1954年のF1世界選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1954年のF1世界選手権の意味・解説 

1954年のF1世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 23:54 UTC 版)

1954年のFIAフォーミュラ1
世界選手権
前年: 1953 翌年: 1955
一覧: 開催国 | 開催レース
1954年のF1世界選手権において2度目のドライバーズタイトルを獲得したファン・マヌエル・ファンジオ

1954年のF1世界選手権(1954ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第5回大会である。1月17日のアルゼンチンで開幕し、10月24日のスペインにおける最終戦まで全9戦で争われた。ファン・マヌエル・ファンジオマセラティおよびメルセデスをドライブしてそれぞれ勝利し、タイトルを獲得した。フロイラン・ゴンザレスがシーズン2位となり、アルゼンチン人ドライバーが1位、2位を占めた。

シーズン概要

レギュレーションが2.5リッター自然吸気エンジンへ変更され、メルセデス第二次世界大戦以来再び参入した。フランスグランプリW196[1] を投入し、ファンジオとカール・クリングが1-2フィニッシュを達成する。ファンジオは序盤2戦をマセラティで制し、メルセデス移籍後すぐにフランスグランプリも制した。流線型ボディはシルバーストンには不適当であったが、メルセデスはニュルブルクリンクのために戦闘力のあるボディを仕上げ、ファンジオは残る4戦中3戦を制した。

前シーズンタイトルを獲得したアルベルト・アスカリランチアに移籍したものの、失敗に終わった。ランチアのD50は選手権を戦う準備が出来ておらず、それはアスカリがタイトル防衛の戦いに加われないことを意味した。

ポイントは1位から5位まで順に 8, 6, 4, 3, 2 が与えられ、ファステストラップにも1ポイントが与えられた。全9戦の内ベスト5戦がポイントランキングに数えられた。同一車両をドライブしたドライバーには、ラップ数の多寡にかかわらずポイントが等分された。

開催地及び勝者

ラウンド レース サーキット 開催日 ポールポジション ファステストラップ 優勝者 コンストラクター タイヤ レポート
1 アルゼンチングランプリ ブエノスアイレス 1月17日 ジュゼッペ・ファリーナ フロイラン・ゴンザレス ファン・マヌエル・ファンジオ マセラティ P 詳細
2 インディ500 インディアナポリス 5月31日 ジャック・マクグラス ジャック・マクグラス ビル・ブコビッチ カーティス・クラフト-オッフェンハウザー F 詳細
3 ベルギーグランプリ スパ・フランコルシャン 6月20日 ファン・マヌエル・ファンジオ ファン・マヌエル・ファンジオ ファン・マヌエル・ファンジオ マセラティ P 詳細
4 フランスグランプリ ランス 7月4日 ファン・マヌエル・ファンジオ ハンス・ヘルマン ファン・マヌエル・ファンジオ メルセデス C 詳細
5 イギリスグランプリ シルバーストン 7月17日 ファン・マヌエル・ファンジオ アルベルト・アスカリ
ジャン・ベーラ
ファン・マヌエル・ファンジオ
フロイラン・ゴンザレス
マイク・ホーソーン
オノフレ・マリモン
スターリング・モス
フロイラン・ゴンザレス フェラーリ P 詳細
6 ドイツグランプリ ニュルブルクリンク 8月1日 ファン・マヌエル・ファンジオ カール・クリング ファン・マヌエル・ファンジオ メルセデス C 詳細
7 スイスグランプリ ブレムガルテン 8月22日 フロイラン・ゴンザレス ファン・マヌエル・ファンジオ ファン・マヌエル・ファンジオ メルセデス C 詳細
8 イタリアグランプリ モンツァ 9月5日 ファン・マヌエル・ファンジオ フロイラン・ゴンザレス ファン・マヌエル・ファンジオ メルセデス C 詳細
9 スペイングランプリ ペドラルベス 10月24日 アルベルト・アスカリ アルベルト・アスカリ マイク・ホーソーン フェラーリ P 詳細

エントリーリスト

チーム コンストラクター シャシー エンジン タイヤ ドライバー 出場ラウンド
オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティ マセラティ 250F
A6GCM
マセラティ L6 P ファン・マヌエル・ファンジオ 1, 3
オノフレ・マリモン 1, 3-6
ルイジ・ムッソ 1, 8-9
プリンス・ビラ 1
セルジオ・マントヴァーニ 3-4, 6-9
アルベルト・アスカリ 4-5
ルイジ・ヴィッロレージ 4-6, 8
ロベルト・ミエレス 5, 7-9
スターリング・モス 7, 9
ハリー・シェル 7
ルイ・ロジェ 8
パコ・ゴディア 9
スクーデリア・フェラーリ フェラーリ 625
553
500
フェラーリ L4 P ジュゼッペ・ファリーナ 1, 3-4, 9
ホセ・フロイラン・ゴンザレス 1, 3-8
マイク・ホーソーン 1, 3-9
ウンベルト・マグリオーリ 1, 7-8
モーリス・トランティニアン 3-9
ピエロ・タルッフィ 6, 8
ロベール・マンヅォン 7-8
アルベルト・アスカリ 8
エキップ・ゴルディーニ ゴルディーニ T16 ゴルディーニ L6 E ジャン・ベーラ 1, 3-9
エリー・バイヨル 1
ロジェ・ロワイエ 1
アンドレ・シモン 3
ポール・フレール 3-4, 6
アンドレ・ピレット 3, 5-6
ジャック・ポレー 4, 9
クレマール・ブッチ 5-8
フレッド・ワッカー 7-9
エキュリー・ロジェ フェラーリ 625 フェラーリ L4 P モーリス・トランティニアン 1
ロベール・マンヅォン 4-6, 9
500 D ルイ・ロジェ 1, 4-6
マセラティ 250F マセラティ L6 P 9
ハリー・シェル マセラティ A6GCM
250F
マセラティ L6 P ハリー・シェル 1, 4-6, 9
バロン・デ・グラッフェンリート マセラティ A6GCM マセラティ L6 P トゥーロ・デ・グラッフェンリート 1, 9
オットリーノ・フォロンテリオ 9
ロベルト・ミエレス マセラティ A6GCM マセラティ L6 P ロベルト・ミエレス 1, 3-4
250F 6
ホルヘ・ダポンテ マセラティ A6GCM マセラティ L6 P ホルヘ・ダポンテ 1, 8
カルロス・メンディテギー マセラティ A6GCM マセラティ L6 P カルロス・メンディテギー 1
エキュリー・フランコルシャン フェラーリ 500 フェラーリ L4 E ジャック・スウォーターズ 3, 7, 9
プリンス・ビラ マセラティ 250F マセラティ L6 P プリンス・ビラ 3-6, 9
D ロン・フロックハート 5
スターリング・モス マセラティ 250F マセラティ L6 P スターリング・モス 3, 5-6, 8
ダイムラー・ベンツ メルセデス W196 メルセデス L8 C ファン・マヌエル・ファンジオ 4-9
カール・クリング 4-9
ハンス・ヘルマン 4, 6-9
ヘルマン・ラング 6
ジョルジュ・ベルガー ゴルディーニ T16 ゴルディーニ L6 E ジョルジュ・ベルガー 4
ハーシャム・アンド・ウォルトン・モータース HWM 53 アルタL4 D ランス・マックリン 4
エキュリー・フィリピネッティ フェラーリ 500 フェラーリ L4 E ジャック・スウォーターズ 4-5
オーウェン・レーシング・オーガニゼーション マセラティ 250F マセラティ L6 D ケン・ウォートン 4-7, 9
グエリーノ・ベルトッキ 9
ギルビー・エンジニアリング マセラティ 250F マセラティ L6 D ロイ・サルヴァドーリ 4-5, 7
GA ヴァンダーヴェル ヴァンウォール スペシャル ヴァンウォール L4 P ピーター・コリンズ 4-5, 8-9
スクーデリア・アンブロジアーナ フェラーリ 500 フェラーリ L4 A レグ・パーネル 5
ピーター・ホワイトヘッド クーパー T24 アルタL4 D ピーター・ホワイトヘッド 5
ビル・ホワイトハウス コンノート タイプA リー・フランシス L4 D ビル・ホワイトハウス 5
レスリー・マー コンノート タイプA リー・フランシス L4 D レスリー・マー 5
ロブ・ウォーカー・レーシング・チーム コンノート タイプA リー・フランシス L4 D ジョン・リズレー=プリチャード 5
サー・ジェレミー・ボールズ コンノート タイプA リー・フランシス L4 D ドン・ビューマン 5
エキュリー・エコッセ コンノート A リー・フランシス L4 D レスリー・ソーン 5
RJ チェース クーパー T23 ブリストル L6 D アラン・ブラウン 5
グールズ・ガレージ クーパー T23 ブリストル L6 D ホレース・グールド 5
ボブ・ジェラード クーパー T23 ブリストル L6 D ボブ・ジェラード 5
エキュリー・リッチモンド クーパー T23 ブリストル L6 D エリック・ブランドン 5
ロドニー・ナッキー 5
H・クレンク クレンク メテオール BMW L6 P テオ・ヘルフリッヒ 6
エキュリー・ブラーノ マセラティ 250F マセラティ L6 P トゥーロ・デ・グラッフェンリート 7
ジョヴァンニ・デ・リウ マセラティ A6GCM マセラティ L6 P ジョヴァンニ・デ・リウ 8-9
スクーデリア・ランチア ランチア D50 ランチア L8 P アルベルト・アスカリ 9
ルイジ・ヴィッロレージ 9

1954年のドライバーズランキング

順位 ドライバー ARG
500‡
BEL
FRA
GBR
GER
SUI
ITA
ESP
ポイント
1 ファン・マヌエル・ファンジオ 1 1 1 4 1 1 1 3 42 (57.14)
2 フロイラン・ゴンザレス 3 4† Ret 1 2† 2 3† / Ret 25.14 (26.64)
3 マイク・ホーソーン DSQ 4† Ret 2 2† Ret 2 1 24.64
4 モーリス・トランティニアン 4 2 Ret 5 3 Ret 5 Ret 17
5 カール・クリング 2 7 4 Ret Ret 5 12
6 ビル・ブコビッチ 1 8
7 ハンス・ヘルマン Ret Ret 3 4 Ret 8
8 ルイジ・ムッソ DNS Ret 2 6
9 ニーノ・ファリーナ 2 Ret 6
10 ジミー・ブライアン 2 6
11 ロベルト・ミエレス Ret Ret Ret 6 Ret 4 Ret 4 6
12 ジャック・マクグラス 3 5
13 スターリング・モス 3 Ret Ret Ret 10 Ret 4.14
14 オノフレ・マリモン Ret Ret Ret 3 4.14
15 ロベール・マンヅォン 3 Ret 9 Ret Ret 4
16 セルジオ・マントヴァーニ 7 5 5 9 Ret 4
17 プリンス・ビラ 7 6 4 Ret† Ret 9 3
18 ウンベルト・マグリオーリ 9 7 3† 2
19 アンドレ・ピレット 5 9 Ret 2
20 ルイジ・ヴィッロレージ 5 Ret† Ret Ret 2
21 エリー・バイヨル 5 2
22 マイク・ナザルク 5 2
23 トロイ・ラットマン 4† 1.5
24 デュアン・カーター 4† / 15† 1.5
25 アルベルト・アスカリ Ret Ret / Ret† Ret Ret 1.14
26 ジャン・ベーラ DSQ Ret 6 Ret 10 Ret Ret Ret 0.14
- ハリー・シェル 6 Ret 12 7 Ret Ret 0
- ケン・ウォートン Ret 8 6 8 0
- フレッド・ワッカー Ret 6 0
- フレッド・アガバシアン 6 0
- ピエロ・タルッフィ 6 0
- パコ・ゴディア 6 0
- ルイ・ロジェ Ret Ret Ret 8 8 7 0
- ピーター・コリンズ Ret 7 0
- ドン・フリーランド 7 0
- ジャック・スウォーターズ Ret 8 Ret 0
- トゥーロ・デ・グラッフェンリート 8 Ret† 0
- ポール・ルッソ 8 0
- ラリー・クロケット 9 0
- カル・ニデイ 10 0
- ボブ・ジェラード 10 0
- ホルヘ・ダポンテ Ret 11 0
- アート・クロス 11 0
- ドン・ビューマン 11 0
- チャック・スティーヴンソン 12 0
- マニー・アユロ 13 0
- レスリー・マー 13 0
- ボブ・スウェイカート 14 0
- レスリー・ソーン 14 0
- ホレース・グールド 15 0
- ジミー・ジャクソン 15† 0
- アーニー・マッコイ 16 0
- ジミー・リース 17 0
- エド・エリシアン 18 0
- フランク・アーミ 19 0
- クレマール・ブッチ Ret Ret Ret Ret 0
- ポール・フレール Ret Ret Ret 0
- ロイ・サルヴァドーリ Ret Ret 0
- ジャック・ポレー Ret Ret 0
- ロジェ・ロワイエ Ret 0
- サム・ハンクス Ret 0
- パット・オコナー Ret 0
- ロジャー・ワード Ret 0
- ジーン・ハートレイ Ret 0
- アンディ・リンデン Ret 0
- ジョニー・トムソン Ret 0
- ジェリー・ホイト Ret 0
- ジミー・デイウォルト Ret 0
- トニー・ベッテンハウゼン Ret 0
- スパイダー・ウェッブ Ret 0
- ビル・ホメイヤー Ret 0
- ジョニー・パーソンズ Ret 0
- レン・ダンカン Ret 0
- パット・フラハーティ Ret† 0
- ジム・ラスマン Ret† 0
- ランス・マックリン Ret 0
- ジョルジュ・ベルガー Ret 0
- ビル・ホワイトハウス Ret 0
- ジョン・リズレー=プリチャード Ret 0
- レグ・パーネル Ret 0
- ピーター・ホワイトヘッド Ret 0
- エリック・ブランドン Ret 0
- ヘルマン・ラング Ret 0
- テオ・ヘルフリッヒ Ret 0
- ロン・フロックハート Ret† 0
- オットリーノ・フォロンテリオ Ret† 0
- アラン・ブラウン DNS 0
順位 ドライバー ARG
500‡
BEL
FRA
GBR
GER
SUI
ITA
ESP
ポイント
結果
金色 勝者
銀色 2位
銅色 3位
ポイント獲得
完走
完走扱い(全周回数の90%以上走行)
規定周回数不足(NC)
リタイア(Ret)
予選不通過(DNQ)
予備予選不通過(DNPQ)
失格(DSQ)
スタートせず(DNS)
レース中止(C)
水色 プラクティスのみ(PO)
金曜日テストドライバー(TD)
2003年以降
空欄 プラクティス出走せず(DNP)
除外 (EX)
到着せず (DNA)
欠場 (WD)
  • 斜体:ファステストラップ (1ポイントが与えられた。同タイムのドライバーがいた場合平等に割り当てられた。)
  • 太字ポールポジション
  • †:順位は同じ車両を使用したドライバーに配分された。
  • ‡:このレースでは複数の車両が数名のドライバーによってドライブされた。詳細を参照。
  • ベスト5戦のみがポイントランキングに数えられた。ポイントは有効ポイント、括弧内は総獲得ポイント。

ノンタイトル戦結果

レース サーキット 開催日 優勝者 コンストラクター レポート
IV グラン・プリモ・ディ・シラクサ シラクサ 4月11日 ニーノ・ファリーナ フェラーリ 詳細
XV ポーグランプリ ポー 4月19日 ジャン・ベーラ ゴルディーニ 詳細
VI レヴァント・カップ グッドウッド 4月19日 レグ・パーネル フェラーリ 詳細
III グランプリ・デ・ボルドー ボルドー 5月9日 フロイラン・ゴンザレス フェラーリ 詳細
IV BRDC インターナショナル・トロフィー シルバーストン 5月15日 フロイラン・ゴンザレス フェラーリ 詳細
VII グラン・プリモ・ディ・パーリ バーリ 5月22日 フロイラン・ゴンザレス フェラーリ 詳細
II カーティス・トロフィー スネッタートン 6月5日 ロイ・サルヴァドーリ マセラティ 詳細
XIII グラン・プリモ・ディ・ローマ カステルフサーノ 6月6日 オノフレ・マリモン マセラティ 詳細
XXIV グランプリ・デス・フロンティエール シメイ 6月6日 プリンス・ビラ マセラティ 詳細
I コーンウォール MRC フォーミュラ・ワン・レース デヴィッドストウ 6月7日 ジョン・リズレー=プリチャード コンノート-フランシス 詳細
I BARC フォーミュラ・ワン・レース グッドウッド 6月7日 レグ・パーネル フェラーリ 詳細
II クリスタル・パレス・トロフィー クリスタル・パレス 6月19日 レグ・パーネル フェラーリ 詳細
IV グランプリ・デ・ルーアン・レゼサール ルーアン 7月11日 モーリス・トランティニアン フェラーリ 詳細
III グランプリ・デ・カーン カーン 7月25日 モーリス・トランティニアン フェラーリ 詳細
I オーガスト・カップ クリスタル・パレス 8月2日 レグ・パーネル フェラーリ 詳細
II コーンウォール MRC フォーミュラ・ワン・レース デヴィッドストウ 8月2日 ジョン・クームズ ロータス-コンノート 詳細
I インターナショナル・ゴールドカップ オールトン・パーク 8月7日 スターリング・モス マセラティ 詳細
レデックス・トロフィー スネッタートン 8月14日 レグ・パーネル フェラーリ 詳細
XXIII シルクィート・ディ・ペスカーラ ペスカーラ 8月15日 ルイジ・ムッソ マセラティ 詳細
V ザクセンリンク・レンネン ザクセンリンク 8月15日 パウル・ティール EMW 詳細
III ジョー・フライ・メモリアル・トロフィー キャッスル・コンブ 8月28日 ホレース・グールド クーパー-ブリストル 詳細
V シルクィート・デ・カドゥール カドゥール 9月12日 ジャン・ベーラ ゴルディーニ 詳細
I グロッサー・プライス・フォン・ベルリン アヴス 9月19日 カール・クリング メルセデス 詳細
VII グッドウッド・トロフィー グッドウッド 9月25日 スターリング・モス マセラティ 詳細
I デイリー・テレグラフ・トロフィー アインツリー 10月2日 スターリング・モス マセラティ 詳細




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1954年のF1世界選手権」の関連用語

1954年のF1世界選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1954年のF1世界選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1954年のF1世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS