1982年のF1世界選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/05 09:46 UTC 版)
| 1982年のFIAフォーミュラ1 世界選手権 |
|||
| 前年: | 1981 | 翌年: | 1983 |
| 一覧: 開催国 | 開催レース | |||
| フォーミュラ1 |
|---|
1982年のF1世界選手権(1982ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第33回大会である。1982年1月23日に南アフリカ共和国で開幕し、9月25日にアメリカで開催される最終戦まで、全16戦で争われた。
シーズン概要
チーム内の不和、不可解な裁定、大事故など騒乱が絶えないシーズンとなった。開幕戦では契約問題でドライバーが団結しストライキを決行(#ストライキ)。第2戦では1位と2位でゴールしたドライバーが車輌重量違反(ブレーキ冷却水の注ぎ足し)で失格となった(#水タンク事件)。これに反発したFOCA系チームの多くがサンマリノGPをボイコットした。
チャンピオン争いも稀に見る混戦となり、優勝者は11名(うち初優勝5名)、3勝以上を挙げたドライバーはいなかった。混戦の原因は有力候補の相次ぐ脱落にあった。前年王者ネルソン・ピケはBMWターボの初期トラブルに悩まされ、カルロス・ロイテマンはフォークランド紛争の余波で引退。開幕2連勝のアラン・プロストは9度のリタイアが災いし、地元フランスGPではルネ・アルヌーのチームオーダー無視で優勝を逃した。
好調のフェラーリ勢も、サンマリノGPのチームオーダー問題でジル・ヴィルヌーヴとディディエ・ピローニが対立。続くベルギーGPでヴィルヌーヴが事故死、カナダGPではピローニに追突したオゼッラのリカルド・パレッティが亡くなった。また、ドイツGPでは、この時点でポイント首位に立っていたピローニも大事故で選手生命を断たれ、ポイントはロズベルグに逆転され年間2位に終わる。フェラーリはコンストラクターズタイトルを獲ったものの、血塗られたシーズンとなった。
最終盤でタイトル争いに残ったのは、マクラーレンのベテランジョン・ワトソンと、ウィリアムズの苦労人ケケ・ロズベルグという伏兵2人だった。しかし、ワトソンは2勝ながら4連続リタイアが祟り、ピローニと同点の3位に留まる(上位入賞回数の多さでピローニが上位になる)。これに対し、ロズベルグは堅実にポイントを重ね、初優勝となるスイスGPの1勝のみでドライバーズチャンピオンとなった。
また、大波乱のレースとなったモナコGPでリカルド・パトレーゼが、オーストリアGPでエリオ・デ・アンジェリスが、最終戦のラスベガスGPでミケーレ・アルボレートがそれぞれ初優勝を挙げ、世代交代を思わせる年となった。
この年デビューした有力選手はテオ・ファビ。2度の王者ニキ・ラウダがマクラーレンの誘いで2シーズンぶりにカムバック。巨額の契約金が話題となりつつ、2勝を記録した。マリオ・アンドレッティ、ヨッヘン・マス、デレック・デイリーがこの年をもってF1から引退した。下位のコンストラクターフィッティパルディとエンサイン(セオドールへ合流)が姿を消した。
シーズン後の12月にはロータスのチーム代表・コーリン・チャップマンが54歳で急逝するというショッキングな出来事が起こる。さらに、国際自動車スポーツ連盟(FISA)が翌年からのフラットボトム規定導入を発表し、グラウンド・エフェクト・カーの時代は終焉する。
ストライキ
今年度よりスーパーライセンスの発給手続きが変更になり、ドライバーが所属するチームのサインが必要となった。GPDA会長のピローニはFIAからこの決定を前年末に知らされていたが、その内容の重要さに気づかず放置したため、いざスーパーライセンス発給の段階で多くのドライバーが異議を申し立てた。GPDAは結束して開幕戦のストライキを宣言、ドライバーに不利な条項の撤回を求めた。FIAの裁定を仰ぐことになり、ドライバー側の言い分が通ったことから、開幕戦は予選1日目をキャンセルしたのみで開催された[1]。なお、テオ・ファビとヨッヘン・マスはストライキ参加しなかった唯一のドライバーだった[2]。
水タンク事件
ノンターボエンジンで戦うチームは、パワフルなターボエンジンを有するチームに対抗するため、マシンの軽量化を図ろうとした。
第2戦ブラジルグランプリにおいて、DFVエンジンを積むマクラーレン、ウィリアムズ、ブラバムの3チームは、約20〜30リットルの水タンクを積んで出場した。走りだすとこれをブレーキ冷却用に使用し、コース上にまき散らす。これで約20〜30キログラム車が軽くなり、レースが終わってから水を補給することで、車検で最低重量の規定をクリアできる[3]。しかしこの作戦を使用し1位でゴールしたピケと2位のロズベルグに対し、レース後にこの水タンクが車両規則に違反するのではと抗議が出され、結果2人は失格となり3位でゴールしたプロストが繰り上げ優勝という裁定が下された。もっとも次戦アメリカ西グランプリでは、軽量化のメリットをねらってターボエンジンを使用するルノーもこの水タンクを装着していた[1]。
事件の背景には、FISAとFOCAとの対立があるとされる。裁定に不満を持ったFOCA側チームは、第4戦サンマリノグランプリをボイコットする。
開催地及び勝者
- アルゼンチングランプリは3月7日に開催予定であったがキャンセルとなった[4]。これはFISAとFOCAの対立が影響したためであった。
エントリーリスト
| エントラント | コンストラクタ | シャーシ | エンジン | タイヤ | ドライバー |
|---|---|---|---|---|---|
| ブラバム | BT49D,BT50 | フォードDFV(V8) BMW M12/13(直4ターボ) |
G | 1. 2. |
|
| ティレル | 011 | フォードDFY(V8) | G | 3. 4. (4.) |
|
| ウィリアムズ | FW07C,FW08 | フォードDFV(V8) | G | 5. (5.) (5.) 6. |
|
| マクラーレン | MP4/1B | フォードDFV(V8) | M | 7. 8. |
|
| ATS | D5 | フォードDFV(V8) | M | 9. 10. |
|
| ロータス | 87,91 | フォードDFV(V8) | G | 11. 12. (12.) (12.) |
|
| エンサイン | N180B,N181 | フォードDFV(V8) | M | 14. |
|
| ルノー | RE30B | ルノーEF1(V6ターボ) | M | 15. 16. |
|
| マーチ | 821 | フォードDFV(V8) | P | 17. (17.) 18. 19. |
|
| フィッティパルディ | F8D,F9 | フォードDFV(V8) | P | 20. |
|
| アルファロメオ | 179D,182,182B | アルファロメオ1260(V12) アルファロメオ890T(V8ターボ) |
M | 22. 23. |
|
| リジェ | JS17,JS19 | マトラMS81(V12) | M | 25. 26. |
|
| フェラーリ | 126C2 | フェラーリTipo021(V6ターボ) | G | 27. (27.) 28. (28.) |
|
| アロウズ | A4,A5 | フォードDFV(V8) | G | 29. (29.) 30. |
|
| オゼッラ | FA1C,FA1D | フォードDFV(V8) | P | 31. 32. |
|
| セオドール | TY01,TY02 | フォードDFV(V8) | G | 33. (33.) (33.) (33.) |
|
| トールマン | TG181C,TG183 | ハート415T(直4ターボ) | P | 35. 36. |
ドライバー変更
- ティレルのNo.4は第4戦からヘントンがドライブ
- ウィリアムズのNo.5は第3戦のみアンドレッティが、第5戦からデイリーがドライブ
- ロータスのNo.12は第11戦のみリースがドライブ
- マーチのNo.17は第12戦からキーガンがドライブ
- フェラーリのNo.27は第9戦からタンベイが、No.28は第15戦からアンドレッティがドライブ
- アロウズのNo.29は第5戦からスレールがドライブ
- セオドールのNo.33は第5戦-第7戦と第9戦-第11戦をラマースが、第8戦のみリースが、第12戦からバーンがドライブ
エンジン変更
- ブラバムは、No.1は第1戦と第5戦以降から、No.2は第1戦と第5戦と第9戦以降、BMWにスイッチ。
1982年のドライバーズランキング
|
|
1982年のコンストラクターズランキング
| 順位 | コンストラクター | 車番 | RSA |
BRA |
USW |
SMR |
BEL |
MON |
DET |
CAN |
NED |
GBR |
FRA |
GER |
AUT |
SUI |
ITA |
CPL |
ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 27 | Ret | Ret | DSQ | 2 | DNS | 8 | 3 | 4 | 1 | 4 | Ret | 2 | DNS | 74 | ||||
| 28 | 18 | 6 | Ret | 1 | WD | 2 | 3 | 9 | 1 | 2 | 3 | DNS | 3 | Ret | |||||
| 2 | 7 | 6 | 2 | 6 | 1 | Ret | 1 | 3 | 9 | Ret | Ret | Ret | 9 | 13 | 4 | 2 | 69 | ||
| 8 | 4 | Ret | 1 | DSQ | Ret | Ret | Ret | 4 | 1 | 8 | DNS | 5 | 3 | Ret | Ret | ||||
| 3 | 15 | 1 | 1 | Ret | Ret | Ret | 7 | NC | Ret | Ret | 6 | 2 | Ret | 8 | 2 | Ret | 4 | 62 | |
| 16 | 3 | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | 10 | Ret | Ret | Ret | 1 | 2 | Ret | 16 | 1 | Ret | |||
| 4 | 5 | 2 | Ret | Ret | Ret | 6 | 5 | 7 | 5 | 5 | 7 | Ret | Ret | 9 | Ret | 6 | 58 | ||
| 6 | 5 | DSQ | 2 | 2 | Ret | 4 | Ret | 3 | Ret | 5 | 3 | 2 | 1 | 8 | 5 | ||||
| 5 | 11 | 8 | Ret | 5 | 4 | 5 | Ret | 4 | Ret | 4 | Ret | Ret | 1 | 6 | Ret | Ret | 30 | ||
| 12 | Ret | 3 | 7 | Ret | 4 | Ret | Ret | DNQ | Ret | 12 | 9 | Ret | 8 | 7 | Ret | ||||
| 6 | 3 | 7 | 4 | 4 | 3 | Ret | 10 | Ret | Ret | 7 | Ret | 6 | 4 | Ret | 7 | 5 | 1 | 25 | |
| 4 | 16 | 7 | 10 | Ret | Ret | 8 | 9 | NC | Ret | 8 | 10 | 7 | Ret | 11 | Ret | 8 | |||
| 7 | 1 | Ret | 5 | Ret | DNQ | 1 | 2 | Ret | Ret | Ret | Ret | 4 | Ret | Ret | 22 | ||||
| 2 | Ret | Ret | 15 | Ret | Ret | Ret | Ret | 5 | Ret | Ret | |||||||||
| 8 | 25 | Ret | Ret | Ret | 3 | Ret | 2 | 10 | DNQ | Ret | 16 | Ret | Ret | Ret | 6 | 3 | 20 | ||
| 26 | Ret | Ret | Ret | 9 | Ret | 6 | Ret | Ret | Ret | 14 | Ret | 3 | Ret | Ret | Ret | ||||
| 9 | 1 | DSQ | Ret | 19 | |||||||||||||||
| 2 | Ret | 3 | 1 | Ret | 2 | ||||||||||||||
| 10 | 22 | 13 | Ret | Ret | Ret | Ret | 3 | Ret | 6 | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | 10 | 10 | 9 | 7 | |
| 23 | 11 | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | 11 | 7 | 9 | 5 | Ret | 12 | Ret | 10 | |||
| 11 | 29 | DNQ | DNQ | Ret | 7 | 9 | 8 | 5 | 10 | Ret | 13 | 6 | Ret | 15 | Ret | 7 | 5 | ||
| 30 | DNQ | 10 | DNQ | Ret | DNQ | Ret | 8 | 6 | 9 | Ret | Ret | 6 | DNQ | 12 | 11 | ||||
| 12 | 9 | 10 | 5 | Ret | DSQ | Ret | Ret | Ret | DNQ | 12 | DNQ | 11 | Ret | Ret | Ret | DNQ | NC | 4 | |
| 10 | 9 | Ret | Ret | 5 | Ret | Ret | Ret | Ret | 13 | DNQ | Ret | Ret | DNQ | 14 | 9 | DNQ | |||
| 13 | 31 | Ret | 9 | Ret | 4 | Ret | DNQ | Ret | Ret | 14 | Ret | Ret | Ret | DNQ | Ret | Ret | DNS | 3 | |
| 32 | DNQ | DNPQ | DNQ | Ret | DNPQ | DNPQ | Ret | Ret | |||||||||||
| 14 | 20 | 17 | Ret | DNQ | 6 | DNPQ | 11 | DNQ | Ret | Ret | 11 | 7 | DNQ | 11 | DNQ | 1 | |||
| - | 17 | 12 | 8 | 8 | Ret | DNQ | 7 | 11 | Ret | 10 | Ret | DNQ | Ret | Ret | DNQ | 12 | 0 | ||
| 18 | 15 | Ret | 9 | 8 | DNPQ | Ret | Ret | Ret | DNQ | DNQ | Ret | DNQ | Ret | DNQ | 13 | ||||
| 19 | DNPQ | DNPQ | DNQ | DNQ | DNPQ | ||||||||||||||
| - | 14 | DNQ | DNQ | Ret | DNQ | DNQ | Ret | Ret | DNQ | Ret | DNQ | 8 | Ret | Ret | NC | DNS | 0 | ||
| - | 35 | Ret | DNQ | DNQ | Ret | Ret | DNQ | Ret | Ret | 15 | 10 | Ret | Ret | Ret | Ret | 0 | |||
| 36 | DNQ | DNQ | DNQ | NC | Ret | DNPQ | DNQ | Ret | Ret | DNQ | Ret | Ret | Ret | DNQ | |||||
| - | 33 | 14 | Ret | Ret | DNQ | DNQ | DNQ | Ret | Ret | DNQ | DNQ | DNQ | Ret | DNQ | DNQ | Ret | 0 | ||
| 順位 | コンストラクター | 車番 | RSA |
BRA |
USW |
SMR |
BEL |
MON |
DET |
CAN |
NED |
GBR |
FRA |
GER |
AUT |
SUI |
ITA |
CPL |
ポイント |
注
- ^ a b 「F1レース10年の軌跡」p.105
- ^ “That Time When The F1 Grid Went On Strike And Locked Themselves In A Hotel” (英語). WTF1 (2020年2月7日). 2023年7月7日閲覧。
- ^ 「F1レース10年の軌跡」グランプリ出版、1991年1月17日発行、p.80 - 81
- ^ Eaton, Godfrey. "Classic Ferrari". 1985 U.S. reprint edition of 1982 book release. Page 78. Publisher: Exeter Books. ISBN 9780671075347
参考文献
- 書籍
- Bamsey, Ian (1983). Automobile Sport 82-83. City: Haynes Manuals. ISBN 0946321019
- Donaldson, Gerald (2003). Gilles Villeneuve. London: Virgin. ISBN 0753507471
- Lang, Mike (1992). Grand Prix!. vol.4. Sparkford: Foulis. ISBN 0854297332
- Nye, Doug (1986). Autocourse history of the Grand Prix car 1966-85. Hazleton publishing. ISBN 0-905138-37-6
- Roebuck, Nigel (1986). Grand Prix Greats. Cambridge: P. Stephens. ISBN 9780850597929
- Roebuck, Nigel (1999). Chasing the Title. City: Haynes Publications. ISBN 1859606040
- Watkins, Sid (1997). Life at the Limit: Triumph and Tragedy in Formula One. City: Pan Books. ISBN 0330351397
- 雑誌
- Fearnley, Paul (2007年5月). “It's war. Absolutely war.”. Motor Sport (Haymarket): pp. 52-61
- Jenkinson, Denis (1982年6月). “Grote Prijs van Belgie”. Motor Sport (Motor Sport Magazine Ltd.): pp. 708-712
外部リンク
- 1982年のF1世界選手権のページへのリンク