1956年のF1世界選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 23:55 UTC 版)
1956年のFIAフォーミュラ1 世界選手権 |
|||
前年: | 1955 | 翌年: | 1957 |
一覧: 開催国 | 開催レース |
フォーミュラ1 |
---|
![]() |

1956年のF1世界選手権(1956ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第7回大会である[1]。1月22日のアルゼンチンで開幕し、9月2日のイタリアにおける最終戦まで全8戦で争われた。ファン・マヌエル・ファンジオが3連覇、自身4度目のタイトルを獲得した。
シーズン概要
メルセデス・ベンツが撤退し、ファンジオはタイトルと共にフェラーリに移籍した。フェラーリはランチア・D50を入手し、ファンジオ、エウジェニオ・カステロッティ、ルイジ・ムッソ、ピーター・コリンズのラインナップで強力なチームを作り上げた。開幕戦でファンジオは自身の車が故障した後、ムッソの車を借りてこのレースに勝利した。コリンズと、ファンジオのメルセデス時代のチームメイトでありマセラティをドライブするスターリング・モスが、ファンジオのタイトル防衛に立ちはだかり、それぞれ2勝を挙げた。シーズン序盤、イギリスのコンノート、ヴァンウォール、BRMもそのポテンシャルを示した。
最終戦、ファンジオはコリンズと、マセラティを駆るジャン・ベーラに対して8ポイントの差を付けてリードしていた。コリンズ及びベーラがファステストラップで優勝しない限り、ファンジオのタイトルは確実なものとなっていた。ファンジオとベーラがリタイアし、ムッソは自分の車をファンジオに貸し与えることを望まなかったため、コリンズにとってタイトル獲得のチャンスが与えられた。しかしながらコリンズは、ファンジオに自らの車を貸し与え、最終戦を2位、シーズンランキング3位で終えた。
開催地及び勝者
ラウンド | レース | サーキット | 開催日 | ポールポジション | ファステストラップ | 優勝者 | コンストラクター | タイヤ | レポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
オスカル・ガルベス | 1月22日 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
E | 詳細 |
2 | ![]() |
モナコ | 5月13日 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
P | 詳細 |
3 | ![]() |
インディアナポリス | 5月30日 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
F | 詳細 |
4 | ![]() |
スパ・フランコルシャン | 6月3日 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
E | 詳細 |
5 | ![]() |
ランス | 7月1日 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
E | 詳細 |
6 | ![]() |
シルバーストン | 7月14日 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
E | 詳細 |
7 | ![]() |
ニュルブルクリンク | 8月5日 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
E | 詳細 |
8 | ![]() |
モンツァ | 9月2日 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
P | 詳細 |
エントリーリスト
チーム | コンストラクター | シャシー | エンジン | タイヤ | ドライバー | 出場ラウンド |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
マセラティ | 250F | マセラティ L6 | P | ![]() |
1-2, 4-8 |
![]() |
1-2, 4-8 | |||||
![]() |
1 | |||||
![]() |
1 | |||||
![]() |
1 | |||||
![]() |
1 | |||||
![]() |
2, 4-7 | |||||
![]() |
4-8 | |||||
![]() |
5 | |||||
![]() |
7-8 | |||||
![]() |
8 | |||||
![]() |
8 | |||||
![]() |
マセラティ | 250F | マセラティ L6 | P | ![]() |
1, 7-8 |
![]() |
5-7 | |||||
![]() |
マセラティ | 250F | マセラティ L6 | P | ![]() |
1, 4 2, 6 |
BRM | P25 | BRM L4 | D | |||
![]() |
2, 4-6 | |||||
![]() |
6 | |||||
![]() |
マセラティ | A6GCM | マセラティ L6 | P | ![]() |
1 |
![]() |
1 | |||||
![]() |
ゴルディーニ | T16 T32 |
ゴルディーニ L6 ゴルディーニ L4 ゴルディーニ L8 |
E | ![]() |
1-2, 5-8 |
![]() |
1-2 | |||||
![]() |
2, 5, 7 | |||||
![]() |
2, 5-6, 8 | |||||
![]() |
7 | |||||
![]() |
8 | |||||
![]() |
フェラーリ | D50 555 |
フェラーリ V8 フェラーリ L4 |
E | ![]() |
1-2, 4-8 |
![]() |
1-2, 4-8 | |||||
![]() |
1-2, 7-8 | |||||
![]() |
1-2, 4-8 | |||||
![]() |
1, 5-6 | |||||
![]() |
4 | |||||
![]() |
4 | |||||
![]() |
5-8 | |||||
![]() |
8 | |||||
![]() |
マセラティ | 250F | マセラティ L6 | P | ![]() |
2, 4-8 |
![]() |
ヴァンウォール | VW2 | ヴァンウォール L4 | P | ![]() |
2, 4, 6, 8 |
![]() |
2, 4-6, 8 | |||||
![]() |
5 | |||||
![]() |
5 | |||||
![]() |
6 | |||||
![]() |
8 | |||||
![]() |
マセラティ | 250F | マセラティ L6 | D | ![]() |
2, 4-8 |
![]() |
マセラティ | 250F | マセラティ L6 | P | ![]() |
2 |
![]() |
4 | |||||
![]() |
6 | |||||
![]() |
7 | |||||
![]() |
8 | |||||
フェラーリ | 500 | フェラーリ L4 | ![]() |
2, 7 | ||
![]() |
コンノート | B | アルタL4 | P | ![]() |
4-5 |
![]() |
ブガッティ | T251 | ブガッティ L8 | E | ![]() |
5 |
![]() |
マセラティ | 250F | マセラティ L6 | P | ![]() |
5 |
![]() |
マセラティ | 250F | マセラティ L6 | P | ![]() |
6 |
![]() |
8 | |||||
![]() |
コンノート | B | アルタL4 | P | ![]() |
6, 8 |
![]() |
6 | |||||
![]() |
6, 8 | |||||
![]() |
6 | |||||
![]() |
8 | |||||
![]() |
8 | |||||
![]() |
クーパー | T23 | ブリストル L6 | D | ![]() |
6 |
![]() |
マセラティ | 250F | マセラティ L6 | D | ![]() |
6-8 |
![]() |
マセラティ | 250F | マセラティ L6 | D | ![]() |
6-8 |
![]() |
マセラティ | 250F | マセラティ L6 | D | ![]() |
6 |
![]() |
エメリソン | 56 | アルタL4 | D | ![]() |
6 |
![]() |
マセラティ | A6GCM | マセラティ L6 | P | ![]() |
7 |
1956年のドライバーズランキング
ポイントは1位から順に5位まで 8-6-4-3-2 が与えられた。ファステストラップを記録したドライバーにもポイントが与えられた。ベスト5戦がポイントランキングに数えられた。
|
|
- 斜体:ファステストラップ (1ポイントが与えられた。同タイムのドライバーがいた場合平等に割り当てられた。)
- 太字:ポールポジション
- †:順位は同じ車両を使用したドライバーに配分された。
- ベスト5戦のみがポイントランキングに数えられた。ポイントは有効ポイント、括弧内は総獲得ポイント。
ノンタイトル戦結果
レース | サーキット | 開催日 | 優勝者 | コンストラクター | レポート |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
メンドーサ | 2月5日 | ![]() |
![]() |
詳細 |
![]() |
グッドウッド | 4月2日 | ![]() |
![]() |
詳細 |
![]() |
シラクサ | 4月15日 | ![]() |
![]() |
詳細 |
![]() |
アインツリー | 4月21日 | ![]() |
![]() |
詳細 |
![]() |
シルバーストン | 5月5日 | ![]() |
![]() |
詳細 |
![]() |
ポジリポ | 5月6日 | ![]() |
![]() |
詳細 |
![]() |
アインツリー | 6月24日 | ![]() |
![]() |
詳細 |
![]() |
スネッタートン | 7月22日 | ![]() |
![]() |
詳細 |
![]() |
カーン | 8月26日 | ![]() |
![]() |
詳細 |
![]() |
グッドウッド | 9月8日 | ![]() |
![]() |
詳細 |
![]() |
ブランズ・ハッチ | 10月14日 | ![]() |
![]() |
詳細 |
参照
- ^ FIA Yearbook, 1974, page 119
外部リンク
- 1956 World Championship race results and images Retrieved from f1-facts.com on 4 October 2008
- 1956 World Championship images Retrieved from The Cahier Archive on 4 October 2008
- 1956年のF1世界選手権のページへのリンク