初代教会とは? わかりやすく解説

初代教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 04:17 UTC 版)

初代教会(しょだいきょうかい)は、教会史における初代のキリスト教会を指すキリスト教の用語である。ここでは新約聖書教父文書、信条信仰告白においてあらわされ、キリストの教会、教派において共有される見解のみ記述する。他の学問的理解については原始キリスト教を参照。

ペンテコステ

十二使徒イエス・キリストによって使徒として召されていたが、使徒行伝2章1-4節のペンテコステの日に一つの起点がおかれる。聖書にはイエス・キリストが弟子たちに「あなたがたの上に聖霊が降ると、あなたがたは力を受ける。そして、エルサレムばかりでなく、ユダヤとサマリヤの全土で、また、地の果てに至るまで、私の証人となる」(使徒1:8、新共同訳聖書)と語ったと書かれてある。

使徒の働き

ペトロ(ペテロ)の働きは、使徒2-5章、9章32節-12章19節、ガラテヤ2章11-14節、第一ペテロ、第二ペテロに書かれてある。

パウロの働きは、使徒9章1-31節、13-28章、第一テサロニケ、第二テサロニケ、ガラテヤ、第一コリント、第二コリント、ローマ、ピレモン、コロサイ、エペソ、ピリピ、第一テモテ、第二テモテ、テトスに書かれている。

またヤコブ、ヘブル、ユダ、第一ヨハネ、第二ヨハネ、第三ヨハネ、ヨハネの黙示録に他の働きも書かれている。

迫害

ローマの異教徒たちに迫害された。

教父

教父は著述でキリスト教を防衛し、異教、異端と対決した。ローマのクレメンスポリュカルポスらがいる。

参考文献

関連文献

外部リンク


初代教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:59 UTC 版)

キリスト教徒」の記事における「初代教会」の解説

教会始めから唯一の普遍的公同的)集団であるという考えと、普遍的教会は後に成立したという考えがある。 「公同の教会」および「カトリック (概念)」も参照 前者考えは「目に見える可視、可見、見ゆる)普遍的教会と言われる。初代教会から継承され民族地域越えて全世界教会教理礼拝一致させて作り上げてきている「目に見える教会」である。1つ1つ教会普遍教会のである。この考えニカイア・コンスタンティノポリス信条信経)や使徒信条使徒信経)に述べられている。 一般的に目に見える普遍教会伝統では、三位一体贖罪キリスト犠牲によって得る罪の赦し)、からだの復活といった共通の信仰の下に洗礼受けた者は誰でも教会受け入れられる。この教えは、目に見えない神の恵み目に見える証として行う秘跡サクラメント)の儀式導入されており、「神が人間与えた啓示真のキリスト教徒全てによって認められている真理、特に聖書言葉聖なる伝統中に伝えられるもの」(Deposit of faith)として次世代受け継がれていく。 一方プロテスタント人間の目見え1つ1つ教会バックボーンとなる「目に見えない(非可視不可見、見えざる普遍的教会」という考えを持つ。教派など目に見える違いがあろうとも、過去から未来までイエス・キリスト信じる者全て民族地域超えて作り上げるイエス・キリストのからだ、つまり目に見えない普遍的教会属するという考えで、これは中世ヨーロッパ末期宗教改革が起こるまで明白にされなかった。 少数派ではあるが、聖書「教会」訳されているのはほとんどが地元自治体集会指していると主張する教派もある。英語の"Church"は、「主の家」という意味の古代ギリシア語のκυριακον から派生したコイネー・ギリシア語では教会をεκκλησία(ecclesia エクレシアと言うが、キリスト教以前には古代ギリシア都市国家立法府などある目的のために集った会という意味で用いられた。この流れをくむ教派は、原始キリスト教(初代教会)からコンスタンティヌス1世台頭通して見られ中央集権化目指す教会内の動き真のキリスト教からの逸脱であると考えニカイア・コンスタンティノポリス信条(二ケア信条)や使徒信条否定している。

※この「初代教会」の解説は、「キリスト教徒」の解説の一部です。
「初代教会」を含む「キリスト教徒」の記事については、「キリスト教徒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代教会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代教会」の関連用語

初代教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの初代教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキリスト教徒 (改訂履歴)、礼拝史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS