ウィリアムズ・FW05とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアムズ・FW05の意味・解説 

ウィリアムズ・FW05

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 10:16 UTC 版)

ウィリアムズ・FW05
2010年グッドウッド・フェスティバルでのFW05
カテゴリー F1
コンストラクター ウルフ-ウイリアムズ
(Wolf–Williams Racing)[1]
デザイナー ハーベイ・ポスルスウェイト
先代 ウィリアムズ・FW04[2]
ヘスケス・308C
後継 ウルフ・WR1[3]
ウィリアムズ・FW06[4]
主要諸元[5][6]
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン
サスペンション(後) パラレル・ロワーリンク、シングルトップリンク、ツイン・ラジアスロッド
トレッド (前):1400mm
(後):1450mm
ホイールベース 2590mm
エンジン フォード・コスワースDFV 2993cc V8 NA
トランスミッション ヒューランドFGA400 5速 MT
重量 600kg
燃料 フィナ
タイヤ グッドイヤー
主要成績
チーム フランク・ウィリアムズ・レーシング・カーズ
ドライバー ジャッキー・イクス
アルトゥーロ・メルツァリオ
ミシェル・ルクレール
出走時期 1976
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
通算獲得ポイント 0
初戦 1976年ブラジルGP
出走 優勝 表彰台 ポール Fラップ
16 0 0 0 0
テンプレートを表示

ウィリアムズ・FW05(Williams FW05)は、ウルフ-ウイリアムズ・レーシング1976年のF1世界選手権で使用したフォーミュラ1カー1975年のイタリアGPに登場したヘスケスのマシン、ヘスケス・308Cの車体をフランク・ウィリアムズIPを含め丸ごと買い取ったもの。デザイナーはハーベイ・ポスルスウェイト

概要

FW05に乗るジャッキー・イクス

1975年シーズン終了後に資金難でワークス活動を停止したヘスケスから、ウィリアムズに売却された308Cを改修。ボディカラーは308Cの白から紺に変更され、ウォルター・ウルフが60%株式取得したことにより「Walter Wolf Racing」とマーキングされた。薄めのスポーツカーノーズとサイドポンツーン、ラバー製のスプリングなど、308Cの特徴を受け継いでいる。

ドライバーはジャッキー・イクスと南アフリカGPより加入したミシェル・ルクレール[7]。イクスが1号車、フランスGPから3号車に乗り、ルクレールが新しく製作された2号車を使用した[8]。イギリスGPで予選落ちしたイクスが解雇され、その後釜としてアルトゥーロ・メルツァリオがマーチより移籍し、3号車をドライブした。これ以降レギュラードライバーはメルツァリオのみで、2台目はスポット参戦のドライバーが乗る体制となった。

最高位はイクスがスペインGPで記録した7位であり、選手権ポイントは獲得できなかった。

F1における全成績

(key)

タイヤ No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント 順位
1976 G BRA
RSA
USW
ESP
BEL
MON
SWE
FRA
GBR
GER
AUT
NED
ITA
CAN
USA
JPN
NC 0
20 イクス 8 16 DNQ 7 DNQ DNQ 10 DNQ
メルツァリオ Ret Ret Ret DNS Ret Ret Ret
21 ルクレール 13 DNQ 10 11 11 Ret 13
エイモン DNQ
ブラウン 14
桑島[9] PO
ビンダー[10] Ret

脚注

  1. ^ ウォルター・ウルフがフランク・ウィリアムズ・レーシングカーズ (Frank_Williams_Racing_Cars) 株式の60%を取得。
  2. ^ フランク・ウィリアムズ・レーシングカーズ (Frank_Williams_Racing_Cars)
  3. ^ ウォルター・ウルフが完全買収して、ウォルター・ウルフ・レーシング (Walter Wolf Racing) となった。
  4. ^ ウルフ-ウィリアムズを追われたフランク・ウィリアムズは、ウィリアムズ・グランプリ・エンジニアリング (Williams Grand Prix Engineering) を設立した。
  5. ^ AUTO SPORT Archives 『日本の名レース100選 001 '76 F1イン・ジャパン』 三栄書房、2006年、48 - 49頁。
  6. ^ 『Formula 1 JAPAN Grand Prix 1976&1977』 山海堂、1999年、19頁。
  7. ^ 開幕戦アルゼンチンGPはレンツォ・ゾルジがFW04で出走。
  8. ^ Hesketh 308C/2 race history”. OldRacingCars.com. 2015年1月15日閲覧。
  9. ^ 予選1日目のみの走行。
  10. ^ 予選2日目からの走行。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアムズ・FW05」の関連用語

ウィリアムズ・FW05のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアムズ・FW05のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアムズ・FW05 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS