しょう‐りょう〔シヤウリヤウ〕【精霊/▽聖霊】
せい‐れい【聖霊】
聖霊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/03 21:31 UTC 版)
聖霊(せいれい、希: Άγιο Πνεύμα、羅: Spiritus Sanctus、英: Holy Spirit、主にカトリック教会やプロテスタントでの呼称。日本正教会では聖神゚:せいしん[注 1][1])は、キリスト教において三位一体の神の位格の一つ[注 2][2][3]。聖霊について論じる神学を聖霊論という。
注釈
- ^ 「神゜」は「神」に半濁点の「゜」(ただし厳密には半濁点ではない。詳細は「天の王」を参照。
- ^ a b 神゚は「神」に半濁点の「゜」をつけたもので、唯一神と区別するために付す。
- ^ 希: Άγιο Πνεύμαは「聖なるプネウマ(霊)」、英: Holy Spiritも聖なるスピリット(霊)」であって、「精」の字(「精霊」)は教会で使われないのみならず、語義的にも不適切である。
- ^ 聖大バシレイオス(聖大ワシリイ)は、「第一に、第二に、第三に」「一つには…、二つには…、三つには…」といった数え方・言及の仕方を三位一体に適用することに批判的である。彼はその根拠として、マタイによる福音書28章19節を挙げ、そこでイエス・キリストが「父と子と聖霊」を述べる際に数を伴わせていない事を挙げている。
- ^ (hypostasis):古典ギリシア語再建音からはヒュポスタシス、現代ギリシア語からはイポスタシスと転写し得る。
- ^ 転写:ペルソナ
- ^ (Pneumatomachoi):古典ギリシア語再建音からはプネウマトマホイ、現代ギリシア語からはプネヴマトマヒと転写し得る。
出典
- ^ a b c d “聖神”. 日本正教会. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
- ^ a b c d e “Holy Ghost”. CATHOLIC ENCYCLOPEDIA. 2019年6月22日閲覧。
- ^ a b “Holy Spirit”. ENCYCLOPEDIA BRITANICA. 2019年6月22日閲覧。
- ^ “牧師東西南北( 2002年6月2日 週報より)”. 2014年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
- ^ “キリスト教こんにゃく問答X「聖霊」”. 日本キリスト教団 行人坂教会. 2019年6月22日閲覧。
- ^ ゴンサレス 2010, p. 278.
- ^ 日本カトリック司教協議会教理委員会 2008, p. 220(685節).
- ^ バシレイオス 1980, pp. 125–126.
- ^ “NPNF2-08. Basil: Letters and Select Works”. Christian Classics Ethereal Library. 2019年6月22日閲覧。
- ^ “聖霊、私たちを愛へと導く愛” (日本語). opusdei.org. 2021年5月14日閲覧。
- ^ Vladimir Lossky (ウラジーミル・ロースキイ) 1997, p. 56
- ^ マッキム 2009, p. 281.
- ^ 久松 2012, pp. 184–187.
- ^ a b c Crawford Gribben (2007-08-16). God's Irishmen: Theological Debates in Cromwellian Ireland. Oxford University Press. p. 133. ASIN B001DU7GVM
- ^ a b マッキム 2009, p. 278.
- ^ ゴンサレス 2010, p. 156.
- ^ “英国聖公会の39箇条(聖公会大綱) 一1563年制定一”. 2015年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
- ^ リチャードソン 1978, p. 65.
- ^ “Creeds of the Evangelical Lutheran Church in America (ELCA) (PDF)”. 2015年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
- ^ キリスト教大事典 1973, p. 637.
- ^ 非カルケドン派の出典:“Syriac Orthodox Church - A Brief Overview”. The Catholic University of America. 2019年6月23日閲覧。
- ^ 正教会からの出典:“信仰-信経”. 日本正教会. 2018年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
- ^ ゴンサレス 2010, p. 104.
- ^ a b c “信仰-神”. 日本正教会. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月23日閲覧。
- ^ カトリック教会のカテキズム #253(日本語版2008年第3刷80頁) カトリック中央協議会 ISBN 978-4877501013[要ページ番号]
- ^ リチャードソン 1978, p. 71.
- ^ キリスト教大事典 1977, p. 452.
- ^ Vladimir Lossky (ウラジーミル・ロースキイ) 2001, p. 37
- ^ “Monarchians”. CATHOLIC ENCYCLOPEDIA. 2019年6月23日閲覧。
- ^ リチャードソン 1978, pp. 65–66.
- ^ ゴンサレス 2010, p. 251.
- ^ マッキム 2009, p. 279.
- ^ バシレイオス 1980, p. 94/139.
- ^ a b c македонианство, или Духоборчество (Справочник по ересям, сектам и расколам. С.В.Булгаков.. 1913)
- ^ 園部 1980, p. 355.
- ^ リチャードソン 1978, p. 59.
- ^ “なにゆえキリストの道なのか(32)聖書を教える“エホバの証人”はキリスト教ではないのか”. クリスチャントゥデイ (2016年3月20日). 2018年1月1日閲覧。
- ^ “聖霊、私たちを愛へと導く愛” (日本語). OPUS DEI. 2018年5月28日閲覧。
- ^ “聖ホセマリアの文章による聖霊への十日間の祈り” (日本語). OPUS DEI. 2018年5月28日閲覧。[要ページ番号]
聖霊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 01:22 UTC 版)
世界に存在する霊的存在の総称。霊・精霊・妖精・天使なども全てこれに該当する。「純粋な心」を持っている人間にしか、交流することはおろか見ることすらできない。
※この「聖霊」の解説は、「アルカナハート」の解説の一部です。
「聖霊」を含む「アルカナハート」の記事については、「アルカナハート」の概要を参照ください。
聖霊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 02:45 UTC 版)
「霊性 (キリスト教)」の記事における「聖霊」の解説
希: Άγιο Πνεύμα(アギオ・プネヴマ、ハギオ・プネウマ)、羅: Spiritus Sanctus、英: Holy Spiritは、日本では聖霊、日本ハリストス正教会では「聖神」と訳す。
※この「聖霊」の解説は、「霊性 (キリスト教)」の解説の一部です。
「聖霊」を含む「霊性 (キリスト教)」の記事については、「霊性 (キリスト教)」の概要を参照ください。
聖霊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 01:02 UTC 版)
古希: Πνεῦμα τὸ Ἅγιον(プネウマ・ト・ハギオン)、希: Άγιο Πνεύμα(アギオ・プネヴマ)、Spiritus Sanctus(スピリトゥス・サンクトゥス)、英: Holy Spirit / Holy Ghost は、日本では聖霊、日本ハリストス正教会では「聖神」と訳される。
※この「聖霊」の解説は、「霊性」の解説の一部です。
「聖霊」を含む「霊性」の記事については、「霊性」の概要を参照ください。
聖霊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 23:01 UTC 版)
ジバクくん ファスタの聖霊。他の精霊が髪が生えていたり、服を着ている者が多いが、ジバクくんはシンプルな姿をしている。原作では、炎に操られた他の精霊たちの攻撃から爆を守って死亡するが、その行動に心動かされた他の精霊たちが一体化したことで復活。以降は、世界でただ一人の聖霊となる。 バーンビ セカンの聖霊。ジバクくんにリボンが付いたデザインをしており、一応は女性。 バクザン サーの聖霊。ジバクくんに三つ編みが付いたデザインをしている。 バクレツ伯爵 フォスの聖霊。ジバクくんに髭が生えたデザインをしており、爵位を与えられている。 ヒバナ ゴイの聖霊。ジバクくんにポニーテールで口紅が付いているオカマ。爆発の威力は低いが、広範囲に爆発が広がる。アリババと同じく、カメモンドの呪いで女性と化していた。 バズ ロックの聖霊。ジバクくんにモヒカンヘアーが生えたデザインをしている。 烈火 セーブンの聖霊。ジバクくんに眼帯とチョンマゲを備えたデザインをしている。 バクチくん エイトンの聖霊。ジバクくんに鉢巻きを巻いたデザインをしている。 ジュバク ナイナイの聖霊。ジバクくんが幽霊のような恰好をしたデザインをしている。原作では、バズと同一人物。 サンダー テンパの聖霊。ジバクくんに翼が生えたデザインをしている。 ダン大佐 イレブスの聖霊。ジバクくんが帽子を被り、左目には傷があるデザインをしている。 ジバク王 ツェルーの聖霊。ジバクくんに王冠と老人の髭を加えたデザインをしている。アニメ版では、精霊の中で唯一喋ることができ、爆一行に事情を説明した後、爆を新たなパートナーにしようとするが、却下された。
※この「聖霊」の解説は、「ジバクくん」の解説の一部です。
「聖霊」を含む「ジバクくん」の記事については、「ジバクくん」の概要を参照ください。
聖霊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 23:01 UTC 版)
GCの証の1つである丸い生命体。野球ボールのような大きさで体色は桃色。両手を広げると爆発を起こす。原作では、炎が作り出した人工生命体、アニメ版では、ツェルブワールドにトラブルモンスターが現れた頃、星が生み出した命の結晶とされている。
※この「聖霊」の解説は、「ジバクくん」の解説の一部です。
「聖霊」を含む「ジバクくん」の記事については、「ジバクくん」の概要を参照ください。
「聖霊」の例文・使い方・用例・文例
- 聖霊はあなたの心に内在する。
- 三位一体説の信奉者は聖霊を信じる。
- 私は聖霊論に関する本を探している。
- 聖霊が現れた。
- 聖霊がある方の上に下って、その上にとどまられるのが見えたなら、その方こそ聖霊によってバプテスマを授ける方である。
- 父(なる神)と子(なるキリスト)と聖霊, 三位一体.
- 神の三位 《父と子と聖霊》.
- 聖霊を汚す罪, 許しがたい罪.
- 聖霊.
- 聖霊の降臨あり
- 聖霊に感ずる
- 聖霊に感じて言う
- 聖霊が降臨する
- 聖霊降臨祭
- 儀式または神聖な行為として呼吸する、あるいは吹きかける、特に聖霊の活動を表わすために
- 父と息子と聖霊が3人の別々の神だという異端の信念
- ペンテコステの聖霊の始まり
- 聖霊の流出
- 聖霊の復活
聖霊と同じ種類の言葉
- >> 「聖霊」を含む用語の索引
- 聖霊のページへのリンク