1957年のF1世界選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1957年のF1世界選手権の意味・解説 

1957年のF1世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 14:21 UTC 版)

1957年のFIAフォーミュラ1
世界選手権
前年: 1956 翌年: 1958
一覧: 開催国 | 開催レース
1957年のF1世界選手権において5度目のドライバーズタイトルを獲得したファン・マヌエル・ファンジオ

1957年のF1世界選手権(1957ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第8回大会である[1]。1月13日のアルゼンチンで開幕し、9月8日のイタリアにおける最終戦まで全8戦で争われた。ファン・マヌエル・ファンジオが4連覇、自身5度目のタイトルを獲得した。

シーズン概要

マセラティ・250Fをドライブしたファン・マヌエル・ファンジオがタイトルを獲得した。

シーズン開幕前にファンジオはチーム移籍を決断、マセラティに加入した。この移籍は大成功であったことが判明した。フェラーリにはピーター・コリンズエウジェニオ・カステロッティ、そして復帰したマイク・ホーソーンがいたものの、いずれも勝利することはなかった。カステロッティとアルフォンソ・デ・ポルターゴはシーズン中の第2戦前に相次いでの事故死と、1957年シーズンはフェラーリにとって悲惨なものとなった。

ファンジオがマセラティに加入したことで、スターリング・モスヴァンウォールに移籍した。ファンジオはシーズン4勝を挙げ、一方のモスは3勝を挙げた。ニュルブルクリンクでファンジオはピットストップで1分近くとどめられた後、最終ラップの前にコリンズとホーソーンを抜いて優勝した。

その年末、ファンジオは翌シーズンはフル参戦しないことを発表した。また、経済的理由のためマセラティはワークス活動を休止した。1957年シーズンは共有ドライブにポイントが分割配分された最後のシーズンであった。

開催地及び勝者

ラウンド レース サーキット 開催日 ポールポジション ファステストラップ 優勝者 コンストラクター タイヤ レポート
1 アルゼンチングランプリ オスカル・ガルベス 1月13日 スターリング・モス スターリング・モス ファン・マヌエル・ファンジオ マセラティ P 詳細
2 モナコグランプリ モナコ 5月19日 ファン・マヌエル・ファンジオ ファン・マヌエル・ファンジオ ファン・マヌエル・ファンジオ マセラティ P 詳細
3 インディ500 インディアナポリス 5月30日 パット・オコナー ジム・ラスマン サム・ハンクス エパリー-オッフェンハウザー F 詳細
4 フランスグランプリ ルーアン・レゼサール 7月7日 ファン・マヌエル・ファンジオ ルイジ・ムッソ ファン・マヌエル・ファンジオ マセラティ P 詳細
5 イギリスグランプリ アインツリー 7月20日 スターリング・モス スターリング・モス トニー・ブルックス
スターリング・モス
ヴァンウォール P 詳細
6 ドイツグランプリ ニュルブルクリンク 8月4日 ファン・マヌエル・ファンジオ ファン・マヌエル・ファンジオ ファン・マヌエル・ファンジオ マセラティ P 詳細
7 ペスカーラグランプリ ペスカーラ 8月18日 ファン・マヌエル・ファンジオ スターリング・モス スターリング・モス ヴァンウォール P 詳細
8 イタリアグランプリ モンツァ 9月8日 スチュアート・ルイス=エヴァンズ トニー・ブルックス スターリング・モス ヴァンウォール P 詳細

全てのグランプリはF1車両参加が可能であったが、インディ500のみUSACナショナル・チャンピオンシップ車両に制限された。

エントリーリスト

チーム コンストラクター シャシー エンジン タイヤ ドライバー 出場ラウンド
オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティ マセラティ 250F マセラティ L6
マセラティ V12
P ファン・マヌエル・ファンジオ 1-2, 4-8
スターリング・モス 1
ジャン・ベーラ 1-2, 4-8
カルロス・メンディテギー 1-2, 4-6
ハリー・シェル 1, 4-8
ジョルジオ・スカルラッティ 2, 6-8
ハンス・ヘルマン 2
パコ・ゴディア 6-8
スクーデリア・フェラーリ フェラーリ 801 フェラーリ V8 E


P

ピーター・コリンズ 1-2, 4-6, 8
ルイジ・ムッソ 1, 4-8
エウジェニオ・カステロッティ 1
マイク・ホーソーン 1-2, 4-6, 8
ヴォルフガング・フォン・トリップス 1-2, 8
チェーザレ・ペルディーサ 1
アルフォンソ・デ・ポルターゴ 1
フロイラン・ゴンザレス 1
モーリス・トランティニアン 2, 4-6
スクーデリア・セントロ・スッド マセラティ 250F マセラティ L6 P ヨアキム・ボニエ 1, 7-8
マステン・グレゴリー 2, 6-8
アンドレ・シモン 2
ハリー・シェル 2
ハンス・ヘルマン 6
フェラーリ 500 フェラーリ L4 アレハンドロ・デ・トマソ 1
ルイジ・ピオッティ マセラティ 250F マセラティ L6 P ルイジ・ピオッティ 1-2, 7-8
オーウェン・レーシング・オーガニゼーション BRM P25 BRM L4 D ロン・フロックハート 2, 4, 6
ロイ・サルヴァドーリ 2
ハーバート・マッケイ=フレーザー 4
ジャック・フェアーマン 5
レス・レストン 5
コンノート・エンジニアリング コンノート B アルタ L4 D スチュアート・ルイス=エヴァンズ 2
アイヴァー・ビューブ 2
クーパー・カー・カンパニー クーパー T43
T43 (F2)†
クライマックス L4 A


D

ジャック・ブラバム 2, 4, 7
レス・レストン 2
マイク・マクドウェル 4
ロイ・サルヴァドーリ 5-7
ヴァンダーヴェル・プロダクツ・リミテッド ヴァンウォール VW5 ヴァンウォール L4 P スターリング・モス 2, 5-8
トニー・ブルックス 2, 5-8
スチュアート・ルイス=エヴァンズ 4-8
ロイ・サルヴァドーリ 4
H.H. グールド マセラティ 250F マセラティ L6 D ホレース・グールド 2, 4-8
ヨアキム・ボニエ マセラティ 250F マセラティ L6 P ヨアキム・ボニエ 2, 5
ジェリーノ・ジェリーニ マセラティ 250F マセラティ L6 P ジェリーノ・ジェリーニ 2
ギルビー・エンジニアリング マセラティ 250F マセラティ L6 D アイヴァー・ビューブ 5
ボブ・ジェラード クーパー T44 ブリストル L6 D ボブ・ジェラード 5
R.R.C. ウォーカー・レーシングチーム クーパー T43
T43 (F2)†
クライマックス L4 D ジャック・ブラバム 5-6
ブルース・ハルフォード マセラティ 250F マセラティ L6 D ブルース・ハルフォード 6-8
ポルシェ KG ポルシェ RS550 (F2) ポルシェ F4 - ウンベルト・マグリオーリ 6
エドガー・バース 6
リッジウェイ・マネージメンツ クーパー T43 (F2)
T41 (F2)
クライマックス L4 D トニー・マーシュ 6
ポール・イングランド 6
エキュリー・マールスベルゲン ポルシェ RS550 (F2) ポルシェ F4 D カレル・ゴダン・ド・ボーフォール 6
ブライアン・ネイラー クーパー T43 (F2) クライマックス L4 D ブライアン・ネイラー 6
ディック・ギブソン クーパー T43 (F2) クライマックス L4 D ディック・ギブソン 6
オットリーノ・フォロンテリオ マセラティ 250F マセラティ L6 P オットリーノ・フォロンテリオ 8
アンドレ・シモン 8

ドイツグランプリのみ参戦

1957年のドライバーズランキング

ポイントは1位から順に5位まで 8-6-4-3-2 が与えられた。ファステストラップを記録したドライバーにもポイントが与えられた。

順位 ドライバー ARG
MON
500
FRA
GBR
GER
PSC
ITA
ポイント
1 ファン・マヌエル・ファンジオ 1 1 1 Ret 1 2 2 40 (46)
2 スターリング・モス 8 Ret 1† / Ret† 5 1 1 25
3 ルイジ・ムッソ Ret 2 2 4 Ret 8 16
4 マイク・ホーソーン Ret Ret† / Ret 4 3 2 6 13
5 トニー・ブルックス 2 1† / Ret† 9 Ret 7 11
6 マステン・グレゴリー 3 8 4 4 10
7 ハリー・シェル 4 Ret† / Ret 5 Ret 7 3 5† / Ret 10
8 サム・ハンクス 1 8
9 ピーター・コリンズ 6† / Ret Ret 3 Ret / 4†‡ 3 12 8
10 ジム・ラスマン 2 7
11 ジャン・ベーラ 2 6 Ret 6 Ret 14 6
12 スチュアート・ルイス=エヴァンズ 4 Ret 7 Ret 5 13 5
13 モーリス・トランティニアン 5 Ret 4† 5
14 ヴォルフガング・フォン・トリップス 6† Ret† 3 4
15 カルロス・メンディテギー 3 Ret Ret Ret 4
16 ジミー・ブライアン 3 4
17 ポール・ルッソ 4 3
18 ロイ・サルヴァドーリ DNQ Ret 5 Ret 2
19 アンディ・リンデン 5 2
20 ジョルジオ・スカルラッティ Ret† 10 6 5† 1
21 アルフォンソ・デ・ポルターゴ 5† 1
22 フロイラン・ゴンザレス 5† 1
- ジャック・ブラバム 6 7† / Ret Ret 7 0
- ジョニー・ボイド 6 0
- ボブ・ジェラード 6 0
- チェーザレ・ペルディーサ 6† 0
- ヨアキム・ボニエ 7 Ret Ret 17 0
- マーシャル・ティーグ 7 0
- マイク・マクドウェル 7† 0
- アイヴァー・ビューブ Ret 8 0
- パット・オコナー 8 0
- パコ・ゴディア Ret Ret 9 0
- アレッサンドロ・デ・トマソ 9 0
- ボブ・ヴェイス 9 0
- ルイジ・ピオッティ 10 DNQ Ret 18 0
- ホレース・グールド Ret Ret DNS Ret Ret 10 0
- ジーン・ハートレイ 10 0
- ブルース・ハルフォード 11 Ret 15 0
- ジャック・ターナー 11 0
- オットリーノ・フォロンテリオ 11† 0
- アンドレ・シモン DNQ 11† 0
- ジョニー・トムソン 12 0
- ボブ・クリスティ 13 0
- チャック・ウェイアント 14 0
- トニー・ベッテンハウゼン 15 0
- ジョニー・パーソンズ 16 0
- ドン・フリーランド 17 0
- ロン・フロックハート Ret Ret 0
- ハンス・ヘルマン DNQ Ret 0
- レス・レストン DNQ Ret 0
- エウジェニオ・カステロッティ Ret 0
- ジミー・リース Ret 0
- ドン・エドマンズ Ret 0
- ジョニー・トーラン Ret 0
- アル・ハーマン Ret 0
- フレッド・アガバシアン Ret 0
- エディ・ザックス Ret 0
- マイク・マギル Ret 0
- エディー・ジョンソン Ret 0
- ビル・チーズバーグ Ret 0
- アル・ケラー Ret 0
- ジミー・デイウォルト Ret 0
- エド・エリシアン Ret 0
- ロジャー・ワード Ret 0
- トロイ・ラットマン Ret 0
- エディ・ルッソ Ret 0
- エルマー・ジョージ Ret 0
- ハーバート・マッケイ=フレーザー Ret 0
- ジャック・フェアーマン Ret 0
順位 ドライバー ARG
MON
500
FRA
GBR
GER
PSC
ITA
ポイント
結果
金色 勝者
銀色 2位
銅色 3位
ポイント獲得
完走
完走扱い(全周回数の90%以上走行)
規定周回数不足(NC)
リタイア(Ret)
予選不通過(DNQ)
予備予選不通過(DNPQ)
失格(DSQ)
スタートせず(DNS)
レース中止(C)
水色 プラクティスのみ(PO)
金曜日テストドライバー(TD)
2003年以降
空欄 プラクティス出走せず(DNP)
除外 (EX)
到着せず (DNA)
欠場 (WD)
  • 斜体:ファステストラップ (1ポイントが与えられた。同タイムのドライバーがいた場合平等に割り当てられた。)
  • 太字ポールポジション
  • † 順位は同じ車両を使用したドライバーに配分された
  • ‡ 走行ラップが少なかったためポイントは与えられなかった
  • ベスト5戦のみがポイントランキングに数えられた。ポイントは有効ポイント、括弧内は総獲得ポイント。

ノンタイトル戦結果

レース サーキット 開催日 優勝者 コンストラクター レポート
XI グラン・プレミオ・シウダード・デ・ブエノスアイレス ブエノスアイレス 1月27日 ファン・マヌエル・ファンジオ マセラティ 詳細
VII グラン・プリモ・ディ・シラクサ シラクサ 4月7日 ピーター・コリンズ ランチア-フェラーリ 詳細
XVII ポーグランプリ ポー 4月22日 ジャン・ベーラ マセラティ 詳細
V グローヴァー・トロフィー グッドウッド 4月22日 スチュアート・ルイス=エヴァンズ コンノート-アルタ 詳細
X グラン・プリモ・ディ・ナポリ ポジリポ 4月28日 ピーター・コリンズ ランチア-フェラーリ 詳細
XXIII グランプリ・デ・ランス ランス・グー 7月14日 ルイジ・ムッソ ランチア-フェラーリ 詳細
V グランプリ・デ・カーン カーン 7月28日 ジャン・ベーラ BRM 詳細
IX BRDC インターナショナル・トロフィー シルバーストン 9月14日 ジャン・ベーラ BRM 詳細
V グラン・プリモ・ディ・モデナ モデナ 9月22日 ジャン・ベーラ マセラティ 詳細
VI グランプリ・デ・マロック アイン・ディアブ 10月27日 ジャン・ベーラ マセラティ 詳細

参照

  1. ^ 1974 FIA Yearbook, Grey section, pages 118-119

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1957年のF1世界選手権」の関連用語

1957年のF1世界選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1957年のF1世界選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1957年のF1世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS