BRM・P201
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/08 15:08 UTC 版)
2009年マロリーパークでのP201
|
|||||||||
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | BRM | ||||||||
デザイナー | マイク・ピルビーム | ||||||||
先代 | BRM・P180 | ||||||||
後継 | BRM・P207 | ||||||||
主要諸元[1] | |||||||||
シャシー | アルミモノコック | ||||||||
トレッド | (前)1,540mm (後)1,560mm |
||||||||
ホイールベース | 2,591mm | ||||||||
エンジン | BRM・P192 2998cc V12 NA | ||||||||
トランスミッション | BRM・P161、P193 5速 | ||||||||
重量 | 586kg | ||||||||
燃料 | モチュール ダッカムス |
||||||||
タイヤ | ファイアストン グッドイヤー |
||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | チーム・モチュール・BRM スタンレー・BRM ロータリーウォッチ・スタンレー・BRM |
||||||||
ドライバー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
出走時期 | 1974 - 1977 | ||||||||
コンストラクターズ タイトル |
0 | ||||||||
ドライバーズタイトル | 0 | ||||||||
表彰台(3位以内)回数 | 1 | ||||||||
通算獲得ポイント | 8 | ||||||||
初戦 | 1974年南アフリカGP | ||||||||
|
BRM・P201は、ブリティッシュ・レーシング・モータース (BRM) が開発したフォーミュラ1カーである。1974年から1977年にかけて使用された。デザイナーはマイク・ピルビーム。
解説
それまでBRMのカーデザインを担当していたトニー・サウスゲートに代わり、チーフデザイナーに就任したピルビームが初めて手がけたマシンである[2]。モノコックはブラバム・BT42に似た三角形断面構造を持つが、ブラバムと異なりラジエターを車体側面に配置。ブレーキは前後ともインボードタイプを採用している。スポンサーはマールボロにかわりモチュールがつく。それにともなって、カラーリングがグリーンとシルバーに変更された。
1976年以降は一部を改造したP201Bとなった。
戦績
第3戦南アフリカGPにてジャン=ピエール・ベルトワーズのドライブによりデビュー。新加入したアンリ・ペスカロロとフランソワ・ミゴールは前年使用していたP160Eに搭乗していたが、第7戦スウェーデンGPよりペスカロロにも与えられた。初戦を2位表彰台で飾るが、以降のポイント獲得はベルギーGPでの5位のみにとどまった。
1975年は資金難のため1台体制に変更。序盤2戦をマイク・ワイルズ、第3戦南アフリカGPからボブ・エバンスがドライブ。最高位はベルギーGPの9位だった。
1976年の開幕戦ブラジルGPにイアン・アシュレーが出走したがリタイヤ。この年のレース出場はこの1戦のみに終わる。
1977年はニューマシン、P207が登場したが、南アフリカGPの予選中にエンジンブローを起こしたため[3]、急遽出走することとなった。ラリー・パーキンスのドライブで、エンジンのトラブルに見舞われながら最下位の15位で完走した。
成績
(key)
年 | チーム | タイヤ | No. | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ポイント | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1974年 | チーム・モチュール・BRM | F | ARG![]() |
BRA![]() |
RSA![]() |
ESP![]() |
BEL![]() |
MON![]() |
SWE![]() |
NED![]() |
FRA![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
AUT![]() |
ITA![]() |
CAN![]() |
USA![]() |
10† | 7位 | ||||
14 | ![]() |
2 | Ret | 5 | Ret | Ret | Ret | 10 | 12 | Ret | Ret | Ret | NC | DNQ | |||||||||
15 | ![]() |
Ret | Ret | Ret | 10 | Ret | |||||||||||||||||
37 | ![]() |
Ret | Ret | ||||||||||||||||||||
30 | ![]() |
NC | 9 | ||||||||||||||||||||
1975年 | スタンレー・BRM | G | ARG![]() |
BRA![]() |
RSA![]() |
ESP![]() |
MON![]() |
BEL![]() |
SWE![]() |
NED![]() |
FRA![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
AUT![]() |
ITA![]() |
USA![]() |
|||||||
14 | ![]() |
Ret | Ret | ||||||||||||||||||||
14 | ![]() |
15 | Ret | DNQ | 9 | 13 | Ret | 17 | Ret | Ret | |||||||||||||
1976年 | スタンレー・BRM | G | BRA![]() |
RSA![]() |
USAW![]() |
ESP![]() |
BEL![]() |
MON![]() |
SWE![]() |
FRA![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
AUT![]() |
NED![]() |
ITA![]() |
CAN![]() |
USA![]() |
JPN![]() |
|||||
14 | ![]() |
Ret | |||||||||||||||||||||
1977年 | ロータリーウォッチ・スタンレー・BRM | G | ARG![]() |
BRA![]() |
RSA![]() |
USAW![]() |
ESP![]() |
MON![]() |
BEL![]() |
SWE![]() |
FRA![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
AUT![]() |
NED![]() |
ITA![]() |
USA![]() |
CAN![]() |
JPN![]() |
||||
14 | ![]() |
15 |
- †P160Eが獲得した2ポイントを含む。
脚注
外部リンク
- BRM P201 race history - OldRacingCars.com
- 1974 - 1975 BRM P201 - Ultimatecarpage.com (英語)
- BRM P201 - STATS F1 (フランス語)
- BRM P201B - STATS F1 (フランス語)
|
|
|
|
|
- BRM・P201のページへのリンク