ブレムガルテン・サーキットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > スイスのサーキット > ブレムガルテン・サーキットの意味・解説 

ブレムガルテン・サーキット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 07:44 UTC 版)

座標: 北緯46度57分00秒 東経7度24分39秒 / 北緯46.95000度 東経7.41083度 / 46.95000; 7.41083

ブレムガルテン・サーキット
Rundstrecken Bern
所在地 スイス ベルン
標準時 GMT +1
オープン 1931年
閉鎖 1955年
主なイベント ヨーロッパ・ドライバーズ選手権 (1935 - 1939)
フォーミュラ1 (1950–1954)
ロードレース世界選手権 (1937, 1947, 1949, 1951–1954)
コース長 7.28 km (4.524 mi)
コーナー数 13
レコードタイム 2:34.5 (ベルント・ローゼマイヤー, アウトウニオン, 1936年スイスグランプリ)

ブレムガルテン・サーキット(Rundstrecken Bern)は、スイスの首都ベルンの郊外にあったサーキットである。

1933年から1954年までのヨーロッパ・ドライバーズ選手権スイスグランプリ(1947年から1954年まではフォーミュラ1)と、ロードレース世界選手権スイスグランプリが開催された。

1931年、ベルン北部のブレンガルテンの森(Bremgartenwald)にオートバイレースのサーキットとして建設された。サーキットには完全なストレートコースがなく、高速コーナーが連続するレイアウトであった。1934年に最初の自動車レースが開催されたが、このレースでイギリスのレーサー・ヒュー・ハミルトン英語版が命を落とした。1948年にはイタリアのレーサー・アキーレ・ヴァルツィが亡くなった。ブレムガルテンは森の中にあるため、コースの日当たりが劣悪であることと、特に降雨時の路面の変化により、当初から危険なサーキットであるという評判があった。

コースレコードはベルント・ローゼマイヤー1936年に750kgフォーミュラのアウトウニオン・グランプリカーで記録した2分34秒5であり、以降閉鎖まで19年間破られなかった。

1955年ル・マン24時間レースにおける事故により、スイス国内でのヒルクライムラリー以外のモータースポーツが法律で禁止されたため、それ以降レースには使用されていない。1982年のスイスグランプリは、フランスのディジョン・プレノワ・サーキットで行われた。2007年6月6日、モータースポーツの禁止を解除する法案が賛成97名、反対77名により国民議会(下院)を通過した[1]。しかし、この法案は全州議会(上院)を通過できず、2回否決された後に2009年に撤回された[2]

脚注

  1. ^ UpdateF1 >> Formula 1 News > Switzerland lifts motor racing ban Archived 2007-10-10 at the Wayback Machine.
  2. ^ >Formula One motor racing ban to continue

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

スイスのサーキット ブレムガルテン・サーキット

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレムガルテン・サーキット」の関連用語

ブレムガルテン・サーキットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレムガルテン・サーキットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレムガルテン・サーキット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS