デトロイト市街地コースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デトロイト市街地コースの意味・解説 

デトロイト市街地コース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 10:20 UTC 版)

Detroit Street Circuit
オープン1982年/再オープン2023年
閉鎖1991年
主なイベントフォーミュラ1, CART, Trans-Am
コース長4.023 km (2.499 mi)
コーナー数18
レコードタイム1:40.464 (アイルトン・セナ, ロータス・99T-Honda, 1987年)

デトロイト市街地コース(デトロイトしがいちコース、Detroit Street Circuit)は、アメリカ合衆国ミシガン州デトロイト中心街の公道を利用したサーキット1982年から1991年の間、F1CARTのレースに使用された。

特徴

F1は1982年から1984年までアメリカ東GP1985年から1988年まではアメリカGPとして開催された。デトロイトGPの名称で呼ばれることも多い。

1970年代~1980年代、アメリカはF1における超巨大マーケットであった。1980年にニューヨークのワトキンズグレンでの開催が終了。これに代わる開催地としてデトロイトが選ばれ、ロス近郊のロングビーチと並んでアメリカにおける2開催体勢は続く事となった。

コースは直角ターンが連続し、22のコーナーが延々と続く超低速レイアウト。最終コーナーの非常に狭く、きついシケインが有名。モナコ同様、途中トンネルがある。モナコと違い、壁面に穴が空いていないのでまさに真っ暗な中を走るトンネルとなっていた。2時間ルールの都合上モナコ同様、特例でレース距離は短縮されて行われていた。

現在は第16コーナーから第1コーナーまでの区間が公園と駐車場になっており現存しない。 また第8コーナーから第9コーナーまでの区間は逆順の一方通行となっているが、それ以外は車で進行順に走行する事が出来る。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デトロイト市街地コース」の関連用語

デトロイト市街地コースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デトロイト市街地コースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデトロイト市街地コース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS