シカゴランド・スピードウェイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > アメリカ合衆国のサーキット > シカゴランド・スピードウェイの意味・解説 

シカゴランド・スピードウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/12 09:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シカゴランド・スピードウェイ
衛星写真
所在地 イリノイ州ジョリエット
収容人数 75,000
所有者 Raceway Associates, LLC (a Hulman & Co. and ISC joint venture, managed by ISC)
オープン 2001年7月
建設費 1億3,000万ドル
主なイベント モンスターエナジー・NASCARカップ・シリーズ
エクスフィニティ・シリーズ
ガンダー・アウトドアーズ・トラック・シリーズ
ARCA レーシング・シリーズ
コース長 2.414 km (1.500 mi)

シカゴランド・スピードウェイ (Chicagoland Speedway) は、アメリカ合衆国サーキットイリノイ州ジョリエットに所在する。名称こそシカゴの名を冠するが、距離的にもジョリエットの方が近い。

全長は1.5マイル2001年オープン。ドラッグレース専用コースやハーフマイルのダートトラックも備える。

NASCARではエクスフィニティ・シリーズが7月と9月の年2回、モンスターエナジー・NASCARカップ・シリーズが9月、ガンダー・アウトドアーズ・トラック・シリーズが7月の年1回開催される。カップシリーズにおいては、2011年以降チェイス・フォー・ザ・スプリントカップの第1戦にスケジュールされる。

トラックの特徴

  • コース寸法
個数 長さ バンク角
フロントストレッチ 1 2333フィート(711.1m) 11°
バックストレッチ 1 1800フィート(548.6m)
ターン 4 3787フィート(1154.3m) 18°
全長:1.5マイル(2414m) 路面:アスファルト

ホームストレート前に緩やかなコーナーを持つDシェイプ・オーバルではあるが、バックストレッチ側も緩やかなカーブなのがこのコースの特徴。NASCARの水準では高いバンク角では無いが、それでも平均速度が180マイル後半に達するハイスピードトラックと言える。

オーバルレースでは、タイヤのキャンバーセッティングやスタッガー等により、マシンが左に曲がりやすくなるよう調整されている。このトラックのバックストレッチも湾曲しているため、車の特性をコース全体で活かすことができる。しかし、直進できる箇所がないためドラフティングが効きづらく、どちらかといえば乱流を受けマシンの挙動が不安定になりやすい。また、先行車がラインをワイドに使える利点も合いまって、NASCARのレースはオートクラブミシガンポコノのように、1列を維持した順位変動が少ない展開になる。

道幅が広く3ワイドや4ワイドも可能だが、横に並ぶ場面がリスタート直後に限られやすいため、その道幅はさらに広く感じられる。

僅差の優勝争い

2000年代のインディカー・シリーズでは、1.5マイルオーバルでのサイド・バイ・サイドのポジション争いが多く見られたが、中でもシカゴランド・スピードウェイでは何度も接戦が生まれた。1/100秒以下で決着がついたレースとそのタイム差は以下のとおり。

開催されているレース

コースレコード

インディカー

種別 距離
(miles / km)
日付 ドライバー タイム 平均スピード
(mph / km/h)
予選
(1 lap)
1.500 / 2.414 2003年9月6日 リッチー・ハーン 0:00:24.521 223.159 / 359.140
本選
(1 lap)
1.500 / 2.414 2002年9月8日 バディ・ライス 0:00:24.422 224.064 / 360.596
本選
(200 laps)
300.000 / 482.803 2006年9月10日 ダン・ウェルドン 1:33:37.266 194.828 / 313.545

モンスターエナジー・NASCARカップ・シリーズ

種別 距離
(miles)
日付 ドライバー タイム 平均スピード
(mph)
予選 (Fastest Lap of 2)
1.5 2005年7月8日 ジミー・ジョンソン 0:00:28.701 188.147
本選(平均スピード)
400 2002年7月14日 ケヴィン・ハーヴィック 2:55:37 136.832

NASCAR エクスフィニティ・シリーズ

種別 距離
(miles)
日付 ドライバー タイム 平均スピード
(mph)
予選 (Fastest Lap of 2)
1.5 2005年7月8日 ライアン・ニューマン 0:00:28.964 186.438
本選(平均スピード)
300 2007年7月14日 ケヴィン・ハーヴィック 135.611

参照

  1. ^ http://www.racing-reference.info/race?id=2002-14&series=O

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シカゴランド・スピードウェイ」の関連用語

シカゴランド・スピードウェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シカゴランド・スピードウェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシカゴランド・スピードウェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS