変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 09:37 UTC 版)
「マセラティ」の記事における「変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)」の解説
年エントリー名車体型番タイヤエンジン燃料・オイルドライバーランキングポイント優勝数1950年オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティスクーデリア・アンブロジアーナ(4CLT/48)ジョー・フライ(4CL)ブライアン・ショウ・テイラー(4CL)エンリコ・プラーテ(4CLT/48)スクーデリア・ミラノ(4CLT/50ミラノ)スクーデリア・アキッレ・バルツィ(4CLT/48)トニ・ブランカ(4CL)パウル・ピーチ(4CLT/48) 4CLT/48 P マセラティ4CLT(1.5L L4s) - ルイ・シロンフランコ・ロル -* -* 0 1951年エンリコ・プラーテ(4CLT/48)エキュリー・シャム(4CLT/48)スクーデリア・ミラノ(4CLT/50ミラノ,4CLT/48)スクーデリア・アンブロジアーナ(4CLT/48)ジョン・ジェームズ(4CLT/48)フィリップ・フォゼリンガム=パーカー(4CL)トニ・ブランカ(4CLT/48)エスクデリア・バンデランテス(4CLT/48)ホアキン・パラシオ(4CLT/48) - - - - - -* -* 0 1952年オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティエンリコ・プラーテ(4CLT/48)エスクデリア・バンデランテス(A6GCM) A6GCM P マセラティA6(2.0L L6) - ファン・マヌエル・ファンジオフロイラン・ゴンザレスフェリーチェ・ボネットフランコ・ロル -* -* 0 1953年オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティエンリコ・プラーテ(A6GCM)バロン・デ・グラッフェンリート(A6GCM)エスクデリア・バンデランテス(A6GCM)スクーデリア・ミラノ(A6GCM) A6GCM P マセラティA6 - ファン・マヌエル・ファンジオフロイラン・ゴンザレスフェリーチェ・ボネットオノフレ・マリモンオスカル・ガルベスジョニー・クレエヘルマン・ラングセルジオ・マントヴァーニルイジ・ムッソ -* -* 1 1954年オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティエキュリー・ロジェ(250F)ハリー・シェル(A6GCM,250F)バロン・デ・グラッフェンリート(A6GCM)ロベルト・ミエレス(A6GCM,250F)ホルヘ・ダポンテ(A6GCM)カルロス・メンディテギー(A6GCM)プリンス・ビラ(250F)スターリング・モス(250F)オーウェン・レーシング・オーガニゼーション(250F)ギルビー・エンジニアリング(250F)ジョヴァンニ・デ・リウ(A6GCM) A6GCM250F P マセラティA6マセラティ250F1(2.5L L6) - ファン・マヌエル・ファンジオオノフレ・マリモンルイジ・ムッソセルジオ・マントヴァーニアルベルト・アスカリルイジ・ヴィッロレージロベルト・ミエレスプリンス・ビラハリー・シェルルイ・ロジェパコ・ゴディア -* -* 2 1955年オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティアルベルト・ウリア(A6GCM)エキュリー・ロジェ(250F)スターリング・モス・リミテッド(250F)プリンス・ビラ(250F)グールズ・ガレージ(250F)オーウェン・レーシング・オーガニゼーション(250F)ギルビー・エンジニアリング(250F) 250F P マセラティ250F1 - ジャン・ベーラロベルト・ミエレスルイジ・ムッソカルロス・メンディテギーチェーザレ・ペルディーサセルジオ・マントヴァーニクレマール・ブッチハリー・シェルアンドレ・シモンピーター・コリンズホレース・グールド -* -* 0 1956年オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティルイジ・ピオッティ(250F)オーウェン・レーシング・オーガニゼーション(250F)アルベルト・ウリア(A6GCM)エキュリー・ロジェ(250F)グールズ・ガレージ(250F)スクーデリア・セントロ・スッド(250F)アンドレ・シモン(250F)スクーデリア・ガステラ(250F)ギルビー・エンジニアリング(250F)ブルース・ハルフォード(250F)ジャック・ブラバム(250F)オットリーノ・フォロンテリオ(A6GCM) 250F P マセラティ250F1 - スターリング・モスジャン・ベーラチェーザレ・ペルディーサパコ・ゴディアウンベルト・マグリオーリカルロス・メンディテギーチコ・ランディジェリーノ・ジェリーニフロイラン・ゴンザレスピエロ・タルッフィルイジ・ヴィッロレージヨアキム・ボニエ -* -* 2 1957年オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティスクーデリア・セントロ・スッド(250F)ルイジ・ピオッティ(250F)ホレース・グールド(250F)ヨアキム・ボニエ(250F)ジェリーノ・ジェリーニ(250F)ギルビー・エンジニアリング(250F)ブルース・ハルフォード(250F)オットリーノ・フォロンテリオ(250F) 250F P マセラティ250F1(2.5L L6)マセラティ250F1(2.5L V12) - ファン・マヌエル・ファンジオジャン・ベーラカルロス・メンディテギーハリー・シェルジョルジオ・スカルラッティパコ・ゴディアスターリング・モスハンス・ヘルマン -* -* 4 1958年スクーデリア・スッド・アメリカーナ(250F)ケン・カバナ(250F)ヨアキム・ボニエ(250F)パコ・ゴディア(250F)ホレース・グールド(250F)スクーデリア・セントロ・スッド(250F)フロイラン・ゴンザレス(250F)ロベルト・ミエレス(250F)ルイジ・ピオッティ(250F)キース・キャンベル(250F)マリア・テレーザ・デ・フィリッピス(250F)ジョルジオ・スカルラッティ(250F)ルイ・シロン(250F)アンドレ・テステュ(250F)ファン・マヌエル・ファンジオ(250F)テンプル・ビューエル(250F)カジミロ・デ・オリヴェイラ(250F) - - - - - 5位 6 0 1959年スクーデリア・セントロ・スッド(250F)スクーデリア・ウゴリーニ(250F)モンテカルロ・オートスポーツ(250F)ケン・カバナ(250F)エットーレ・チメリ(250F)フィル・ケード(250F) - - - - - NC 0 0 1960年ジョルジオ・スカルラッティ(250F)ナシフ・エステファーノ(250F)アントニオ・クレウス(250F)ジーノ・ムナロン(250F)エットーレ・チメリ(250F)ホレース・グールド(250F)ジョー・ルービン(250F) - - - - - NC 0 0 年 エントリー名 車体型番 タイヤ エンジン 燃料・オイル ドライバー ランキング 優勝数 太字はドライバーズタイトル獲得者 斜体になっているドライバーはスポット参戦など 斜体になっているチームはプライベーター(括弧内に使用した車体の型番を記載) *コンストラクタータイトルは1958年から設定された。このためコンストラクターとしてのポイントやランキングは存在しない。
※この「変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)」の解説は、「マセラティ」の解説の一部です。
「変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)」を含む「マセラティ」の記事については、「マセラティ」の概要を参照ください。
変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 14:00 UTC 版)
「ブリティッシュ・レーシング・モータース」の記事における「変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)」の解説
年エントリー名車体型番タイヤエンジン燃料・オイルドライバーランキング優勝数1951年BRM Ltd 15 D BRM P15(1.5L V16s) - レグ・パーネルピーター・ウォーカーケン・リチャードソンハンス・スタック -* 0 1956年オーウェン・レーシング・オーガニゼーション P25 D BRM P25(2.5L L4) - マイク・ホーソーントニー・ブルックスロン・フロックハート -* 0 1957年オーウェン・レーシング・オーガニゼーション P25 D BRM P25(2.5L L4) - ロン・フロックハートロイ・サルヴァドーリハーバート・マッケイ=フレーザージャック・フェアーマンレス・レストン -* 0 1958年オーウェン・レーシング・オーガニゼーション P25 D BRM P25(2.5L L4) - ジャン・ベーラハリー・シェルロン・フロックハートモーリス・トランティニアンマステン・グレゴリーヨアキム・ボニエ 4(18pts) 0 1959年オーウェン・レーシング・オーガニゼーションブリティッシュ・レーシング・パートナーシップ(P25) P25 D BRM P25(2.5L L4) - ハリー・シェルヨアキム・ボニエロン・フロックハート 3(18pts) 1 1960年オーウェン・レーシング・オーガニゼーション P25P48 D BRM P25(2.5L L4) - ヨアキム・ボニエグラハム・ヒルダン・ガーニー 3(18pts) 0 1961年オーウェン・レーシング・オーガニゼーション P48/57 D クライマックスFPF(1.5L L4) - トニー・ブルックスグラハム・ヒル 5(7pts) 0 1962年オーウェン・レーシング・オーガニゼーションブルース・ジョンストン(P48/57) P57 D BRM P56(1.5L V8) - グラハム・ヒルリッチー・ギンサー 1(42pts) 4 1963年オーウェン・レーシング・オーガニゼーションスクーデリア・セントロ・スッド(P57) P57P61 D BRM P56(1.5L V8)BRM P60(1.5L V8) - グラハム・ヒルリッチー・ギンサー 2(36pts) 2 1964年オーウェン・レーシング・オーガニゼーションモーリス・トランティニアン(P57)スクーデリア・セントロ・スッド(P57) P261P67 D BRM P60(1.5L V8) シェル グラハム・ヒルリッチー・ギンサーリチャード・アトウッド 2(42pts) 2 1965年オーウェン・レーシング・オーガニゼーションスクーデリア・セントロ・スッド(P57) P261 D BRM P60(1.5L V8) シェル グラハム・ヒルジャッキー・スチュワート 2(45pts) 3 1966年オーウェン・レーシング・オーガニゼーションチーム・シャマコ・コレクト(P261)バーナード・ホワイト・レーシング(P261) P261P83 D BRM P60(2.1L V8)BRM P75(3.0L H16) シェル グラハム・ヒルジャッキー・スチュワート 4(22pts) 1 1967年オーウェン・レーシング・オーガニゼーションレグ・パーネル・レーシング(P261,P83)バーナード・ホワイト・レーシング(P261) P261P83P115 G BRM P60(2.1L V8)BRM P75(3.0L H16) シェル ジャッキー・スチュワートマイク・スペンス 6(17pts) 0 1968年オーウェン・レーシング・オーガニゼーションレグ・パーネル・レーシング(P126)バーナード・ホワイト・レーシング(P261) P115P126P133P138 G BRM P75(3.0L H16)BRM P142(3.0L V12) シェル ペドロ・ロドリゲスリチャード・アトウッドマイク・スペンスボビー・アンサー 5(28pts) 0 1969年オーウェン・レーシング・オーガニゼーションレグ・パーネル・レーシング(P126) P133P138P139 D BRM P142(3.0L V12) シェル ジョン・サーティースジャッキー・オリバービル・ブラックジョージ・イートン 6(7pts) 0 1970年オーウェン・レーシング・オーガニゼーションヤードレー・チーム・BRM P139P153 D BRM P142(3.0L V12) シェル ペドロ・ロドリゲスジャッキー・オリバージョージ・イートンピーター・ウェストベリー 7(23pts) 1 1971年ヤードレー・チーム・BRM P153P160 D BRM P142(3.0L V12) シェル ペドロ・ロドリゲスジョー・シフェールハウデン・ガンレイヘルムート・マルコピーター・ゲシンビック・エルフォードジョージ・イートンジョン・キャノン 2(36pts) 2 1972年マールボロ・BRM P153P160B,P160CP180 F BRM P142(3.0L V12) BP ハウデン・ガンレイレイネ・ウィセルピーター・ゲシンヘルムート・マルコジャン=ピエール・ベルトワーズアレックス・ソーラー=ロイグジャッキー・オリバービル・ブラックブライアン・レッドマン 7(14pts) 1 1973年マールボロ・BRM P160C,P160D,P160E F BRM P142(3.0L V12) STP ジャン=ピエール・ベルトワーズクレイ・レガツォーニニキ・ラウダピーター・ゲシン 7(12pts) 0 1974年チーム・モチュール・BRM P160EP201 F BRM P142(3.0L V12)BRM P200(3.0L V12) モチュール ジャン=ピエール・ベルトワーズアンリ・ペスカロロフランソワ・ミゴールクリス・エイモン 7(10pts) 0 1975年スタンレー・BRM P201 G BRM P200(3.0L V12) ダッカムス マイク・ワイルズボブ・エバンス NC(0pt) 0 1976年スタンレー・BRM P201B G BRM P200(3.0L V12) ダッカムス イアン・アシュレイ NC(0pt) 0 1977年スタンレー・BRMロータリー・ウォッチ・スタンレー・BRM P201BP207 G BRM P200(3.0L V12)BRM P202(3.0L V12) ダッカムス ラリー・パーキンスコニー・アンダーソンテディ・ピレットガイ・エドワーズ NC(0pt) 0 年 エントリー名 車体型番 タイヤ エンジン 燃料・オイル ドライバー ランキング 優勝数 太字はドライバーズタイトル獲得者 斜体になっているドライバーはスポット参戦など 斜体になっているチームはプライベーター(括弧内に使用した車体の型番を記載) *コンストラクタータイトルは1958年から設定された。このためコンストラクターとしてのポイントやランキングは存在しない。
※この「変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)」の解説は、「ブリティッシュ・レーシング・モータース」の解説の一部です。
「変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)」を含む「ブリティッシュ・レーシング・モータース」の記事については、「ブリティッシュ・レーシング・モータース」の概要を参照ください。
変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 08:23 UTC 版)
「ヴァンウォール」の記事における「変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)」の解説
年エントリー名車体型番タイヤエンジン燃料・オイルドライバーランキングポイント優勝数1954年GAヴァンダーヴェル スペシャル P ヴァンウォール254(2.5L L4) - ピーター・コリンズ -* -* 0 1955年ヴァンダーヴェル・プロダクツ・リミテッド VW55 P ヴァンウォール254(2.5L L4) - マイク・ホーソーンケン・ウォートンハリー・シェル -* -* 0 1956年ヴァンダーヴェル・プロダクツ・リミテッド VW2 P ヴァンウォール254(2.5L L4) - モーリス・トランティニアンハリー・シェルマイク・ホーソーンコーリン・チャップマンフロイラン・ゴンザレスピエロ・タルッフィ -* -* 0 1957年ヴァンダーヴェル・プロダクツ・リミテッド VW5 P ヴァンウォール254(2.5L L4) - スターリング・モストニー・ブルックススチュアート・ルイス=エヴァンズロイ・サルヴァドーリ -* -* 3 1958年ヴァンダーヴェル・プロダクツ・リミテッド VW5 D ヴァンウォール254(2.5L L4) - スターリング・モストニー・ブルックススチュアート・ルイス=エヴァンズ 1位 48(57) 6 1959年ヴァンダーヴェル・プロダクツ・リミテッド VW59 D ヴァンウォール254(2.5L L4) - トニー・ブルックス NC 0 0 1960年ヴァンダーヴェル・プロダクツ・リミテッド VW11 D ヴァンウォール254(2.5L L4) - トニー・ブルックス NC 0 0 年 エントリー名 車体型番 タイヤ エンジン 燃料・オイル ドライバー ランキング ポイント 優勝数 斜体になっているドライバーはスポット参戦など * コンストラクタータイトルは1958年から設定された。このためコンストラクターとしてのポイントやランキングは存在しない。
※この「変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)」の解説は、「ヴァンウォール」の解説の一部です。
「変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)」を含む「ヴァンウォール」の記事については、「ヴァンウォール」の概要を参照ください。
- 変遷表のページへのリンク