1974年のF1世界選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 00:08 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2024年4月)
       | 
| 1974年のFIAフォーミュラ1 世界選手権 | |||
| 前年: | 1973 | 翌年: | 1975 | 
| 一覧: 開催国 | 開催レース | |||
| フォーミュラ1 | 
|---|
|  | 
 
   1974年のF1世界選手権(1974ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第25回大会である。1974年1月13日にアルゼンチンで開幕し、10月6日にアメリカ合衆国で開催される最終戦まで、全15戦で争われた。
概要
エマーソン・フィッティパルディとクレイ・レガツォーニが最終戦までタイトルを争ったが、レガツォーニはステアリングのトラブルで11位に終わり、4位に入賞したフィッティパルディがタイトルを獲得した。フィッティパルディ、ロニー・ピーターソン、カルロス・ロイテマンが3勝を挙げ、ジョディ・シェクターとニキ・ラウダが2勝、レガツォーニとデニス・ハルムは1勝であった。
グラハム・ヒルは自らのチームでローラを走らせた。ヘスケス・レーシングはジェームス・ハントがマーチを走らせた後、自社シャシーを投入した。ロジャー・ペンスキーとパーネリ・ジョーンズの両アメリカンチームはシーズン終盤に自社製シャシーで参戦した。クリス・エイモンの自社製シャシーはトーケン、トロージャン同様に成功することはなかった。
3月に行われた南アフリカGPのプラクティスでピーター・レブソンが、10月に行われたアメリカGPでヘルムート・コイニクが事故死した。
1974年シーズンはドライバーが固定ナンバーを使用した初めてのシーズンとなった。
開催地及び勝者
エントリーリスト
1974年のドライバーズランキング
| 
 | 
 | 
1974年のコンストラクターズランキング
| 順位 | コンストラクター | ARG   | BRA   | RSA   | ESP   | BEL   | MON   | SWE   | NED   | FRA   | GBR   | GER   | AUT   | ITA   | CAN   | USA   | ポイント[1] | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  マクラーレン-フォード | 1 | 1 | 3 | 3 | 1 | 5 | 4 | 3 | 6 | 2 | 15 | 2 | 2 | 1 | 4 | 73 (75) | 
| 2 |  フェラーリ | 2 | 2 | 16 | 1 | 2 | 4 | Ret | 1 | 2 | 4 | 1 | 5 | Ret | 2 | 11 | 65 | 
| 3 |  ティレル-フォード | 6 | 8 | 4 | 5 | 3 | 2 | 1 | 5 | 4 | 1 | 2 | Ret | 3 | 5 | 6 | 52 | 
| 4 |  ロータス-フォード | 13 | 3 | 13 | Ret | Ret | 1 | Ret | 8 | 1 | 3 | 4 | Ret | 1 | 3 | Ret | 42 | 
| 5 |  ブラバム-フォード | 7 | 7 | 1 | 11 | 11 | 6 | 9 | 7 | 16 | 6 | 3 | 1 | 5 | 8 | 1 | 35 | 
| 6 |  ヘスケス-フォード | Ret | 10 | Ret | Ret | 3 | Ret | Ret | Ret | Ret | 3 | Ret | 4 | 3 | 15 | ||
| 7 |  BRM | 5 | 10 | 2 | 12 | 5 | Ret | Ret | Ret | 10 | 12 | 10 | Ret | Ret | NC | 9 | 10 | 
| 8 |  シャドウ-フォード | Ret | Ret | WD | 7 | 13 | 3 | 5 | Ret | 12 | 8 | 6 | 8 | 10 | Ret | 10 | 7 | 
| 9 |  マーチ-フォード | Ret | 9 | 5 | 4 | 9 | Ret | 10 | 10 | 11 | Ret | 13 | 6 | Ret | Ret | Ret | 6 | 
| 10 |  イソ・マールボロ-フォード | Ret | Ret | 6 | Ret | 14 | Ret | 8 | Ret | 9 | Ret | Ret | NC | 4 | 15 | Ret | 4 | 
| 11 |  サーティース-フォード | Ret | 4 | 11 | 13 | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | 14 | 11 | 9 | DNQ | 10 | Ret | 3 | 
| 12 |  ローラ-フォード | 11 | 11 | 12 | Ret | 8 | 7 | 6 | Ret | 13 | 13 | 9 | 12 | 8 | 11 | 8 | 1 | 
| - |  パーネリ-フォード | 7 | DSQ | 0 | |||||||||||||
| - |  トロージャン-フォード | 14 | 10 | Ret | DNQ | Ret | DNQ | 10 | Ret | 0 | |||||||
| - |  ペンスキー-フォード | 12 | Ret | 0 | |||||||||||||
| - |  トーケン-フォード | Ret | DNQ | 14 | NC | 0 | |||||||||||
| - |  エンサイン-フォード | DNS | 15 | Ret | DSQ | DSQ | DNQ | DNQ | Ret | DNQ | DNQ | DNQ | NC | 0 | |||
| - |  エイモン-フォード | Ret | DNS | DNQ | DNQ | 0 | |||||||||||
| - |  マキ-フォード | DNQ | DNQ | 0 | |||||||||||||
| - |  リンカー-フォード | DNQ | 0 | ||||||||||||||
| 順位 | コンストラクター | ARG   | BRA   | RSA   | ESP   | BEL   | MON   | SWE   | NED   | FRA   | GBR   | GER   | AUT   | ITA   | CAN   | USA   | ポイント | 
- 太字はカウントされたポイント
ノンタイトル戦結果
| レース | サーキット | 開催日 | 優勝者 | コンストラクター | レポート | 
|---|---|---|---|---|---|
|  I プレジデンテ・メディチ・グランプリ | ブラジリア | 2月3日 |  エマーソン・フィッティパルディ |  マクラーレン-コスワース | 詳細 | 
|  IX レース・オブ・チャンピオンズ | ブランズ・ハッチ | 3月17日 |  ジャッキー・イクス |  ロータス-コスワース | 詳細 | 
|  XXVI BRDCインターナショナル・トロフィー | シルバーストン | 4月7日 |  ジェームス・ハント |  ヘスケス-コスワース | 詳細 | 
注
- ^ 前半8戦の内ベスト7戦および後半7戦の内ベスト6戦がポイントランキングに数えられた。ポイントは有効ポイント、括弧内は総獲得ポイント。
- 1974年のF1世界選手権のページへのリンク

 
                             
                    








