、この年の開幕戦アメリカGP(ハッキネン、ブランデル)、第2戦ブラジルGP、第11戦ベルギーGP、第15戦日本GPでそれぞれデビューしている。

ピレリタイヤが第5戦カナダGPで5年ぶりの勝利を挙げたが、この年をもってF1から撤退した(再参入は2011年)。

レギュレーション

  • 前年までの有効ポイント制から、全戦ポイント制に移行。また、優勝者に与えられるポイントがそれまでの9から10に増えた。
  • ウイング幅の最大値が10cm短くなった。

開催地及び勝者

ラウンド レース 開催日 開催地 ポールポジション ファステストラップ 優勝者 コンストラクター レポート
1 アメリカグランプリ 3月10日 フェニックス アイルトン・セナ ジャン・アレジ アイルトン・セナ マクラーレン-ホンダ 詳細
2 ブラジルグランプリ 3月24日 インテルラゴス アイルトン・セナ ナイジェル・マンセル アイルトン・セナ マクラーレン-ホンダ 詳細
3 サンマリノグランプリ 4月28日 イモラ アイルトン・セナ ゲルハルト・ベルガー アイルトン・セナ マクラーレン-ホンダ 詳細
4 モナコグランプリ 5月12日 モナコ アイルトン・セナ アラン・プロスト アイルトン・セナ マクラーレン-ホンダ 詳細
5 カナダグランプリ 6月2日 モントリオール リカルド・パトレーゼ ナイジェル・マンセル ネルソン・ピケ ベネトン-フォード 詳細
6 メキシコグランプリ 6月16日 メキシコシティ リカルド・パトレーゼ ナイジェル・マンセル リカルド・パトレーゼ ウィリアムズ-ルノー 詳細
7 フランスグランプリ 7月7日 マニクール リカルド・パトレーゼ ナイジェル・マンセル ナイジェル・マンセル ウィリアムズ-ルノー 詳細
8 イギリスグランプリ 7月14日 シルバーストン ナイジェル・マンセル ナイジェル・マンセル ナイジェル・マンセル ウィリアムズ-ルノー 詳細
9 ドイツグランプリ 7月28日 ホッケンハイムリンク ナイジェル・マンセル リカルド・パトレーゼ ナイジェル・マンセル ウィリアムズ-ルノー 詳細
10 ハンガリーグランプリ 8月11日 ハンガロリンク アイルトン・セナ ベルトラン・ガショー アイルトン・セナ マクラーレン-ホンダ 詳細
11 ベルギーグランプリ 8月25日 スパ・フランコルシャン アイルトン・セナ ロベルト・モレノ アイルトン・セナ マクラーレン-ホンダ 詳細
12 イタリアグランプリ 9月8日 モンツァ アイルトン・セナ アイルトン・セナ ナイジェル・マンセル ウィリアムズ-ルノー 詳細
13 ポルトガルグランプリ 9月22日 エストリル リカルド・パトレーゼ ナイジェル・マンセル リカルド・パトレーゼ ウィリアムズ-ルノー 詳細
14 スペイングランプリ 9月29日 バルセロナ ゲルハルト・ベルガー リカルド・パトレーゼ ナイジェル・マンセル ウィリアムズ-ルノー 詳細
15 日本グランプリ 10月20日 鈴鹿 ゲルハルト・ベルガー アイルトン・セナ ゲルハルト・ベルガー マクラーレン-ホンダ 詳細
16 オーストラリアグランプリ 11月3日 アデレード アイルトン・セナ ゲルハルト・ベルガー アイルトン・セナ マクラーレン-ホンダ 詳細

エントリーリスト

エントラント コンストラクター マシン エンジン タイヤ ドライバー
ホンダ・マールボロ・マクラーレン マクラーレン MP4/6 ホンダRA121E(V12) G 1.アイルトン・セナ
2.ゲルハルト・ベルガー
ブラウン・ティレル・ホンダ ティレル 020 ホンダRA101E,RA101E/SN(V10) P 3.中嶋悟
4.ステファノ・モデナ
キヤノン・ウィリアムズ・チーム ウィリアムズ FW14 ルノーRS3(V10) G 5.ナイジェル・マンセル
6.リカルド・パトレーゼ
モーターレーシング・ディベロップメント Ltd ブラバム BT59Y
BT60Y
ヤマハOX99(V12) P 7.マーティン・ブランドル
8.マーク・ブランデル
フットワーク・グランプリ・インターナショナル アロウズ FA11C
FA12
FA12C
ポルシェ3512(V12)
フォードDFR(V8)
G 9.ミケーレ・アルボレート
10.アレックス・カフィ
(10.)ステファン・ヨハンソン
チーム・ロータス ロータス 102B ジャッドEV(V8) G 11.ミカ・ハッキネン
12.ジョニー・ハーバート
(12.)ジュリアン・ベイリー
(12.)ミハエル・バルテルス
フォンドメタルF1 SpA フォンドメタル FA1ME
フォメットF1
フォードDFR(V8) G 14.オリビエ・グルイヤール
(14.)ガブリエル・タルキーニ
レイトンハウス・レーシング レイトンハウス CG911 イルモア2175(V10) G 15.マウリシオ・グージェルミン
16.イヴァン・カペリ
(16.)カール・ヴェンドリンガー
オートモビルズ・ゴンファロネーズ・スポルティブ AGS JH25B
JH27
フォードDFR(V8) G 17.ガブリエル・タルキーニ
(17.)オリビエ・グルイヤール
18.ファブリツィオ・バルバッツァ
(18.)ステファン・ヨハンソン
キャメル・ベネトン・フォード ベネトン B190B
B191
フォードHB4,5,6(V8) P 19.ロベルト・モレノ
(19.)ミハエル・シューマッハ
20.ネルソン・ピケ
スクーデリア・イタリア SpA ダラーラ BMS191 ジャッドGV(V10) P 21.エマニュエル・ピロ
22.J.J.レート
ミナルディチーム ミナルディ M191 フェラーリTipo036,037(V12) G 23.ピエルルイジ・マルティニ
24.ジャンニ・モルビデリ
(24.)ロベルト・モレノ
リジェ・ジタン リジェ JS35
JS35B
ランボルギーニ3512EVO3(V12) G 25.ティエリー・ブーツェン
26.エリック・コマス
スクーデリア・フェラーリ SpA フェラーリ 642
643
フェラーリTipo037(V12) G 27.アラン・プロスト
(27.)ジャンニ・モルビデリ
28.ジャン・アレジ
ラルースF1 ローラ LC91 フォードDFR(V8) G 29.エリック・ベルナール
(29.)ベルトラン・ガショー
30.鈴木亜久里
コローニ・レーシング Srl コローニ C4 フォードDFR(V8) G 31.ペドロ・チャベス
(31.)服部尚貴
チーム・7UP・ジョーダン ジョーダン 191 フォードHB3,4(V8) G 32.ベルトラン・ガショー
(32.)ミハエル・シューマッハ
(32.)ロベルト・モレノ
(32.)アレッサンドロ・ザナルディ
33.アンドレア・デ・チェザリス
モデナチーム SpA モデナ 291 ランボルギーニ3512EVO3(V12) G 34.ニコラ・ラリーニ
35.エリック・ヴァン・デ・ポール

ドライバー変更

  • AGSのNo.18は開幕から2戦のみ、ヨハンソンがドライブ。
  • ロータスのNo.12は、第1戦~4戦までをベイリーが、第9戦・10戦・12戦・14戦をバーテルスが、それ以外のレースをハーバートがドライブ。
  • フットワークのNo.10は、ヨハンソンがカフィの代役として第5戦~第8戦までをドライブ。
  • ジョーダンのNo.32は、第11戦のみシューマッハ、第12戦・第13戦はモレノ、第14戦以降はザナルディがドライブ。
  • ベネトンのNo.19は、第12戦以降シューマッハに交代。
  • フォンドメタルのマシンは、第14戦以降タルキーニがドライブ。
  • AGSのNo.17は、第14戦のみグルイヤールがドライブ。
  • コローニは第14戦欠場後、第15戦より服部を起用して再参戦。
  • レイトンハウスのNo.16は、第15戦以降ヴェンドリンガーに交代。
  • フェラーリのNo.27は、プロスト解雇に伴い最終戦のみモルビデリがドライブ。
  • ミナルディのNo.24は、最終戦のみモレノが、モルビデリが抜けた穴を埋める形でドライブ。
  • ラルースのNo.29は、骨折したベルナールの代役として、最終戦のみガショーがドライブ。

エンジン変更

  • フットワークは、第7戦以降コスワースにスイッチ。

1991年のドライバーズランキング

順位 ドライバー USA
BRA
SMR
MON
CAN
MEX
FRA
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
POR
ESP
JPN
AUS
ポイント
1 アイルトン・セナ 1 1 1 1 Ret 3 3 4 7 1 1 2 2 5 2 1 96
2 ナイジェル・マンセル Ret Ret Ret 2 6 2 1 1 1 2 Ret 1 DSQ 1 Ret 2 72
3 リカルド・パトレーゼ Ret 2 Ret Ret 3 1 5 Ret 2 3 5 Ret 1 3 3 5 53
4 ゲルハルト・ベルガー Ret 3 2 Ret Ret Ret Ret 2 4 4 2 4 Ret Ret 1 3 43
5 アラン・プロスト 2 4 DNS 5 Ret Ret 2 3 Ret Ret Ret 3 Ret 2 4 34
6 ネルソン・ピケ 3 5 Ret Ret 1 Ret 8 5 Ret Ret 3 6 5 11 7 4 26.5
7 ジャン・アレジ 12 6 Ret 3 Ret Ret 4 Ret 3 5 Ret Ret 3 4 Ret Ret 21
8 ステファノ・モデナ 4 Ret Ret Ret 2 11 Ret 7 13 12 Ret Ret Ret 16 6 10 10
9 アンドレア・デ・チェザリス DNPQ Ret Ret Ret 4 4 6 Ret 5 7 13 7 8 Ret Ret 8 9
10 ロベルト・モレノ Ret 7 13 4 Ret 5 Ret Ret 8 8 4 Ret 10 16 8
11 ピエルルイジ・マルティニ 9 Ret 4 12 7 Ret 9 9 Ret Ret 12 Ret 4 13 Ret Ret 6
12 J.J.レート Ret Ret 3 11 Ret Ret Ret 13 Ret Ret Ret Ret Ret 8 Ret 12 4
13 ベルトラン・ガショー 10 13 Ret 8 5 Ret Ret 6 6 9 DNQ 4
14 ミハエル・シューマッハ Ret 5 6 6 Ret Ret 4
15 中嶋悟 5 Ret Ret Ret 10 12 Ret 8 Ret 15 Ret Ret 13 17 Ret Ret 2
16 ミカ・ハッキネン Ret 9 5 Ret Ret 9 DNQ 12 Ret 14 Ret 14 14 Ret Ret 19 2
17 マーティン・ブランドル 11 12 11 DSQ Ret Ret Ret Ret 11 Ret 9 13 12 10 5 DNQ 2
18 エマニュエル・ピロ Ret 11 DNPQ 6 9 DNPQ DNPQ 10 10 Ret 8 10 Ret 15 Ret 7 1
19 マーク・ブランデル Ret Ret 8 Ret DNQ Ret Ret Ret 12 Ret 6 12 Ret Ret DNPQ 17 1
20 イヴァン・カペリ Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret 6 Ret 8 17 Ret 1
21 エリック・ベルナール Ret Ret Ret 9 Ret 6 Ret Ret Ret Ret Ret Ret DNQ Ret DNQ 1
22 鈴木亜久里 6 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret DNQ DNQ Ret DNQ Ret DNQ 1
22 ジュリアン・ベイリー DNQ DNQ 6 DNQ 1
24 ジャンニ・モルビデリ Ret 8 Ret Ret Ret 7 Ret 11 Ret 13 Ret 9 9 14 Ret 6 0.5
25 マウリシオ・グージェルミン Ret Ret 12 Ret Ret Ret 7 Ret Ret 11 Ret 15 7 7 8 14 0
26 ティエリー・ブーツェン Ret 10 7 7 Ret 8 12 Ret 9 17 11 Ret 16 Ret 9 Ret 0
27 ジョニー・ハーバート DNQ 10 10 14 7 Ret Ret 11 0
28 ニコラ・ラリーニ 7 DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ Ret 16 DNQ 16 DNQ DNQ DNQ Ret 0
29 エリック・コマス DNQ Ret 10 10 8 DNQ 11 DNQ Ret 10 Ret 11 11 Ret Ret 18 0
30 ガブリエル・タルキーニ 8 Ret DNQ Ret DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNPQ DNPQ DNPQ DNQ 12 11 DNPQ 0
31 アレッサンドロ・ザナルディ 9 Ret 9 0
32 エリック・ヴァン・デ・ポール DNPQ DNPQ 9 DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ 0
33 アレックス・カフィ DNQ DNQ DNQ DNQ DNPQ DNPQ DNQ DNPQ DNPQ DNPQ 10 15 0
34 オリビエ・グルイヤール DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ Ret Ret DNPQ DNPQ DNQ 10 Ret DNPQ DNPQ 0
35 ミケーレ・アルボレート Ret DNQ DNQ Ret Ret Ret Ret Ret DNQ DNQ DNPQ DNQ 15 Ret DNQ 13 0
36 カール・ヴェンドリンガー Ret 20 0
NC ステファン・ヨハンソン DNQ DNQ Ret DNQ DNQ DNQ 0
NC ペドロ・チャベス DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ 0
NC ファブリツィオ・バルバッツァ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ 0
NC ミハエル・バルテルス DNQ DNQ DNQ DNQ 0
NC 服部尚貴 DNPQ DNPQ 0
順位 ドライバー USA
BRA
SMR
MON
CAN
MEX
FRA
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
POR
ESP
JPN
AUS
ポイント
  • オーストラリアGPは81周で行われる予定だったが、豪雨のために14周で中止となったため、ハーフポイントレースとなった。
  • この年から、1位に与えられる点数は10点(以前は9点)となった。
結果
金色 勝者
銀色 2位
銅色 3位
ポイント獲得
完走
完走扱い(全周回数の90%以上走行)
規定周回数不足(NC)
リタイア(Ret)
予選不通過(DNQ)
予備予選不通過(DNPQ)
失格(DSQ)
スタートせず(DNS)
レース中止(C)
水色 プラクティスのみ(PO)
金曜日テストドライバー(TD)
2003年以降
空欄 プラクティス出走せず(DNP)
除外 (EX)
到着せず (DNA)
欠場 (WD)

1991年のコンストラクターズランキング

順位 コンストラクター 車番 USA
BRA
SMR
MON
CAN
MEX
FRA
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
POR
ESP
JPN
AUS
ポイント
1 マクラーレン-ホンダ 1 1 1 1 1 Ret 3 3 4 7 1 1 2 2 5 2 1 139
2 Ret 3 2 Ret Ret Ret Ret 2 4 4 2 4 Ret Ret 1 3
2 ウィリアムズ-ルノー 5 Ret Ret Ret 2 6 2 1 1 1 2 Ret 1 DSQ 1 Ret 2 125
6 Ret 2 Ret Ret 3 1 5 Ret 2 3 5 Ret 1 3 3 5
3 フェラーリ 27 2 4 DNS 5 Ret Ret 2 3 Ret Ret Ret 3 Ret 2 4 6 55.5
28 12 6 Ret 3 Ret Ret 4 Ret 3 5 Ret Ret 3 4 Ret Ret
4 ベネトン-フォード 19 Ret 7 13 4 Ret 5 Ret Ret 8 8 4 5 6 6 Ret Ret 38.5
20 3 5 Ret Ret 1 Ret 8 5 Ret Ret 3 6 5 11 7 4
5 ジョーダン-フォード 32 10 13 Ret 8 5 Ret Ret 6 6 9 Ret Ret 10 9 Ret 9 13
33 DNPQ Ret Ret Ret 4 4 6 Ret 5 7 13 7 8 Ret Ret 8
6 ティレル-ホンダ 3 5 Ret Ret Ret 10 12 Ret 8 Ret 15 Ret Ret 13 17 Ret Ret 12
4 4 Ret Ret Ret 2 11 Ret 7 13 12 Ret Ret Ret 16 6 10
7 ミナルディ-フェラーリ 23 9 Ret 4 12 7 Ret 9 9 Ret Ret 12 Ret 4 13 Ret Ret 6
24 Ret 8 Ret Ret Ret 7 Ret 11 Ret 13 Ret 9 9 14 Ret 16
8 ダラーラ-ジャッド 21 Ret 11 DNPQ 6 9 DNPQ DNPQ 10 10 Ret 8 10 Ret 15 Ret 7 5
22 Ret Ret 3 11 Ret Ret Ret 13 Ret Ret Ret Ret Ret 8 Ret 12
9 ロータス-ジャッド 11 Ret 9 5 Ret Ret 9 DNQ 12 Ret 14 Ret 14 14 Ret Ret 19 3
12 DNQ DNQ 6 DNQ DNQ 10 10 14 DNQ DNQ 7 DNQ Ret DNQ Ret 11
10 ブラバム-ヤマハ 7 11 12 11 DSQ Ret Ret Ret Ret 11 Ret 9 13 12 10 5 DNQ 3
8 Ret Ret 8 Ret DNQ Ret Ret Ret 12 Ret 6 12 Ret Ret DNPQ 17
11 ローラ-フォード 29 Ret Ret Ret 9 Ret 6 Ret Ret Ret Ret Ret Ret DNQ Ret DNQ DNQ 2
30 6 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret DNQ DNQ Ret DNQ Ret DNQ
12 レイトンハウス-イルモア 15 Ret Ret 12 Ret Ret Ret 7 Ret Ret 11 Ret 15 7 7 8 14 1
16 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret 6 Ret 8 17 Ret Ret 20
- リジェ-ランボルギーニ 25 Ret 10 7 7 Ret 8 12 Ret 9 17 11 Ret 16 Ret 9 Ret 0
26 DNQ Ret 10 10 8 DNQ 11 DNQ Ret 10 Ret 11 11 Ret Ret 18
- モデナ-ランボルギーニ 34 7 DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ Ret 16 DNQ 16 DNQ DNQ DNQ Ret 0
35 DNPQ DNPQ 9 DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ
- AGS-フォード 17 8 Ret DNQ Ret DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNPQ DNPQ DNPQ DNQ DNPQ 0
18 DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ
- フォンドメタル-フォード 14 DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ Ret Ret DNPQ DNPQ DNQ 10 Ret DNPQ 12 11 DNPQ 0
- フットワーク-フォード 9 Ret Ret DNQ DNQ DNPQ DNQ 15 Ret DNQ 13 0
10 DNQ DNQ DNPQ DNPQ DNQ DNPQ DNPQ DNPQ 10 15
- フットワーク-ポルシェ 9 Ret DNQ DNQ Ret Ret Ret 0
10 DNQ DNQ DNQ DNQ Ret DNQ
- コローニ-フォード 31 DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ DNPQ 0
順位 コンストラクター 車番 USA
BRA
SMR
MON
CAN
MEX
FRA
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
POR
ESP
JPN
AUS
ポイント

参照

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1991年のF1世界選手権」の関連用語

1991年のF1世界選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1991年のF1世界選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1991年のF1世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS