心霊
原題: | |
製作国: | 日本 |
製作年: | 1996 |
配給: | イメージファクトリーアイエム配給 |
スタッフ | |
監督: | 三宅雅之 ミヤケマサユキ |
三宅雅之 ミヤケマサユキ | |
稲川淳二 イナガワジュンジ | |
製作総指揮: | 市村將之 イチムラマサユキ |
プロデューサー: | 森田一人 モリタ |
本島章雄 モトジマアキオ | |
新井正明 アライマサアキ | |
原案: | 稲川淳二 イナガワジュンジ |
脚本: | 黒川雅人 クロカワマサト |
黒川雅人 クロカワマサト | |
稲川淳二 イナガワジュンジ | |
企画: | 稲川淳二 イナガワジュンジ |
撮影: | 西澤正喜 ニシザワマサキ |
藤本裕武 フジモト | |
藤本裕武 フジモト | |
SFX: | 松山仁 マツヤマ |
田中稔 タナカ | |
小川誠 オガワマコト | |
音楽: | 村山竜二 ムラヤマリュウジ |
美術: | 関川敏一 セキカワトシカズ |
録音: | 常田幸光 |
スクリプター: | 日高節夫 |
水脇学 | |
松元景 | |
助監督: | 吉武秀敏 ヨシタケヒデトシ |
照明: | 遠藤光弘 エンドウミツヒロ |
水中撮影: | 中戸川郁生 ナカトガワ |
キャスト(役名) |
太田有美 オオタユミ (「旧日本軍の病院」石井恵理子) |
たうみあきこ (林キク) |
日高圭智 ヒダカ (少年) |
三浦智子 ミウラトモコ (川合真由美) |
藤原れい フジワラレイ (岡田みゆき) |
留美 ルミ (鈴木りえ) |
信太昌之 シダマサユキ (医者) |
稲川淳二 イナガワジュンジ (男) |
佐野瑞樹 サノ (「サーファーの死」タカ) |
村岡英美 ムラオカ (リカ) |
泉拓允 イズミ (ケンジ) |
小林守 コバヤシマモル (ガッツ) |
信太昌之 シダマサユキ (刑事) |
稲川淳二 イナガワジュンジ (バーテン) |
宇治田みのる ウジタミノル (若い夫) |
立花杏子 タチバナキョウコ (若い女) |
飛田剛 トビタ (若い男) |
天谷みゆき (ウエイトレス) |
和田富美子 ワダトミコ (若い妻) |
山下智久 ヤマシタ (子供) |
本間洋子 ホンマヨウコ (子供) |
横田とも子 ヨコタトモコ (ギャル) |
森山佐記子 モリヤマサキコ (ギャル) |
中村恵美子 ナカムラエミコ (「首なし地蔵」お加代) |
岩沢澄代 イワサワスミヨ (ひと、女1) |
吉岡小夏 ヨシオカコナツ (ふた、女2) |
菊地啓子 キクチケイコ (みつ、女3) |
狩野裕昭 カリノ (庄屋) |
木村安城 キムラ (領主) |
金澤心信 カナザワ (赤子) |
稲川淳二 イナガワジュンジ (語部) |
解説 |
心霊案内人の異名を持つタレントの稲川淳二が、実際に見たり聞いたりした恐怖体験の中から、よりすぐりの3つを選んで映像化したオムニバス・ホラー。監督は「旧日本軍の病院」と「サーファーの死」を三宅雅之が、「首なし地蔵」を稲川自身が担当している。 |
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください |
「旧日本軍の病院」新米看護婦の恵理子は初めての夜勤の日に、入院中の老婆から新人看護婦がたびたび姿を消すというこの病院の奇怪な伝説を聞かされた。真夜中に、誰もいないはずの病室からナースコールを受けた恵理子は、あるはずのない死体置場と6歳くらいの少年を目撃する。休憩中に恵理子は亡霊らしき大勢の人影に襲われ、地下2階の壁の中に吸い込まれた。そこは戦時中、人体実験をしていた手術室で、たくさんの中国人が犠牲になった場所だった。手術台に縛られた恵理子の腹の上に大きな鋸が当てられる。 「サーファーの死」4人組のサーファー、タカ、ケンジ、ガッツ、ミカは、今年もまた湘南の海にやって来た。海へ出たきり夜になっても帰って来ないガッツを探しに行ったタカは、警察から遺体があがったとの連絡を受ける。しかし、その遺体はガッツを探しに出たケンジのものだった。遺体を覆っているシーツを剥ぐと、ケンジの下半身には恐ろしい形相をした老婆の遺体が絡みついていた。その老婆は行方不明になっていた地元の人間だという。みんなの心配をよそに女の子をナンパしていたガッツは、彼女たちにいいところを見せようと酔った勢いで海に入った。そんな彼の足に、水中から無気味な手が伸びてくる。 「首なし地蔵」戦国時代、村の百姓たちは僅かな穀物も領主に搾取され、逆らう者は首を切り落とされていた。殺された人々のために村人が地蔵を祭ると、領主の家を次々と不幸が見舞い、腹を立てた領主は地蔵の首を撥ねてしまった。後日、村の沼には首のない領主の死体が浮かんだという。そして今から80年ほど前、病気の子供を抱えた小作のお加代は、ひとりで首なし地蔵まで行ってきたら反物をやると言われ、その賭けに乗る。子供をおぶって山中を歩いたお加代は、着いた証拠にと地蔵の首をもぎ取って戻ってきた。彼女が差し出した品を見た瞬間、仲間の顔は恐怖に歪んだ。なんとそれは、お加代の子供の首だったのである。 |
心霊
心霊と同じ種類の言葉
- >> 「心霊」を含む用語の索引
- 心霊のページへのリンク