1979年のF1世界選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 10:14 UTC 版)
| 1979年のFIAフォーミュラ1 世界選手権 |
|||
| 前年: | 1978 | 翌年: | 1980 |
| 一覧: 開催国 | 開催レース | |||
| フォーミュラ1 |
|---|
1979年のF1世界選手権(1979ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第30回大会である。1979年1月21日にアルゼンチンで開幕し、10月7日にアメリカで開催される最終戦まで、全15戦で争われた。
シーズン概要
1977年にロータスがF1へ持ち込んだグラウンド・エフェクトという新しい概念は急速に広まり、ほとんどのマシンで採用されるに至った。だが、本家であるロータスは新車である80が失敗したことによって没落。グラウンド・エフェクトの開発を巡り、チーム間の勢力図はシーズン中に二転三転した。
開幕ダッシュを決めたのはリジェ。安定した走りでアルゼンチンGPとブラジルGPで2連勝した。ルノーは地元フランスGPで初優勝し、ターボエンジン時代の到来を告げた。前年に再出発したウィリアムズは地元イギリスGPでの初優勝から4連勝し、後半戦最速のマシンとなった。フェラーリは終始安定した成績を残し、地元イタリアGPで両タイトル奪還を果たした。ジョディー・シェクターが王者となり、僚友のジル・ヴィルヌーヴは勇猛な走りを見せた。
この年デビューした有力選手はエリオ・デ・アンジェリス、マルク・スレール。好敵手同士のニキ・ラウダとジェームス・ハント、ジャッキー・イクスが引退した(ラウダは1982年に復帰する)。
チームではブラバムにエンジンを供給していたアルファロメオがコンストラクターとして復活し、F1創成期の再現が期待された。3年前華々しくデビューしたウルフは成績不振で撤退を決めた。
また、4月15日にブランズハッチ、9月16日にイモラで、2レースの非選手権戦開催された。
開催地及び勝者
エントリーリスト
| エントラント | コンストラクター | シャーシ | エンジン | タイヤ | ドライバー |
|---|---|---|---|---|---|
| ロータス | 79 80 |
フォードDFV(V8) | G | 1. 2. 31. |
|
| ティレル | 009 | フォードDFV(V8) | G | 3. 4. (4). (4.)33. |
|
| ブラバム | BT46 BT48 BT49 |
アルファロメオ115-12(F12) アルファ・ロメオ1260(V12) フォードDFV(V8) |
G | 5. (5.) 6. |
|
| マクラーレン | M26 M28 M28B M28C M29 |
フォードDFV(V8) | G | 7. 8. |
|
| ATS | D2 D3 |
フォードDFV(V8) | G | 9. |
|
| フェラーリ | 312T3 312T4 312T4B |
フェラーリTipo015(F12) | M | 11. 12. |
|
| フィッティパルディ | F5A F6 F6A |
フォードDFV(V8) | G | 14. |
|
| ルノー | RS01 RS10 |
ルノーEF1(V6ターボ) | M | 15. 16. |
|
| シャドウ | DN9 | フォードDFV(V8) | G | 17. 18. |
|
| ウルフ | WR7 WR8 WR9 |
フォードDFV(V8) | G | 20. (20). |
|
| エンサイン | N177 N179 |
フォードDFV(V8) | G | 22. (22). (22). |
|
| メルツァリオ | A1B A2 A4 |
フォードDFV(V8) | G | 24. |
|
| リジェ | JS11 | フォードDFV(V8) | G | 25. (25). 26. |
|
| ウィリアムズ | FW06 FW07 |
フォードDFV(V8) | G | 27. 28. |
|
| アロウズ | A1B A2 |
フォードDFV(V8) | G | 29. 30. |
|
| レバーク | HR100 | フォードDFV(V8) | G | 31. |
|
| アルファロメオ | 177 179 |
アルファロメオ115-12(F12) アルファ・ロメオ1260(V12) |
G | 35. 36. |
|
| カウーゼン | WK1 | フォードDFV(V8) | G | 36. |
ドライバー変更
- ティレルのNo.4は、第10戦はリースが、第11戦はデイリーがドライブ。
- ブラバムのNo.5は、第14戦以降ズニーノがドライブ
- ウルフのNo.20は、第8戦以降ロズベルグがドライブ。
- エンサインのNo.22は、第8戦以降ガイヤールが、第13戦以降はスレールがドライブ。
- リジェのNo.25は、第8戦以降イクスがドライブ。
- ティレルのNo.33は、第14戦以降デイリーがドライブ。
エンジン変更
- ブラバムは、第14戦以降フォードにスイッチ。
タイヤ変更
- なし
スポット参戦
- ロータスのNo.31は、第12戦まで参戦。
- レバークのNo.31は、第13戦以降参戦。
- アルファ・ロメオのNo.35は、第6,8,15戦に参戦。
- アルファ・ロメオのNo.36は、第14,15戦に参戦。
- カウーゼンのNo.36は、第5,6戦のみ参戦するもすべて予選落ち。
1979年のドライバーズランキング
|
|
1979年のコンストラクターズランキング
| 順位 | コンストラクター | 車番 | ARG |
BRA |
RSA |
USW |
ESP |
BEL |
MON |
FRA |
GBR |
GER |
AUT |
NED |
ITA |
CAN |
USE |
ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 11 | Ret | 6 | 2 | 2 | 4 | 1 | 1 | 7 | 5 | 4 | 4 | 2 | 1 | 4 | Ret | 113 | |
| 12 | Ret | 5 | 1 | 1 | 7 | 7 | Ret | 2 | 14 | 8 | 2 | Ret | 2 | 2 | 1 | |||
| 2 | 27 | 9 | Ret | Ret | 3 | Ret | Ret | Ret | 4 | Ret | 1 | 1 | 1 | 9 | 1 | Ret | 75 | |
| 28 | 10 | 15 | 9 | Ret | Ret | Ret | 2 | 6 | 1 | 2 | 5 | Ret | 3 | 3 | Ret | |||
| 3 | 25 | 4 | 2 | Ret | 5 | 1 | Ret | 5 | Ret | 6 | Ret | Ret | 5 | Ret | Ret | Ret | 61 | |
| 26 | 1 | 1 | Ret | Ret | Ret | 2 | Ret | 8 | Ret | 3 | 3 | 3 | Ret | Ret | Ret | |||
| 4 | 1 | 5 | Ret | 4 | 4 | 3 | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | 5 | 10 | Ret | 39 | |
| 2 | 2 | 3 | 5 | Ret | 2 | 4 | 3 | 13 | 8 | Ret | Ret | Ret | 7 | Ret | Ret | |||
| 31 | Ret | DNQ | Ret | Ret | Ret | Ret | WD | 12 | 9 | Ret | DNQ | 7 | ||||||
| 5 | 3 | Ret | 4 | Ret | DSQ | 6 | 3 | Ret | Ret | 10 | 9 | 7 | Ret | 10 | 5 | 3 | 28 | |
| 4 | Ret | Ret | 3 | 6 | 5 | 11 | Ret | 5 | 3 | 7 | 8 | Ret | 6 | Ret | Ret | |||
| 33 | Ret | Ret | ||||||||||||||||
| 6 | 15 | Ret | 10 | Ret | DNS | Ret | Ret | NC | 1 | Ret | Ret | Ret | Ret | 14 | Ret | Ret | 26 | |
| 16 | Ret | Ret | Ret | DNS | 9 | Ret | Ret | 3 | 2 | Ret | 6 | Ret | Ret | Ret | 2 | |||
| 7 | 7 | 3 | 8 | Ret | Ret | Ret | 6 | 4 | 11 | 4 | 5 | 9 | Ret | Ret | 6 | 6 | 15 | |
| 8 | Ret | Ret | 10 | Ret | 13 | DNQ | DNQ | 10 | 7 | Ret | 10 | Ret | Ret | Ret | Ret | |||
| 8 | 5 | Ret | Ret | 6 | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | WD | 4 | 7 | |||
| 6 | Ret | Ret | 7 | 8 | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | 12 | Ret | 4 | Ret | |||||
| 9 | 29 | Ret | 9 | 11 | Ret | 10 | 5 | Ret | 14 | Ret | Ret | Ret | Ret | 13 | Ret | Ret | 5 | |
| 30 | 8 | 7 | 12 | 9 | 8 | Ret | 6 | 15 | Ret | 6 | Ret | 6 | Ret | DNQ | DNQ | |||
| 10 | 17 | Ret | 14 | Ret | Ret | 12 | 10 | DNQ | 18 | 11 | 10 | Ret | Ret | DNQ | 9 | DNQ | 3 | |
| 18 | 7 | 12 | Ret | 7 | Ret | Ret | DNQ | 16 | 12 | 11 | Ret | Ret | Ret | Ret | 4 | |||
| 11 | 9 | DNS | Ret | Ret | DSQ | 14 | 8 | Ret | DNS | DNQ | Ret | Ret | Ret | 11 | Ret | 5 | 2 | |
| 12 | 14 | 6 | 11 | 13 | Ret | 11 | 9 | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | 8 | 8 | 7 | 1 | |
| 19 | DNQ | DNQ | ||||||||||||||||
| - | 5 | 7 | Ret | 0 | ||||||||||||||
| 6 | Ret | Ret | ||||||||||||||||
| - | 20 | Ret | Ret | 8 | Ret | Ret | Ret | Ret | 9 | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | DNQ | Ret | 0 | |
| - | 22 | 11 | 13 | DNQ | Ret | DNQ | DNQ | DNQ | DNQ | 13 | DNQ | Ret | DNQ | DNQ | DNQ | Ret | 0 | |
| - | 35 | Ret | 17 | Ret | Ret | 0 | ||||||||||||
| 36 | 12 | Ret | DNQ | |||||||||||||||
| - | 24 | Ret | DNQ | DNQ | Ret | DNQ | DNQ | DNPQ | DNQ | DNQ | DNQ | DNQ | DNQ | DNQ | DNQ | DNQ | 0 | |
| - | 31 | DNQ | Ret | DNQ | 0 | |||||||||||||
| - | 36 | DNQ | DNQ | 0 | ||||||||||||||
| 順位 | コンストラクター | 車番 | ARG |
BRA |
RSA |
USW |
ESP |
BEL |
MON |
FRA |
GBR |
GER |
AUT |
NED |
ITA |
CAN |
USE |
ポイント |
ノンタイトル戦結果
| レース | 開催地 | 開催日 | 優勝者 | コンストラクター | レポート |
|---|---|---|---|---|---|
| ブランズ・ハッチ | 4月15日 | 詳細 | |||
| ドニントン・パーク | 6月3日 | 詳細 | |||
| イモラ | 9月16日 | 詳細 |
参照
- ^ 前半7戦の内ベスト4戦および後半8戦の内ベスト4戦がポイントランキングに数えられた。ポイントは有効ポイント、括弧内は総獲得ポイント。
外部リンク
- 1979年のF1世界選手権のページへのリンク