1979年のF1世界選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1979年のF1世界選手権の意味・解説 

1979年のF1世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 10:14 UTC 版)

1979年のFIAフォーミュラ1
世界選手権
前年: 1978 翌年: 1980
一覧: 開催国 | 開催レース
1979年のF1世界選手権においてドライバーズタイトルを獲得したジョディー・シェクター

1979年のF1世界選手権(1979ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第30回大会である。1979年1月21日アルゼンチンで開幕し、10月7日アメリカで開催される最終戦まで、全15戦で争われた。

シーズン概要

1977年にロータスがF1へ持ち込んだグラウンド・エフェクトという新しい概念は急速に広まり、ほとんどのマシンで採用されるに至った。だが、本家であるロータスは新車である80が失敗したことによって没落。グラウンド・エフェクトの開発を巡り、チーム間の勢力図はシーズン中に二転三転した。

開幕ダッシュを決めたのはリジェ。安定した走りでアルゼンチンGPとブラジルGPで2連勝した。ルノーは地元フランスGPで初優勝し、ターボエンジン時代の到来を告げた。前年に再出発したウィリアムズは地元イギリスGPでの初優勝から4連勝し、後半戦最速のマシンとなった。フェラーリは終始安定した成績を残し、地元イタリアGPで両タイトル奪還を果たした。ジョディー・シェクターが王者となり、僚友のジル・ヴィルヌーヴは勇猛な走りを見せた。

この年デビューした有力選手はエリオ・デ・アンジェリスマルク・スレール。好敵手同士のニキ・ラウダジェームス・ハントジャッキー・イクスが引退した(ラウダは1982年に復帰する)。

チームではブラバムにエンジンを供給していたアルファロメオがコンストラクターとして復活し、F1創成期の再現が期待された。3年前華々しくデビューしたウルフは成績不振で撤退を決めた。

また、4月15日にブランズハッチ、9月16日にイモラで、2レースの非選手権戦開催された。

開催地及び勝者

ラウンド レース 開催日 開催地 ポールポジション ファステストラップ 優勝者 コンストラクター レポート
1 アルゼンチングランプリ 1月21日 ブエノスアイレス ジャック・ラフィット ジャック・ラフィット ジャック・ラフィット リジェ-フォード 詳細
2 ブラジルグランプリ 2月4日 インテルラゴス ジャック・ラフィット ジャック・ラフィット ジャック・ラフィット リジェ-フォード 詳細
3 南アフリカグランプリ 3月3日 キャラミ ジャン=ピエール・ジャブイーユ ジル・ヴィルヌーヴ ジル・ヴィルヌーヴ フェラーリ 詳細
4 アメリカ西グランプリ 4月8日 ロングビーチ ジル・ヴィルヌーヴ ジル・ヴィルヌーヴ ジル・ヴィルヌーヴ フェラーリ 詳細
5 スペイングランプリ 4月29日 ハラマ ジャック・ラフィット ジル・ヴィルヌーヴ パトリック・デパイユ リジェ-フォード 詳細
6 ベルギーグランプリ 5月13日 ゾルダー ジャック・ラフィット ジル・ヴィルヌーヴ ジョディ・シェクター フェラーリ 詳細
7 モナコグランプリ 5月27日 モナコ ジョディ・シェクター パトリック・デパイユ ジョディ・シェクター フェラーリ 詳細
8 フランスグランプリ 7月1日 ディジョン・プレノワ ジャン=ピエール・ジャブイーユ ルネ・アルヌー ジャン=ピエール・ジャブイーユ ルノー 詳細
9 イギリスグランプリ 7月14日 シルバーストン アラン・ジョーンズ クレイ・レガツォーニ クレイ・レガツォーニ ウィリアムズ-フォード 詳細
10 ドイツグランプリ 7月29日 ホッケンハイムリンク ジャン=ピエール・ジャブイーユ ジル・ヴィルヌーヴ アラン・ジョーンズ ウィリアムズ-フォード 詳細
11 オーストリアグランプリ 8月12日 エステルライヒリンク ルネ・アルヌー ルネ・アルヌー アラン・ジョーンズ ウィリアムズ-フォード 詳細
12 オランダグランプリ 8月26日 ザントフォールト ルネ・アルヌー ジル・ヴィルヌーヴ アラン・ジョーンズ ウィリアムズ-フォード 詳細
13 イタリアグランプリ 9月9日 モンツァ ジャン=ピエール・ジャブイーユ クレイ・レガツォーニ ジョディ・シェクター フェラーリ 詳細
14 カナダグランプリ 9月30日 モントリオール アラン・ジョーンズ アラン・ジョーンズ アラン・ジョーンズ ウィリアムズ-フォード 詳細
15 アメリカ東グランプリ 10月7日 ワトキンス・グレン アラン・ジョーンズ ネルソン・ピケ ジル・ヴィルヌーヴ フェラーリ 詳細

エントリーリスト

エントラント コンストラクター シャーシ エンジン タイヤ ドライバー
マルティニ・レーシング・チーム・ロータス
チーム・レバーク(No.31)
ロータス 79
80
フォードDFV(V8) G 1.マリオ・アンドレッティ
2.カルロス・ロイテマン
31.ヘクトール・レバーク
チーム・ティレル ティレル 009 フォードDFV(V8) G 3.ディディエ・ピローニ
4.ジャン=ピエール・ジャリエ
(4).ジェフ・リース
(4.)33.デレック・デイリー
パルマラット・レーシングチーム ブラバム BT46
BT48
BT49
アルファロメオ115-12(F12)
アルファ・ロメオ1260(V12)
フォードDFV(V8)
G 5.ニキ・ラウダ
(5.)リカルド・ズニーノ
6.ネルソン・ピケ
マールボロ・チーム・マクラーレン マクラーレン M26
M28
M28B
M28C

M29
フォードDFV(V8) G 7.ジョン・ワトソン
8.パトリック・タンベイ
ATSホイール ATS D2
D3
フォードDFV(V8) G 9.ハンス=ヨアヒム・スタック
スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC フェラーリ 312T3
312T4
312T4B
フェラーリTipo015(F12) M 11.ジョディー・シェクター
12.ジル・ヴィルヌーヴ
フィッティパルディ・オートモーティブ フィッティパルディ F5A
F6
F6A
フォードDFV(V8) G 14.エマーソン・フィッティパルディ
エキープ・ルノー・エルフ ルノー RS01
RS10
ルノーEF1(V6ターボ) M 15.ジャン=ピエール・ジャブイーユ
16.ルネ・アルヌー
サムソン・シャドウ・レーシング・チーム
インタースコープ・シャドウ・レーシング・チーム
シャドウ DN9 フォードDFV(V8) G 17.ヤン・ラマース
18.エリオ・デ・アンジェリス
オリンパス・カメラ・ウルフ・レーシング ウルフ WR7
WR8
WR9
フォードDFV(V8) G 20.ジェームス・ハント
(20).ケケ・ロズベルグ
チーム・エンサイン エンサイン N177
N179
フォードDFV(V8) G 22.デレック・デイリー
(22).パトリック・ガイヤール
(22).マルク・スレール
チーム・メルツァリオ メルツァリオ A1B
A2
A4
フォードDFV(V8) G 24.アルトゥーロ・メルツァリオ
リジェ・ジタン リジェ JS11 フォードDFV(V8) G 25.パトリック・デパイユ
(25).ジャッキー・イクス
26.ジャック・ラフィット
アルビラド-サウジア・レーシング・チーム ウィリアムズ FW06
FW07
フォードDFV(V8) G 27.アラン・ジョーンズ
28.クレイ・レガツォーニ
ウォルスタイナ・アロウズ・レーシング・チーム アロウズ A1B
A2
フォードDFV(V8) G 29.リカルド・パトレーゼ
30.ヨッヘン・マス
チーム・レバーク レバーク HR100 フォードDFV(V8) G 31.ヘクトール・レバーク
アウトデルタ アルファロメオ 177
179
アルファロメオ115-12(F12)
アルファ・ロメオ1260(V12)
G 35.ブルーノ・ジャコメリ
36.ヴィットリオ・ブランビラ
ウィリー・カウーゼン・レーシング・チーム カウーゼン WK1 フォードDFV(V8) G 36.ジャンフランコ・ブランカテッリ

ドライバー変更

  • ティレルのNo.4は、第10戦はリースが、第11戦はデイリーがドライブ。
  • ブラバムのNo.5は、第14戦以降ズニーノがドライブ
  • ウルフのNo.20は、第8戦以降ロズベルグがドライブ。
  • エンサインのNo.22は、第8戦以降ガイヤールが、第13戦以降はスレールがドライブ。
  • リジェのNo.25は、第8戦以降イクスがドライブ。
  • ティレルのNo.33は、第14戦以降デイリーがドライブ。

エンジン変更

  • ブラバムは、第14戦以降フォードにスイッチ。

タイヤ変更

  • なし

スポット参戦

  • ロータスのNo.31は、第12戦まで参戦。
  • レバークのNo.31は、第13戦以降参戦。
  • アルファ・ロメオのNo.35は、第6,8,15戦に参戦。
  • アルファ・ロメオのNo.36は、第14,15戦に参戦。
  • カウーゼンのNo.36は、第5,6戦のみ参戦するもすべて予選落ち。

1979年のドライバーズランキング

順位 ドライバー ARG
BRA
RSA
USW
ESP
BEL
MON
FRA
GBR
GER
AUT
NED
ITA
CAN
USE
ポイント[1]
1 ジョディ・シェクター Ret 6 2 2 4 1 1 7 5 4 4 2 1 4 Ret 51 (60)
2 ジル・ヴィルヌーヴ Ret 5 1 1 7 7 Ret 2 14 8 2 Ret 2 2 1 47 (53)
3 アラン・ジョーンズ 9 Ret Ret 3 Ret Ret Ret 4 Ret 1 1 1 9 1 Ret 40 (43)
4 ジャック・ラフィット 1 1 Ret Ret Ret 2 Ret 8 Ret 3 3 3 Ret Ret Ret 36
5 クレイ・レガツォーニ 10 15 9 Ret Ret Ret 2 6 1 2 5 Ret 3 3 Ret 29 (32)
6 カルロス・ロイテマン 2 3 5 Ret 2 4 3 13 8 Ret Ret Ret 7 Ret Ret 20 (25)
7 パトリック・デパイユ 4 2 Ret 5 1 Ret 5 20 (22)
8 ルネ・アルヌー Ret Ret Ret DNS 9 Ret Ret 3 2 Ret 6 Ret Ret Ret 2 17
9 ジョン・ワトソン 3 8 Ret Ret Ret 6 4 11 4 5 9 Ret Ret 6 6 15
10 ディディエ・ピローニ Ret 4 Ret DSQ 6 3 Ret Ret 10 9 7 Ret 10 5 3 14
11 ジャン=ピエール・ジャリエ Ret Ret 3 6 5 11 Ret 5 3 Ret 6 Ret Ret 14
12 マリオ・アンドレッティ 5 Ret 4 4 3 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret 5 10 Ret 14
13 ジャン=ピエール・ジャブイーユ Ret 10 Ret DNS Ret Ret NC 1 Ret Ret Ret Ret 14 Ret Ret 9
14 ニキ・ラウダ Ret Ret 6 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret WD 4 WD 4
15 エリオ・デ・アンジェリス 7 12 Ret 7 Ret Ret DNQ 16 12 11 Ret Ret Ret Ret 4 3
16 ネルソン・ピケ Ret Ret 7 8 Ret Ret Ret Ret Ret 12 Ret 4 Ret Ret Ret 3
17 ジャッキー・イクス Ret 6 Ret Ret 5 Ret Ret Ret 3
18 ヨッヘン・マス 8 7 12 9 8 Ret 6 15 Ret 6 Ret 6 Ret DNQ DNQ 3
19 リカルド・パトレーゼ Ret 9 11 Ret 10 5 Ret 14 Ret Ret Ret Ret 13 Ret Ret 2
20 ハンス=ヨアヒム・スタック DNS Ret Ret DSQ 14 8 Ret DNS DNQ Ret Ret Ret 11 Ret 5 2
21 エマーソン・フィッティパルディ 6 11 13 Ret 11 9 Ret Ret Ret Ret Ret Ret 8 8 7 1
- ヘクトール・レパーク Ret DNQ Ret Ret Ret Ret 12 9 Ret DNQ 7 DNQ Ret DNQ 0
- パトリック・タンベイ Ret Ret 10 Ret 13 DNQ DNQ 10 7 Ret 10 Ret Ret Ret Ret 0
- リカルド・ズニーノ 7 Ret 0
- ジェフ・リース 7 0
- デレック・デイリー 11 13 DNQ Ret DNQ DNQ DNQ 8 Ret Ret 0
- ジェームス・ハント Ret Ret 8 Ret Ret Ret Ret 0
- ヤン・ラマース Ret 14 Ret Ret 12 10 DNQ 18 11 10 Ret Ret DNQ 9 DNQ 0
- ケケ・ロズベルグ 9 Ret Ret Ret Ret Ret DNQ Ret 0
- ヴィットリオ・ブランビラ 12 Ret DNQ 0
- パトリック・ガイヤール DNQ 13 DNQ Ret DNQ 0
- ブルーノ・ジャコメリ Ret 17 Ret Ret 0
- アルトゥーロ・メルツァリオ Ret DNQ DNQ Ret DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ 0
- マルク・スレール DNQ DNQ Ret 0
- ジャンフランコ・ブランカテッリ DNQ DNQ DNPQ 0
- アレックス・リベイロ DNQ DNQ 0
順位 ドライバー ARG
BRA
RSA
USW
ESP
BEL
MON
FRA
GBR
GER
AUT
NED
ITA
CAN
USE
ポイント
結果
金色 勝者
銀色 2位
銅色 3位
ポイント獲得
完走
完走扱い(全周回数の90%以上走行)
規定周回数不足(NC)
リタイア(Ret)
予選不通過(DNQ)
予備予選不通過(DNPQ)
失格(DSQ)
スタートせず(DNS)
レース中止(C)
水色 プラクティスのみ(PO)
金曜日テストドライバー(TD)
2003年以降
空欄 プラクティス出走せず(DNP)
除外 (EX)
到着せず (DNA)
欠場 (WD)

1979年のコンストラクターズランキング

順位 コンストラクター 車番 ARG
BRA
RSA
USW
ESP
BEL
MON
FRA
GBR
GER
AUT
NED
ITA
CAN
USE
ポイント
1 フェラーリ 11 Ret 6 2 2 4 1 1 7 5 4 4 2 1 4 Ret 113
12 Ret 5 1 1 7 7 Ret 2 14 8 2 Ret 2 2 1
2 ウィリアムズ-フォード 27 9 Ret Ret 3 Ret Ret Ret 4 Ret 1 1 1 9 1 Ret 75
28 10 15 9 Ret Ret Ret 2 6 1 2 5 Ret 3 3 Ret
3 リジェ-フォード 25 4 2 Ret 5 1 Ret 5 Ret 6 Ret Ret 5 Ret Ret Ret 61
26 1 1 Ret Ret Ret 2 Ret 8 Ret 3 3 3 Ret Ret Ret
4 ロータス-フォード 1 5 Ret 4 4 3 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret 5 10 Ret 39
2 2 3 5 Ret 2 4 3 13 8 Ret Ret Ret 7 Ret Ret
31 Ret DNQ Ret Ret Ret Ret WD 12 9 Ret DNQ 7
5 ティレル-フォード 3 Ret 4 Ret DSQ 6 3 Ret Ret 10 9 7 Ret 10 5 3 28
4 Ret Ret 3 6 5 11 Ret 5 3 7 8 Ret 6 Ret Ret
33 Ret Ret
6 ルノー 15 Ret 10 Ret DNS Ret Ret NC 1 Ret Ret Ret Ret 14 Ret Ret 26
16 Ret Ret Ret DNS 9 Ret Ret 3 2 Ret 6 Ret Ret Ret 2
7 マクラーレン-フォード 7 3 8 Ret Ret Ret 6 4 11 4 5 9 Ret Ret 6 6 15
8 Ret Ret 10 Ret 13 DNQ DNQ 10 7 Ret 10 Ret Ret Ret Ret
8 ブラバム-アルファロメオ 5 Ret Ret 6 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret WD 4 7
6 Ret Ret 7 8 Ret Ret Ret Ret Ret 12 Ret 4 Ret
9 アロウズ-フォード 29 Ret 9 11 Ret 10 5 Ret 14 Ret Ret Ret Ret 13 Ret Ret 5
30 8 7 12 9 8 Ret 6 15 Ret 6 Ret 6 Ret DNQ DNQ
10 シャドウ-フォード 17 Ret 14 Ret Ret 12 10 DNQ 18 11 10 Ret Ret DNQ 9 DNQ 3
18 7 12 Ret 7 Ret Ret DNQ 16 12 11 Ret Ret Ret Ret 4
11 ATS-フォード 9 DNS Ret Ret DSQ 14 8 Ret DNS DNQ Ret Ret Ret 11 Ret 5 2
12 フィッティパルディ-フォード 14 6 11 13 Ret 11 9 Ret Ret Ret Ret Ret Ret 8 8 7 1
19 DNQ DNQ
- ブラバム-フォード 5 7 Ret 0
6 Ret Ret
- ウルフ-フォード 20 Ret Ret 8 Ret Ret Ret Ret 9 Ret Ret Ret Ret Ret DNQ Ret 0
- エンサイン-フォード 22 11 13 DNQ Ret DNQ DNQ DNQ DNQ 13 DNQ Ret DNQ DNQ DNQ Ret 0
- アルファロメオ 35 Ret 17 Ret Ret 0
36 12 Ret DNQ
- メルツァリオ-フォード 24 Ret DNQ DNQ Ret DNQ DNQ DNPQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ 0
- レバーク-フォード 31 DNQ Ret DNQ 0
- カウーゼン-フォード 36 DNQ DNQ 0
順位 コンストラクター 車番 ARG
BRA
RSA
USW
ESP
BEL
MON
FRA
GBR
GER
AUT
NED
ITA
CAN
USE
ポイント

ノンタイトル戦結果

レース 開催地 開催日 優勝者 コンストラクター レポート
マールボロ / デイリー・メール レース・オブ・チャンピオンズ ブランズ・ハッチ 4月15日 ジル・ヴィルヌーヴ フェラーリ 詳細
グンナー・ニルソン・メモリアル・トロフィー ドニントン・パーク 6月3日 アラン・ジョーンズ ウィリアムズ-コスワース 詳細
ディーノ・フェラーリ・グランプリ イモラ 9月16日 ニキ・ラウダ ブラバム-アルファロメオ 詳細

参照

  1. ^ 前半7戦の内ベスト4戦および後半8戦の内ベスト4戦がポイントランキングに数えられた。ポイントは有効ポイント、括弧内は総獲得ポイント。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1979年のF1世界選手権」の関連用語

1979年のF1世界選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1979年のF1世界選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1979年のF1世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS